Sanno Elementary's Annual Marathon Run「山王小の持久走大会」

Today was the perfect day for a marathon! Everyone has been practicing hard to achieve their best finish time! Additionally, it was moving to see the students cheer on their fellow classmates to complete the course!

New records were broken, new marathon champions were crowned, and all the students were able to cross the finish line! Congratulations to everyone for giving it their all and completing the marathon course!

---------------

 今日は絶好のマラソン日和!!
 
 山王キッズはみんな、自己ベストを達成できるように
 これまで一生懸命、練習をしてきました。

 全校児童で大会を行っている間、
 他学年のキッズがゴールにつくまで、
 応援をし続ける山王キッズの姿は、とても感動的でした。

 新記録もでたり、また、
 今年の新マラソン・チャンピオンには
 メダルが授与されました。

 そして、すばらしいことに!
 キッズ全員が、ゴールまで走り切ることができました!

 みんな、よくがんばりました!!

画像1
画像2
画像3

山王小持久走大会 みんなが頑張りました!

 今日の持久走大会を目指し、子供たちは業間ジョギング、体育の授業、試走と頑張ってきました。子供たちのその頑張りが天に届いたのか、今日は天気も良く、心配していた風もなく、穏やかな天候の中で走ることに集中して持久走大会にのぞむことができました。
 どの子供たちも元気いっぱいにスタートし、全員が最後まで走りきることができました。
 子供たちの頑張る姿を保護者の方、地域の方にも見ていただける良い機会となりました。
 
画像1
画像2
画像3

『かかわり隊』エプロン補修

CSコーディネーターから、本日の『かかわり隊』の様子をお伝えします。

今日の『かかわり隊』は給食エプロンの補修作業です。

エプロンの袖や帽子、背中のゴム、マジックテープの付け替えを行いました。
事前に担任の先生方にエプロンの補修必要箇所をチェックしてもらい、手分けをして直しました。

外では来週行われる持久走大会の試走が行われていました。
他の学年の友達を応援する声が校舎に響いていました。
応援したい気持ちを抑え、エプロンと向き合いました。

何とか給食前に返却でき、無事給食に間に合いました。
早速、先生と児童から喜びの声を聞き、嬉しい限りです。

次回は年末なので、児童には難しい高所等の掃除をしたいと計画しています。

画像1
画像2

『かかわり隊』カーテン補修

 CSコーディネーターから、
 本日の『かかわり隊』の様子をお伝えします。

 今日の『かかわり隊』はカーテンの補修です。
 
 フックの付替え、カーテンを束ねるタッセルの取り付け、
 そして、縫製を行いました。

 ゆったり、のんびり、
 いろいろな話をしながら、
 楽しんで作業が進んでいきます。
 こんな時間も、ステキだなあと思いました。


 不要なタオルがあったはすなので、雑巾として縫おうとしたら、
 なんと!6年生が授業で雑巾に仕上げてくれてました。
 しかも、とっても上手でした。

 
 今日はさらに、
 昇降口(PTA看板横)に回収箱を用意しました。

 雑巾、不要なタオルを
 提供していただけるととても助かります。
 ご提供の『かかわり隊』も大歓迎です!

 ご協力よろしくお願いします。
画像1
画像2

4th Grade English Lesson: "The Future Pencil Case" Presentation 4年生英語レッスン「未来のペンケースを発表!」

Today the 4th graders introduced their ideas for what a pencil case will be like in the future! Some ideas included built-in TVs, video games, and password locks. Other ideas included a deep pocket that has everything similar to Doraemon, and some pencil cases ideas had pets such as birds inside the pencil case! Of course, the students made their pencil cases stylish with drawings of their characters, animals, and food.

The 4th graders did a good job being creative in their designs and made a good effort to present their ideas!


----------------

 4年生の英語の授業では、
 将来持ちたい、理想のペンケースについての
 プレゼンテーションを行いました。

 「未来のペンケース」には、

・テレビがついているもの
・パスワードつきの!ビデオゲームが備わっているもの
・ドラえもんのように、
 何でも入る大きなポケットがついているもの
・自分でつくったキャラクターや、
 動物や食べ物などがいっぱい書かれているものなど、

 実にたくさんのステキなアイデアで満ち溢れていました。

 4年キッズ!
 すばらしい創造性(クリエイティビティとデザイン)です。
 そして、そのアイデアを、
 がんばって発表できていました!
画像1
画像2
画像3

3rd & 6th grade Collaboration English Lesson 3年・6年のコラボ英語レッスン

Today the 3rd and 6th graders had a special mixed English lesson together. The 6th graders helped the 3rd graders make questions to get to know one another even better. For example, in mixed pairs they came up with questions such as "What season do you like, "What potato chip flavor do you like," and even "What girl/boy do you like" [Who do you like?]. During the interview part, the 6th graders helped coach the 3rd graders if they had trouble asking the questions.

* There were many sibling pairs in the lesson. They commented it was interesting to be in the same lesson with their brother/sister!

-------------------- 

 3年キッズと6年キッズが一緒になった
 スペシャル英語レッスンがありました。

 6年キッズが、3年キッズが質問に答えやすいように
 手助けします。

 質問の内容は、
 "What season do you like?"
  (好きな季節は何?)

 "What potato chip flavor do you like?"
  (ポテトチップスの好きな味は?)

 さらに、
"What girl/boy do you like?"
  (好きな子はだあれ?  

 なんていう質問まで登場します。

 インタビューし合っている時間には、
 6年キッズは、質問の仕方に困っている3年キッズを
 やさしくコーチします。
 
 なんと!
 ペアを組んだ時には、
 兄弟姉妹のペアがいくつか誕生しました!

 兄弟姉妹で授業ができたことが、
 とても楽しかったとコメントしていました。
 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校からのお知らせ

PTA

English Times(英語だより)

図書室便り