最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:43
総数:248153
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

小学校修学旅行9 「上野動物園を見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行中の6年生は、昼食後、上野動物園の見学を行いました。3つの班に分かれ、各班の計画でパンダやハシビロコウ、ホッキョクグマなどを見てまわりました。途中、お土産も買って、楽しく見学できたようです。

森林環境学習3(小学校1〜4年)

 現在はたてわり班でフィールドビンゴの活動中です。
 12個のますの中からいくつ見つけられるかな?アリを見つけようとして,アリ地獄を発見した班もあるようです!
 雨の中ですが,笑顔いっぱいの子どもたち。たっぷりと楽しんできてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

森林環境学習2(小学校1〜4年)

 フォレストパークあだたらでは,午前中に木工工作を行いました。作品はお子さんが持ち帰りますので,お家の方は楽しみに待っていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校修学旅行8 「ただいま昼食中です」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江戸切子体験を終えて、現在、昼食を食べています。今日の昼食は、油淋鶏です。たくさん歩いてお腹が空いたようで、お腹いっぱい食べていました。友達との会話も弾んでいます。

小学校修学旅行7 「江戸切子体験に集中」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行の6年生は、浅草寺を見学した後、江戸切子体験を行いました。江戸切子とは江戸時代末期から続く、江戸(東京都)で生産される切子加工をしたガラス製品のことです。子どもたちは、コップに思い思いに下絵を描き、機械を使って削る作業を行いました。集中力が大切な作業です。どの児童も工夫した作品に仕上がりました。子どもたちは、完成品を見て大喜びです。

小学校修学旅行7 「浅草寺、雷門見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校修学旅行2日目は、浅草に移動して、雷門と浅草寺の見学からスタートしました。あいにくの雨模様ですが、元気に雷門での写真撮影も行い、浅草寺を見学したり、おみくじを引いたり、お土産を買ったりして楽しみました。

森林環境学習1(小学校1〜4年)

 本日,1〜4年生は森林環境学習が行われます。先ほど,出発式を行い,フォレストパークあだたらに向けて出発しました。
 森林環境学習では,森の案内人さんと一緒にたくさんの自然と触れ合う予定です。
 あいにくの天気ですが,雨の日だからこそ,普段感じることのできない森の音や空気,動物の鳴き声に気付くことでしょう。
 思い出に残る一日になりますように!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校修学旅行6 「元気に朝食をいただいています」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。修学旅行2日目をむかえました。
 東京は朝から雨模様ですが、旅行中の6年生全員、疲れもだいぶとれたようで、時間通りに起きて元気な顔を見せてくれました。体調もみんな万全で、今日も楽しく活動できそうです。現在は、朝食を食べているところです。

小学校修学旅行5 「今日の宿舎に到着しました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校の修学旅行は、予定より少し早く今日の宿舎に到着しました。子どもたちは、たくさん歩いて疲れた様子が見られますが、体調を崩す児童もおらず、今日の見学を振り返って友達と楽しそうに会話する姿を見ることができます。夕食もお腹いっぱい食べて、現在、振り返りの会を行なっています。

運動会特別号(小中報道委員会)

 今日の昼休みに,小学校と中学校の報道委員が運動会特別号の掲示を行いました。
 今年の運動会ついて,頑張ったこと,悔しかったこと,来年への決意など,全校生一人一人が自分の思いをードに書くことができました。
 特別号は昇降口に掲示してあります。ぜひ読みに来てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校修学旅行4 「天空からの眺めに感動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校修学旅行は、現在、スカイツリーです。天気も良く、スカイツリーからの眺めは最高。東京湾や隅田川、ディズニーランド、東京タワーなどを子どもたちは見つけてうれしそうです。天空からの景色に感動しています。お土産もいろいろ考えているようです。保護者の皆様、楽しみにしていてください。

小学校修学旅行3 「月舘PR作戦、大成功です」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国会議事堂を出た後、小学校修学旅行は日本橋ふくしま館「MIDETTE」に立ち寄り、子どもたちが願いを込めて考えた「月舘PR大作戦」を行いました。MIDETTEでは、子どもたちが作成した月舘町のPRパンフレットをお客様に手渡しながら説明し、お客様からの月舘町に関する質問にもしっかりと答えていました。最初は緊張していた子供たちですが、勇気を出して頑張りました。素晴らしい挑戦だったと思います。ご指導いただいたお店の皆様、子供たちの説明をお聞きいただいた皆様、誠にありがとうございました。
 次は、スカイツリー見学です。

小学校修学旅行1「元気に移動中です」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から小学校6年生の修学旅行です。今朝、学校を元気に出発した子どもたちは、現在、東京に向けて新幹線で移動しているところです。新幹線にもみんなワクワクして乗りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。