1111 チューリップ球根植え付け 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 植えられたチューリップは、6年生の卒業式の頃か新1年生の入学式の頃にきれいな花を咲かせてくれることでしょう。
 開かれた学校づくり協議会の委員の皆様、PTA役員の皆様、ありがとうございます。(校長)

1110 音楽朝会

 10日(金)の朝は音楽朝会がありました。
 全校児童が体育館に集まり、きれいな歌声を響かせていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1109 今日の給食

 今週は連日の出張で、思うように更新ができませんでした。
 遅くなりましたが、9日(木)の給食の様子を紹介します。
 献立は、シーフードピラフ、フライビーンズサラダ、ヨーグルトケーキ、牛乳でした。
 1年生の教室から、おいしい顔をお届けします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1107 パラリンピアンがやってきた! 1

 7日(金)、交流教室「パラリンピアンがやってきた!」を行いました。このイベントは、NHK、NHK厚生文化事業団、東京都障害者スポーツ協会の主催で、パラリンピックの競技「車いすバスケットボール」の教室です。
 アトランタ1996、シドニー2000、アテネ2004に3大会連続で日本代表として出場した 三宅 克己 選手、東京2020に出場し銀メダルを獲得した、千葉ホークスの 川原 凛 選手、パリ2024で日本代表入りを目指す、COOLSの 伊藤 優也 選手の3選手が来校しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1107 パラリンピアンがやってきた! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 参加したのは5・6年生の子供たちです。パラリンピアンの方のお話をうかがい、車いすバスケットボールの体験もさせてただきいた子供たちは、車いすバスケットボールの魅力をたっぷりと味わうとともに、障がいについての理解も深めていました。また、自分の夢や目標に向かって頑張ることの大切さも考えることができました。貴重な体験の機会となったことと思います。
 お世話になった皆様、本当にありがとうございました。(校長)

1102 全校遠足 1

 11月2日(木)、開校11年目にして足立小学校初の全校遠足を実施しました。異学年で編成する「ハロハロ班」に分かれて荒川土手(虹の広場)へ行き、楽しい時間を過ごしてきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1102 全校遠足 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引率する教職員も合わせると600名以上の大所帯です。安全かつ速やかに移動するのは大変でしたが、ご協力いただいた保護者の皆様のおかげで、無事に行って帰ってくることができました。安全管理スタッフとしてご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。(校長)

1102 全校遠足 3

 天候に恵まれ、いや、むしろ暑すぎるくらいでした…。
 滞在時間がちょっと短いかな…と思いましたが、ちょうどよかったかもしれません。班ごとの遊びを十分に楽しむことができたものと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1102 全校遠足 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お腹をすかせた子供たちはおいしそうにお弁当を食べていました。保護者の皆様には、早朝からお弁当のご準備をいただき、ありがとうございました。(校長)

1101 和文化について学ぶ(食育出前授業)

画像1 画像1
 11月に入りました。
 1日(水)、食器会社の三信化工株式会社の方をお招きし、5年生の子供たちを対象として「和文化」について考える食育授業を行っていただきました。
 下の画像は、この日の給食です。5年生は、和食器を使って給食をいただきました。食欲が増しますね。(校長)
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会