最新更新日:2024/05/30
本日:count up45
昨日:178
総数:699205
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

3/24 お世話になった教室環境をきれいに

修了式の後に,大掃除を行いました。この一年,お世話になった教室・廊下やトイレ,自分の机や椅子などに感謝をしながらきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23  続けています あいさつ運動

今年度最後のあいさつ運動です。児童会役員や総務委員が中心となってあいさつ運動を続けてきました。気持ちのよいあいさつで一日をスタートすることができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 明日は卒業式

明日はいよいよ卒業式。午後から4年生と5年生で準備をしました。昨年は臨時休校中でしたが,今年は本当に4・5年生みんなのパワーを感じました。卒業生を気持ちよく送り出す準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/16 卒業式予行練習

 5年生と6年生の児童で卒業式の練習を行いました。本番まであと少し。緊張した様子も見られます。見送る5年生も見送られる6年生も真剣な表情で参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 東日本大震災

ちょうど10年前の3月11日14時46分、東北地方太平洋沖地震が発生しました。東日本大震災が起きた日です。知多市でも防災放送が流れました。ちょうど下校時刻や授業中でしたが、1分間の黙祷をしました。命の大切さを感じた一日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/8 いつもありがとうございます

今年度は「感謝の会」ができなかったので,感謝の手紙を児童会を代表して総務委員が,いつもお世話になっている方へ手渡しをしました。今日は,登下校の安全を見守ってくださっている交通指導員の小宮山さんと毎週玄関の花を生けにくださっている日紫喜さんに渡すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/8 表彰「いじめ防止標語コンテスト」

12月の人権週間に取り組んだ「いじめ防止標語コンテスト」に応募し、受賞した児童の紹介は朝会の時にしました。昼放課に直接校長先生から表彰していただきました。
「泣き声に りん唱するのは笑い声 とめられるのは あなただけ」
画像1 画像1

3/8 放送朝会

今日の朝会では、表彰の紹介と令和3年度前期児童会長からあいさつがありました。
校長先生からは、今日は「日本で初めてエスカレーターが稼働した日」ということでエスカレーターに立つ位置に関連したお話がありました。左側か右側かどちらに立つか、また、歩いてもいいかどうか、など人によって感じ方や考え方に違いはありますが、それを解消するためには「話し合い」が必要ですね。
画像1 画像1

3/1 令和3年度前期児童会役員 任命

先日行われた児童会役員選挙によって当選した役員について朝会で担当の先生から紹介がありました。大放課に校長先生から任命状を渡されました。今年度もあと1ヶ月ですが,来年度に向けて動き始めます。新田小のために貢献してください。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644