最新更新日:2024/06/11
本日:count up390
昨日:64
総数:41375
気温が高い日が続きます。熱中症予防にご協力ください!

心肺蘇生法講習会

2年生が心肺蘇生法講習会を行いました。

倒れている人を発見してから、
救急隊に引き渡すまでの
心肺蘇生、人工呼吸、AEDの使い方など
一連の流れを、学びました。

その後、放課後に職員も講習を受けました。

あっては困りますが、
まさかの時の備えて、しっかり覚えておきたいと、
真剣に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生校外学習2日目 鶴ケ城でのお弁当

午前中の班別行動をおえ、全てのバスが鶴ヶ城に戻ってきました。予約しておいた広場で、福島で食べる最後の食事です。芝生の緑と、空の青、白壁の鶴ヶ城がより映えて見えます、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習2日目 会津若松班別行動

10時過ぎに会津若松に到着しました。
ここからは、鶴ヶ城周辺、飯盛山周辺、武家屋敷周辺の3コースに分かれての班別行動です。

10時30分頃から、飯盛山での班別行動がスタートしました。
晴天、爽やかな風が吹いています。3枚目の写真は、飯盛山から鶴ヶ城を撮影しました。鶴ヶ城がどこにあるか、見つけられるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習2日目 朝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
6時に起床後、6時30分より、朝の集いを行いました。
先程まで太陽の光が眩しく差し込んでいましたが、霧に包まれた中での朝の集いをとなりました。

2年生校外学習 2日目のスタートです

6月9日(木)、校外学習2日目のスタートです。今日はとてもよい天気になりました。これからの活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習 キャンドルサービス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーの予定でしたが、天候不良のため、室内でキャンドルサービスを行いました。

会津高原の山神から、
感謝と友情の火、成長と努力の火、
正義と勇気の火、愛と希望の火
を授かりました。

心の中に、この4つの火を絶やすことなく、成長していってほしいと思います。

2年生校外学習 夕食

夕食の様子です。感染症対策のため、同じ向きで、黙食での夕食です。
おかわりをする生徒もおり、おいしくいいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習 体験活動2

こちらは、陶芸体験です。粘土をこねて、生徒たちは思い思いの形にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習 体験活動

14時ごろ、宿泊地である会津アストリアホテルに到着しました。
現在、体験活動を行なっています。
こちらは赤べこ絵付けの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生校外学習 大谷資料館

大谷資料館は、塀や外壁の材料である「大谷石」を切り出した採石場跡です。
地下約30mに巨大な空間が広がっています。
下まで降りると気温が低く、6度くらいだそうです。
バスごとに、ガイドさんから説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生宿泊学習

6月8日(水)
2年生が、福島会津方面に宿泊学習に出発しました。

最初の見学場所は大谷資料館です。

天候が心配されるところですが、初めての宿泊学習で、大きく成長してくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2