サクラサク、笑顔も満開!

画像1
画像2
 小さなちいさな山王小学校も、
 桜(ソメイヨシノ)が開花しています。

 始業式、入学式まで咲いていてくれるかな?
 サクラ吹雪で、それもキレイだなあ。

 今年度一年間を振り返ってみると、
 【画像上】のように、
 山王小には、いつも「みんなの笑顔」があふれていました。

 明日から4月。
 また新しいことにチャレンジするでしょう。
 考えるだけで、今からワクワク、ニコニコが止まりません。

 いつも時も、山王小らしく、
 キッズもスタッフも、ペアレンツもサポーターも、
 笑顔「満開」でまいりましょう!

 それでは、令和6年度も
 引き続き、笑顔でよろしくお願いします。

「かかわり隊」お花の専門家さん4

 4月に新しい年度を迎えるにあたり、玄関のお花をきれいにするために、いつも来校いただいているお花の専門家さんが来校してくれました。
 今回は元気をもらえるヒマワリを使ったアレンジをお願いしました。あわせて、卒業式で飾った花も再利用してアレンジメントしてくれました。
 玄関がとても明るい雰囲気になりました。
 ありがとうございました。
画像1
画像2

山王小 大寒桜が開花しました

3月22日(金)
令和5年度修了式が行われた今日、待ちに待っていた体育館脇の大寒桜が開花しました。
毎年、ソメイヨシノより数日早く開花することから、来週にはソメイヨシノも開花するものと思われます。
楽しみですね。

画像1

卒業式を終えて

 卒業証書授与式も無事に終わり、穏やか午後を迎えました。
 その時、校庭に集まる卒業生と保護者の皆さん。
 卒業生から先生方に「ドッチボールをしませんか」と対戦の申し込みがありました。
 それを聞いた先生方は卒業生との思い出をかみしめながらドッチボールを行いました。
 対戦結果は・・・
画像1
画像2

第77回卒業証書授与式が行われました

 3月15日。
 風もなく、暖かな晴天の日
 12名の卒業を祝う第77回卒業証書授与式が実施されました。
 
 やや緊張の面持ちで入場してきた卒業生12名。
 すでに涙を流している卒業生もいました。
 粛々と式は進行し、在校生からの気持ちのこもった送辞にさらに涙する卒業生。

 退場の場面では、卒業生が自分たちで考えた形で担任の先生に感謝の気持ちを伝えたいという希望をかなえ、心のこもったサプライズがありました。
 最後は笑顔いっぱいでみんなに見送られ卒業していきました。

画像1
画像2
画像3

「かかわり隊」お花の専門家さん 3

 3月13日(水)
 15日に行われる卒業式を目前に、山王小の子供たちをきれいなお花で見送るために、「お花の専門家さん」が来校して:お花を生けてくださいました。
 今回は「卒業を意識して、四方見で生けて下さい。」という学校からのリクエストに応えた生け花を生けて下さいました。
 ありがとうございました。

画像1
画像2

中学校の卒業式を終えて

 3月11日は取手市立中学校の卒業式です。夕方になり、小学生が下校後の校庭に制服を着た中学生が集合してきました。
 この中学生は、本日、中学校を卒業したことを伝えるために小学校に来てくれた山王小OBでした。
 久しぶりにあった友達もいる中で、当時の担任の先生も交え、楽しいひとときを過ごすことができました。
 その後、校長室で「大谷グローブ」見学会も実施しました。
画像1画像2

「かかわり隊」お花の専門家さん2

 3月5日(火)、先週から山王小にお花を生けに来てくださっている「お花の専門家さん」が本日も来てくださいました。
 今回はいろいろな種類の花を一足早い春のお花畑のように生けてくださいました。
 山王小の近くにおいでの際には、玄関に生けてありますので、ぜひご覧ください。
画像1
画像2

野球やろうぜ

 2月28日愛校作業終了後、「大谷グローブで野球やろうぜ」の号令の下、「かかわり隊」のなかの「一緒に遊び隊」として、有志の保護者も交えキャッチボールを行いました。
 山王小の人気スポーツはサッカーとドッジボール。一人でも多くの子どもに色々なスポーツを経験してもらうため、これからも様々な遊びの声掛けを続けたいと思います。
画像1
画像2

【愛校作業】卒業式にむけて体育館掃除

画像1
画像2
 2月28日(水)は愛校作業日でした。
 本校で第4回となる愛校作業は、ボランティアによる活動でしたが、平日にもかかわらず、学年を問わず、いろいろな学年の保護者の方が駆け付けてくれました。
 今回は普段の掃除では行き届かない、高所作業をメインで行いました。
 約1時間の作業でしたが、笑い声に包まれながら、あっという間にピカピカの体育館になりました。
 ご参加いただいた保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

5年 家庭「ランチマット、ポケットつき!完成!!」(おまけつき)

画像1
画像2
 一人一台パソコン、ならぬ、「一人一台ミシン」!

 はじめてミシンを使いはじめた5年キッズ。
 学校の机の大きさに合わせた布で、
 それぞれ、お気に入りの布でランチマットを縫いました。

 「ポケット」をつけた理由は、
 給食時にマスクを入れておくため。
 なんと、今時のアイデアです。

 ミシン先生も来校してくださり、今日が最終回。

 全員、目標を達成し、
 ポケットつきのランチマットが完成しました。

 早くできたキッズは、コースターも縫製。
 「5年生と、4年生にもプレゼントしよう!」と、
 ミシン先生にもお手伝いいただき、17枚つくりました。

 布は、はやりの鳥「シマエナガ」。
 4年生も大喜びです。

 またひとつ、家族の一員として活躍できることが増えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校からのお知らせ

PTA

English Times(英語だより)

図書室便り