最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:84
総数:699353
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

9/28(水) 学校巡回2

巡回の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(水) 学校巡回1

 今日は学校巡回で教育長、教育委員の方が学校を訪問されました。学校での学習の様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(月) 初めての外朝会

初めて全校児童が集まった朝会を行いました。しかも、密を避けるために外で行いました。全校児童が運動場に集合するのは避難訓練以来です。運動会も近づいています。全校児童が短時間で集まる練習もしていきます。
朝会では、後期児童会役員の任命や教育実習生の紹介とあいさつがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(月) 今日から3週間よろしくお願いします

教育実習生が1年2組と5年3組に来ました。子どもたちはどんな先生か興味津々。これから3週間、学校でしか味わえない経験をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21(水) 地域の方にお持ちいただきました

 一番上の写真に写っているのは何でしょう?


 正解は冬瓜(とうがん)です。


 本日の朝,新田小に在籍している児童のお祖母さまがお持ちいただけました。


 ちょうど,9月の「食べ物カレンダー」に掲載されているのが冬瓜です。

 直接,実物を見てもらおうと,森本先生が配膳室前に展示してくれました。

 身近なところで実物を感じてもらうことができるのも,季節のものをお持ちいただいた地域の方のおかげであり,職員の工夫のおかげです。

 このようなことに学校は支えられています。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(火) 美化委員会からの呼びかけ

画像1 画像1
美化委員が「もくもく掃除」の呼びかけをしていました。みんなが意識してできるよう呼びかけを続けています。新田小がごみがなく気持ちよく生活できる場所になるようみんなでつくっていきましょう。

学校周辺の風景 その2

 先日も掲載しましたが,本校南側にある送電線用鉄塔の撤去作業が進んでいます。
 上の写真から8月上旬・9月上旬・9月中旬と同じ鉄塔を撮影したものです。周辺にお住まいの方には工事中の騒音もあるかもしれません。今年度中を目標に撤去作業は行われると聞いています。
 学校周辺の風景も,季節のみならず,時代とともに少しずつ変化していくことを感じさせられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校周辺の風景

 2学期に来校された方はご存じかもしれません。正門(北門)東側に今までなかったものが設置されました。
 下の写真は正門前道路東側から撮影したものです。正門を出てすぐに横断歩道があります。この横断歩道には西進する車には道路標識がありましたが,東進する(写真のように見えるはずです)車に対する標識がありませんでした。それを,知多警察署に登下校する子どもたちのために設置していただきました。標識があるから必ず安全というわけではありませんが,通行する車への意識啓発にはなります。子どもたちには交通安全に関しての指導もしていきますが,来校される保護者の皆様も横断歩道にはご留意ください。
画像1 画像1

9/12(月) 朝会で運動会組み分け抽選会

本日の朝会で運動会の組み分けを行いました。体育委員長と副委員長が進行をし、1年生から6年生の各クラスの代表者がくじを引きました。子どもたちは自分のクラスが何色になるのか、ドキドキした様子で見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(月) 5・6年生による委員会活動

 6時間目は5・6年生による委員会活動の時間です。2学期の活動計画を立てている委員会や、運動場の整備をしている委員会がありました。また2学期も学校を引っ張っていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校時に発見(その2)

 校長室前に来てくれた子どもと話をしていたら,気づいたことがありました。
 先日来,掲載しています,校区の送電線の解体工事も進んでいることがわかりました。写真のように,送電線はすでになく,鉄塔の先端部分にはクレーンが設置され,解体工事が行われています。
 子どもたちに聞くと,「クレーンを持ち上げているところを見たよ。」と教えてくれました。

 長年,校区内にあった送電線・鉄塔がその役目を終え,少しずつ校区の風景も変化していくことになります。
画像1 画像1

登校時に発見(その1)

 今日は,登校時間になって雨になりました。そのせいか,少し暑さも和らぎました。
(もっとも,その分湿気は多いですが…)

 子どもたちは元気に登校しています。その中で,校長室前に来てくれたある子の着ていたシャツが,大変素晴らしかったので思わず写真に撮らせてもらいました。
 シャツには,『やる気はリサイクル』と書かれていました。本当にそうだと思います。やる気をもってチャレンジし,その結果を次へのやる気にリサイクルしていくのですね。
 朝から少し力をもらったような気がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5(月) 2学期最初の朝会

2学期から少しずつ、みんなで集まって朝会をしていきます。ただ、まだまだコロナ対策を継続していかなければいけませんので、2学期最初の朝会は、1年、4年、6年の3学年が体育館に入りました。1年生がこのように集まるのは初めてです。4年生は2年と半年ぶり。どの学年も入退場の仕方、話を聞く態度など、立派でした。これから少しずつ慣れていきましょう。ほかの学年は、始業式同様オンラインで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2(金) みんな元気に

この2〜3日、天気がよくなかったのですが、今日は久しぶりに運動場で遊ぶことができました。大放課はところどころぬかるんでいるところもありましたが、昼放課にはすっかり運動場のコンディションもよくなりました。先生と一緒に遊んでいいる子や草むらで虫探しをしている子など楽しく放課を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 夏休みが終わって・・・

大掃除の後は、学活でした。夏休みの課題を集めたり、たくさんの配付物を配ったりしました。また、夏休みの思い出を話していたり、係や掃除の担当を決めたりしている学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 大掃除

夏休みに使っていなかった校舎の大掃除をしました。みんな、隅々まで丁寧に掃除していました。2学期も毎日気持ちよく生活ができるように新田小学校をきれいにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました(登校の様子)

 今日は9月1日。
 2学期が始まりました。
 登校途中から雨が降ったりやんだりとなりましたが,多くの子どもたちが通学団で登校しています。
 高野先生が登校してくる子たちに挨拶をしていると,何人かが駆け寄ってきて,楽しそうに会話をしていました。
 やや天気は良くないですが,子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644