1116 小中連携授業研究会 1

 16日(水)午後、第十一中、弘道小、弘道第一小、足立小、4校の小中連携授業研究会を行いました。今年度3回目の今日は、足立小が授業会場となりました。8教科11教室の授業を見ていただきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1116 小中連携授業研究会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多くの先生に囲まれて、少し緊張気味の子もいましたが、生き生きと学び合う姿を見ていただくことができたと思います。(校長)

1116 小中連携授業研究会 3

 授業後には、教科ごとの分科会に分かれて研究協議会を行いました。授業改善につながる話合いをすることができました。外部から講師の先生をお招きし、ご指導もいただきました。ご多用の中、ご来校いただき、ご指導をいただいた先生方、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1115 就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日(火)午後、就学時健康診断を行いました。令和5年度入学予定の子供たち77名が来校しました。以前は5年生の子供たちが案内・誘導を担当していましたが、感染症対策のため、今年度も保護者の方と一緒に回っていただくようにしました。ご了承ください。雨の中、ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。
 なお、令和5年度 新入学児童 入学説明会は、2月2日(木)14時45分から開催する予定です。ご予定ください。(校長)

1114 ゴールボール体験 1

 14日(月)、東京2020 パラリンピック ゴールボール 銅メダリストの 高橋 利恵子 選手をお招きし、3年生の子供たちがゴールボール体験をしました。先週行った弱視理解教育から続く、総合的な学習の時間「見えにくいってどんなこと?」の学習です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1114 ゴールボール体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、高橋選手のお話を聞き、ゴールボールに必要な動きを体験しました。終末の振り返りで発表された「苦手なことがあっても、工夫すれば楽しむことができる」は子供たちの日頃の生活にも活かせる大切なことです。ぜひ実践していってほしいと思います。
 次は、実際にゴールボールのゲームを体験を行う予定です。楽しみですね。
 高橋 利恵子 選手、今日はありがとうございました。日本代表として、更なるご活躍を楽しみにしています。(校長)

1111 生活科見学 6

今度は…
元渕江公園にて秋さがし中です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1111 生活科見学 5

生物園見学終了です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1111 生活科見学 4

1・2年生が一緒に、仲良く活動しています。
鳥インフルエンザ対策があり、ちょっと残念です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1111 生活科見学 3

ハロハロ班に分かれての活動が始まりました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1111 生活科見学 2

最寄りの竹ノ塚駅から20分以上歩きました。頑張りました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1111 生活科見学 1

1・2年生合同の生活科見学です。足立区生物園に来ています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1110 ピカクリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後はピカクリーン作戦が行われました。
 今日は多くの5年生が参加していました。
 自分たちの力で街をきれいに!
 うれしいことです。
 次回は12月8日(木)、3年生の出番です。(校長)

1110 弱視理解教育

 目の教室の先生が3年生を対象に、毎年、弱視理解教育を行っています。
 今日は3年生の二つの学級が,いろいろな体験をしていました。
 見えにくさを知ることで優しさが生まれることを期待しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1110 先生も一緒に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みの校庭です。
 先生も一緒に楽しく外遊び。
 いいですね。(校長)

1110 卒業写真

画像1 画像1
 卒業写真の撮影が行われていました。
 もうそんな時期なんですね…。
 「今」を大切に!(校長)
画像2 画像2

1110 音楽会に向けて

画像1 画像1
 音楽会まであと1か月を切りました。
 昨日から体育館練習もスタートしています。(校長)
画像2 画像2

1108 持久走月間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の持久走の様子です。
 朝は2・4年生、中休みは3・5年生が気持ちよさそうに走っていました。(校長)

1105 チューリップ植えつけ体験 1

 5日(土)、開かれた学校づくり協議会&PTA共同企画のチューリップ植えつけ体験会が行われました。42名の児童と大人、合わせて約80名の参加がありました。
 本当に久しぶりの休日イベントでしたが、多くの子供たちの参加があり、うれしかったです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1105 チューリップ植えつけ体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日植えた球根から、どんな色の、どんな形のチューリップが咲くのでしょうか。楽しみですね。
 毎年、入学式の頃に、桜の開花と合わせて、私たちの目を楽しませてくれています。自分たちで植えた球根ですから、これまで以上に春が来るのが待ち遠しくなりますね。
 お世話になった皆様、ありがとうございました。(校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会