6年理科 恐竜絶滅の“新たなシナリオ”

4限、6年生は本日2回目の理科の学習。
4限は、「恐竜絶滅の“新たなシナリオ”」の動画を見ました。
恐竜は、6600万年前の隕石衝突による地球規模の森林火災、その後の寒冷化などにさらされ、一気に絶滅したというのが現在の定説です。
ところが今、ゴンドワナ大陸、現在の南半球の各地で隕石衝突後も恐竜が生き残っていた可能性を示す証拠が見つかりはじめています。
長ければ数十万年もの間、世代交代を繰り返し、命をつないでいたそうです。
「わからないことがわかる。わかると、さらにまたわからないことが出てくる。」これが科学のおもしろさです。
これからも探究心をもって、学習していって欲しいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/25 運動会
5/27 振替休業日
5/28 運動会予備日 5限授業 WEBQU実施
5/29 生活朝会、WEB配信問題(国語)、中越教育事務所管理主事訪問
5/30 田植え
5/31 WEB配信問題(算数)、3年リコーダー講習会(5限)、委員会