全校アルペンスキー(2回目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月28日(金)に2回目の全校アルペンスキーを行いました。この日は、湿雪が降り、霧で視界がほとんどなくなることもありましたが、子どもたちはゲレンデで迷子になることもなく、1回目よりもずいぶんと上達することができました。これもボランティアの皆様の指導のおかげです。
 来月は校内スキー記録会も予定しています。当日は、スキー場関係者をはじめ、多くのPTA役員、ボランティアの皆様からお手伝いいただきます。子どもたちが安心してスキーができるように、引き続き、お力添えをお願いいたします。

学校給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日(月)〜28日(金)は、上関小学校の学校給食週間でした。毎年この時期に行われる学校給食週間ですが、今年は、世界の料理が給食の献立になりました。

 24日(月)はイタリア
 献立:ミートパイ、リボッリータ、イタリアンサラダ、ルレクチェヨーグルト、牛乳
 25日(火)は中国
 献立:ご飯、春雨中華サラダ、鶏とエリンギの炒め物、ワンタンスープ、牛乳
 26日(水)は日本
 献立:さつまいもご飯、梅肉サラダ、手作りつくね、田舎汁、牛乳
 27日(木)はスコットランド
 献立:ご飯、アーモンドサラダ、手作りスコッチエッグ、大麦のスープ、牛乳
 28日(金)はスペイン(画像参照)
 献立:黒糖パン、スパニッシュサラダ、鶏肉とペンネのトマト煮、コシード、牛乳

 給食でいろいろな国の料理を味わうことができて、幸せだと思います。栄養士さん、調理員さん、給食関係者の皆様に感謝していただきました。

全校アルペンスキー(1回目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月21日(金)、石打丸山スキー場にて今シーズン1回目の全校アルペンスキーを行いました。初めのうちは、雪が降り、視界もよくなかったのですが、次第に雪もやんで時折日が差すなど、天候に恵まれ、スキーを楽しむことができました。中には、ゴンドラやリフトに乗るのが不安だった子どもたちもいましたが、ボランティアの方々のお力添えもあって、けがなく無事に滑り終えることができました。
 毎年、保護者・地域、スキー場関係者等のボランティアの皆様のおかげで、この全校アルペンスキーが実施できます。子どもたちのスキー指導だけでなく、スキー道具の運搬などしていただいているため、本当に助かります。保護者の皆様にも、子どもたちのスキー用具の準備や送迎等でご協力いただいております。今シーズンもけがなく、安全第一に子どもたちのスキー技能を高めていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月19日(水)、避難訓練を行いました。現在、学校のグラウンドには180cmもの積雪があります。この時期に万一、火災や地震があった場合、どのようにして避難し、自分の命を守るかは大切な学習です。
 特に火災の場合は、煙を吸い込んで亡くなるケースが多いと言われています。そこで今回の訓練では、煙が充満し、視界が悪い状態を想定し、逃げる際は、身をかがめて壁づたいに歩くことを意識して避難しました。
 実際に煙が充満しているわけではないので、臨場感はないですが、それでも意識しながら動いてみる体験は大切だと考えます。子どもたちは真剣に取り組んでいました。

冬の遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 例年この時期、冬の遊びが限定的になりがちです。そこで、室内でも友達と仲良く遊ぶことのできるカードやボードゲーム、将棋やオセロなどを開放しています。
 仲良く遊ぶためのルールや道具の使い方を事前に指導した上で、今年度は1月17日(月)から開放しました。早速、この日の20分休みには、多くの子どもたちが遊び道具を引っ張り出して遊んでいました。

雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 連日の大雪で、学校のグラウンドには180cmほどの積雪があります。毎日、雪の降る中、子どもたちはがんばって登校しています。さすが雪国の子どもたちです。休み時間にもなれば、雪が降っている、いないにかかわらず、グラウンドで雪遊びを楽しむ子どもたちです。
 この日は、1年生が雪遊びをしていました。降ったばかりの雪にダイビングして雪のベッドを楽しむ子、大きな雪玉(雪だるまを作るのかな?)を作る子など、子どもたちにとっては、どんな遊びも楽しいようです。寒さに負けない、たくましい子どもたちです。

スキー授業開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 年明け前にまとまった雪が降ったこともあり、今シーズンも子どもたちが楽しみにしているスキー授業を開始できました。
 ただ心配なのは、県内外の様々な地域での大雪です。昨年のように、大きな被害や生活への支障が出ないことを祈るばかりです。
 学校では、今週からスキー授業を開始しました。雪の降る中、13日(木)は3、4年生が、14日(金)は5、6年生がクロスカントリースキーに取り組んでいました。来週からは、アルペンスキーも始まります。
 いよいよスキーシーズンの到来です。スキー授業に関わっては、保護者や地域ボランティアの皆様、スキー場関係者の皆様のご協力があって、子どもたちが安心してスキーに親しむことができます。今シーズンもよろしくお願いいたします。新型コロナウイルスやインフルエンザ等の感染予防に努めながら、心と体を鍛えていきたいと思います。 

校内書き初めデー

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月11日(月)の2、3限に、全校一斉で「書き初め」を行いました。1、2年生は硬筆で、3年生以上は毛筆です。校内に琴の音色のBGMが流れる中、子どもたちは一筆一筆に心を込めて取り組んでいました。
 子どもたちの作品は、19日(水)〜31日(月)までの間、各教室前の廊下に展示いたします。ご来校の際にはぜひご覧いただければと思います。

3学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日間の冬休みが終わり、1月7日(金)、48日間の3学期がスタートしました。雪の降る寒い朝でしたが、子どもたちが元気に登校してくれ、うれしく思いました。
 さて、この日3名の転入生を迎え、全校児童は72名となりました。オミクロン株の感染拡大が心配ですが、感染予防に努め、3学期も元気に過ごしてほしいと思います。

 雪の降る寒い中、安全パトロールの皆様には、いつも子どもたちの様子を見守っていただき、感謝しかありません。無理のない範囲で、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31