日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

今年も出現! 八海山麓スキー場

 八海山麓スキー場のコース内に大きく「結」の字が描かれました。昨年は「平和」でしたが、今年も同様にも字が描かれました。

 これは、八海山麓スキー場で12日(日)に開催された「八海山麓ホワイトカーニバル」と同時に行われたイベントで作成されたものです。子どもたちもたくさん参加し、文字を仕上げました。

 人々へのメッセージとともに、地域を大いに盛り上げるイベント。大いに盛り上がったようです。
画像1 画像1

次年度の連携へ  地域学校協働本部研修会

 昨日、大和庁舎で行われた、令和4年度第2回地域学校協働本部研修会に参加してきました。

 地域学校協働本部は、地域コーディネーターを中心に、学校教育の充実に向け、地域の教育力を学校に提供する組織です。赤石小学校でも、これまで様々な教育活動において、地域の人々の協力を得ることで、教育活動を充実させることができていました。

 次年度は学校運営協議会を全市立学校に設置します。いわゆるコミュニティ・スクールです。

 東地区では、赤石小学校と三用小学校が東地区地域づくり協議会と連携し、一緒になって組織を作っていきます。そして、総合的な学習の時間の中に、地域づくり協議会による地域活性化の取組を組み入れ、子どもたちも地域の一員として力を発揮できる教育活動の構想を目指します。

 このことについて、協議会の会長と一緒に発表してきました。

 他にも各学校による取組が発表されました。それぞれとても興味深い内容でした。

 最後は、中越教育事務所の指導主事による講演です。このなかで、東地区の取組について、「『子どもも地域の一員』という考え方は大切。次年度どのように展開されるか楽しみである」という言葉をいただきました。

 市や県も、東地区の取組に注目をしているようです。子どもたちが生き生きと活動できる学校、地域づくりに向け、さらに準備を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連携へ、さらに前進  地域づくり協議会役員会

 20日(月)、東地区開発センターで行われた東地区地域づくり協議会役員会に参加させていただきました。

 今年度の振り返りと、次年度の方向について話し合う会でしたが、冒頭で次年度から南魚沼市で本格実施するコミュニティ・スクール(学校運営協議会の設置)について、東地区での具体的な考え方を共有させていただきました。

 学校と地域を結びつける取組の第一歩として、大まかな考え方について共通理解を図ることができました。

 今後、さらに意見交換を進め、具体的な取組を決めていきます。連携がさらに前進したことを実感することができました。今後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流の先は  国際大学スパイスカレー試食会

 はじめの写真は、パキスタンのカレーです。チキンカレーにグリーンピースの炊き込みご飯のようなもの、サラダがワンプレートに。ヨーグルトにスパイスを加えた特製ソースも添えられています。

 19日(日)東地区活性化センターで行われた、国際大学の学生によるスパイスカレーの試食会に参加しました。

 食を通じて南魚沼市の人々との交流を広げるとともに、地域の名物メニューとしての可能性を考えるため、地域づくり協議会の皆さんとの意見交換です。

 国際大学には様々な国の学生が集まり、カレーの情報も多種多様に集まっているようです。その中の何名かは、実際に地域の人々に食べてもらう機会を模索中とのこと。

 早速皆さんで試食をしました。辛みを抑えたカレーとグリーンピースのご飯がぴったりとマッチ。ヨーグルトソースをかけると、まるでチーズたっぷりのカレーのような味わいに。初めての味わいでしたが、とてもおいしくいただくことができました。

 また、意見交換では、前向きな発言が多く、とても有意義なものとなりました。次年度以降、こういった国際交流からも地域活性化の手がかりが見つかるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パフォーマンス作品を展示中  東地区里山文化祭

 先日開催された、東地区里山文化祭。当日、地域の書家と子どもたちによる巨大所パフォーマンスが行われました。

 東地区地域づくり協議会より、作品の提供を受け、現在体育館に展示中です。パフォーマンス時の楽しさが伝わってきます。
画像1 画像1

市長と市民の車座会議 東地区

 1日(火)、東地区開発センターで、市長と市民の車座会議が行われました。

 林市長から、これまでの南魚沼市の取組についてお話があり、その成果と課題、今後の方向性について理解を深めることができました。

 また、東地区地域づくり協議会を核とした、今後の地域の在り方について、ともに考えるよい機会となったようです。

 南魚沼市の開かれた市政を実感できる場でした。市長と市民の「よりよい未来をつくりたい!」という熱意を強く感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素晴らしい作品の数々 里山文化祭

 10月29日(土)と30日(日)の2日間、東地区地域づくり協議会による「里山文化祭」が、八海山麓体育館で行われました。

 大人から子どもまで、たくさんの作品が展示されました。絵画や書はもちろん、写真や盆栽など、展示内容も様々です。

 日曜の午後には、地元の書家と子どもたちによる書道パフォーマンスも行われました。

 ゆったりとした時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新米まつりが記事に! 東地区地域連携

 10月15日(土)に、はじめて開催した東地区新米まつり。その時の様子が新聞に取り上げられました。読売新聞、毎日新聞、新潟日報、雪国新聞です。

 東地域が一つになって、地域を盛り上げていく様子をたくさんの人に知っていただくことができました。これを契機に、地域のさらなる活性化に向け、ともに取り組んでいけたらと願っています。
画像1 画像1

ぬか釜ご飯は驚きのおいしさ! 東地区新米まつり(4)

 イベントも終盤に近づく頃、ちょうどぬか釜ご飯が炊き上がる知らせがありました。

 ふたを取る瞬間に合わせ、子どもたちが集合です。

 開けた途端、炊きたての新米の香りが辺り一面に広がりました。「うわ〜!すごくいい匂い!」子どもたちもその香りに驚いている様子。おにぎりを食べたばかりなのですが、釜のそばから離れたくない様子でした。

 お米をほぐし、さっそく炊きたてを試食。甘みや粘り、歯ごたえ、そして口の中いっぱいに広がる香りに、さらに驚いた様子でした。

 さっき、おにぎりを3つもいただいたのに、「またおにぎりをもらいたい!」と、食欲を爆発させていました。

 様々な経験をし、地域への愛着をより一層深めることができたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イベント開始 東地区新米まつり(3)

 いよいよ新米まつりがスタートです。

 まずは、赤石小と三用小の5年生に、JAの方が講義を開いてくれました。南魚沼市のお米、ぬか釜についてなど、ていねいに教えていただきました。

 その後はお米の販売です。たくさんの方がブースに来てくれました。売れ行きも好調です。

 そして、おにぎりの振る舞いも開始されました。国際大学の学生さんも、日本のおにぎりに大喜びの様子でした。

 予想以上の来場者に、主催者も大喜びです。地域を挙げてイベントを開催した甲斐がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分たちも成功させよう! 東地区新米まつり(2)

 開会式前には5年生が集合し、ブースの準備を始めました。

 しっかりと計量し直したお米を並べ、販売の準備です。

 その傍らで、1000人鍋が登場。地元の食材をふんだんに使った豚汁が振る舞われます。

 いよいよブースも完成!まもなくスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ準備開始 東地区新米まつり(1)

 15日(土)、いよいよ第1回目の東地区新米まつりの日がやってきました。天候に恵まれ、絶好のコンディションの中、準備が始まりました。

 今年度はじめての取組であるにもかかわらず、スタッフだけでなんと80名!大きなイベントになっていきました。

 地域づくり協議会の役員はもちろんのこと、JAや北里大学保健衛生専門学院、国際大学など、地域の様々な立場の方が参加してくれました。

 一気に順位が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ販売日、しっかり準備を 5年生

 3日後に迫った東地区新米まつりに向け、5年生が準備を進めています。

 1合、2合、3合にそれぞれお米を分け、販売します。

 お米を分ける人、ラベルに文字を書く人、そのラベルにイラストを描いたりシールを貼ったりする人と、役割を分担しながら準備を進めることで、概ね仕分けが完了しそうです。

 後は当日に向け、動きなどを確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「住みよい地域 心豊かなくらし」 地域づくり協議会のぼり旗設置

 2年生の様子です。グラウンドで虫取り網をもち、無邪気の虫を追いかけています。赤石小学校は、とても豊かな自然に囲まれ、子どもたちは生き生きと生活しています。また、子どもたちに関わってくださる地域の方々も、地域の将来を見据え、様々なことに積極的に取り組んでいます。

 本日、校門脇にのぼり旗を設置しました。「住みよい地域 心豊かなくらし」と書かれています。これは、東地区地域づくり協議会が作成したのぼり旗です。まさに今の地域、そしてこれから目指すべき地域の姿を端的に現しています。

 よりよい地域にしたいのは子どもたちも一緒です。学校も地域とともに歩むことを表すため、校門脇にも設置させていただきました。

 今後も連携を一層進めていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「赤石産 流れ星」を販売 5年生

画像1 画像1
 5年生が収穫したお米、名付けて「赤石産 流れ星」を販売します。

 15日(土)にうるおいの里みようで行われる東地区新米まつり、そして22日(土)の学習発表会の2日間限定での販売です。

 数量限定での販売となります。たくさんの方ののお越しをお待ちしています。
 

自分たちのお米は自分たちで 東地区新米まつりスタッフ会議

 5日(水)の夜、15日(土)に開催する東地区新米まつりのスタッフ会議に参加しました。この参加には理由があります。

 当日は5年生が参加し、学習会と試食を体験すると同時に、自分たちで作ったお米を販売したいという願いをもったためです。

 会議の中で、米を売るブースをいただけるか。炊飯ジャーを使うため、電源を借りることができるか。開発センター等にポスターを貼ってもらえるか、ということです。

 すべて了承を得た後、話し合いの中で、子どもたちの作ったお米をぬか釜で炊いて、食べさせたらどうだという提案をいただきました。そこで、とてもありがたい提案であり、子どもたちのやりたいこととも合致していることを伝えた上で、「学校に持ち帰りたい。ここで結論を出さず、子どもたちに考えて決めてもらいたい。そうすることで違った形になるかもしれないが了承してほしい。」と伝えました。参加した皆さんは大きく頷いてくれました。

 地域の課題解決に向け、子どもたちは真剣に考え始めています。その姿を尊重し、実行の手助けをすることで、子どもたちも地域の一員として大きく成長していきます。スタッフの皆さんも、そういった姿を目の当たりにすることに期待をもってくれた様子。

 これからさらに話し合いを重ね、自分たちで考えた行動に移っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

コミュニティ・スクールに向け 学校評議員会

 4日(火)、今年度第1回目の学校評議員会を開催しました。

 学校の取組に対する各種アンケートの結果を報告し、それをもとに今後の学校の在り方について意見をいただくものです。評議員の皆さんからは、これまでの取組に対する価値付けをいただいたほか、今後のよりよい在り方について建設的な意見をたくさんいただくことができました。

 学校評議員の制度は今年度限りとなります。来年度からはコミュニティ・スクールの実施に伴い、学校運営協議会を立ち上げることになります。いただいた意見を学校運営に行かすだけでなく、地域のために学校ができることを一緒に模索する体制をつくっていきます。

 学校運営協議会設立に向け、協力しながら進んでいくことも確認しました。学校及び東地区がこれからさらに発展できる道を探っていきます。
画像1 画像1

東地区の活性化に向けて 新米祭幹事会

 21日(水)、東地区地域づくり協議会の打ち合わせに参加させていただきました。会長さんをはじめとした役員の皆様、各関係団体、市議会議員さんも参加し、地域のイベントについて話し合いを行いました。

 今年度から新たに、「新米祭」を計画。地域活性化に向け、総出で連携し成功させようと役員の熱意が大いに伝わってきます。

 これからの学校は、地域の力を教育に生かすという視点だけでなく、地域の活性化に向けて地域とともに何ができるかという視点で教育をつくっていくことが必要です。そこで、米作りでお世話になっている5年生から、どのような形で参画できるか検討を進めています。

 単に米作りを学ぶだけでなく、そこから地域の活性化に向け自分たちに何ができるかを考え、実行していきます。今後、どのように実施するかさらに検討を進め、保護者や地域の皆様にお知らせして参ります。

 さて、来週の稲刈りを控え、5年生は田んぼの観察に出かけました。残念なことに私が言ったときには観察終了。学校に戻る5年生たちですが、活動が充実してきて、とても生き生きとした表情をしています。田んぼを見ると、まさに黄金色。たわわに実った稲穂が活動の成果を示しています。

 来週以降、さらに活動が活発になっていきます。こちらでは、5年生の活動とともに、地域連携の情報についてもお知らせしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
4/3 辞令交付式
職員会議1
4/4 職員会議2
4/5 職員会議3
4/6 職員会議4
新年度準備
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018