最新更新日:2018/03/30
本日:count up1
昨日:2
総数:129346
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

メインコーチ 永島昭浩氏のプロフィール紹介

画像1 画像1
永島 昭浩(ながしま あきひろ)
元サッカー日本代表/スポーツキャスター

Jリーグ開幕時に、日本人初のハットトリックを達成。また、オールスターMVPを獲得するなど、勝負強いストライカーとしても有名である。阪神大震災があった1996年位にはヴィッセル神戸に移り、J昇格にも貢献。その後も「ミスター神戸」として、チームを牽引。2000年に惜しまれつつも現役を引退。引退後は、JFAアンバサダーとしてサッカーの普及活動に尽力した。
現在はサッカースクール等で後進の指導に携わるとともに、スポーツコメンテーターとしてテレビ・トークショー・講演会等マルチに活躍中である。

◆経歴
1964年 4月9日兵庫県生まれ
1980年〜1982年 御影工業高校
1983年〜1990年 松下電器産業
1991年〜1993年 ガンバ大阪
1994年〜1995年 清水エスパルス
1995年〜2000年 ヴィッセル神戸
現在は、FNN系列「スーパーニュースWEEKEND」スポーツキャスター、JFA公認夢先生、 日本体育協会スポーツ選手活用体力向上事業講師、アシックススポーツアドバイザーとして幅広く活躍中。

◆戦績
JSL1部リーグ通算107試合43得点。
J1リーグ通算165試合61得点。
カップ戦25試合15得点。
天皇杯10試合8得点。

◆主な獲得タイトル
<松下電器産業>
1983 関西サッカーリーグ優勝
1984 JSL2部昇格
1985 JSL2部優勝/JSL1部昇格
1990 第70回天皇杯全日本サッカー選手権大会優勝
<ヴィッセル神戸>
1997 Jリーグ昇格
<個人タイトル 他>
1986 アシスト王
1993 Jリーグ敢闘賞 受賞
1994 JリーグいオールスターMVP賞 受賞
1997 Jリーグフェアプレイ個人賞
Jリーグ日本人最多得点(22得点)

◆代表歴
北京アジア大会出場 他
国際Aマッチ4試合(1990〜1991)

http://www.kouenirai.comより引用させていただきました)

※ご注意
 参観される際は、メインコーチ等へのサイン・記念写真撮影の依頼等は固く禁止されておりますのでご理解願います。

重要 不審者情報が増えています!

本日も2件、市内における不審者情報が入りました。
どちらも本校から遠く、すぐに命にかかわる事案ではなかったため、給食時に教頭より全体へ説明・指導をしました。

最近、下記のような不審者情報がよく寄せられます。
○ 自転車乗車中、すれ違いざまに叩かれた事案
○ 直接声をかけられ、追いかけられた事案
○ 声はかけられないまでも、後をつけられた事案
○ 無断で写真を撮影された(撮影されたと思われる)事案
○ 身体の一部を露出した事案

残念ながら今後もこのような事案は起こることが予想されます。
児童へは「自分の命は自分で守る」ことを合言葉に次の点を指導しています。

1 不審者に出会う機会を極力減らすこと(時間、場所、一人歩き等)
2 万が一不審者に出会った時は、とにかく逃げること
3 可能な場合は不審者の特徴や車のナンバー等を覚えること
4 すぐに大人へ伝え、警察に連絡すること(その後、学校へ)

「いかのおすし」は有名ですが、いざとなると怖くてなかなか動けないものです。
まずは不審者に隙を見せない「危機予測意識」を育てたいものです。ご家庭でもよろしくお願いいたします。

重要 児童の交通事故防止について(通知)

先週、古殿町の中学生がスクールバス降車後に道路を横断中、乗用車にはねられ死亡するという痛ましい事故が発生しました。死亡事故が県内で多発していることから「交通死亡事故多発警報」が5月9日より18日(土)までの10日間発令されています。
福島県教育委員会の通知を受け、本校では下記の点について全校児童へ改めて指導しました。ご家庭においても指導いただきますようお願いいたします。

1 歩行時の安全確保
(1)道路に急に飛び出さない。
(2)道路横断の際は、横断歩道や信号のある場所を選ぶ。
(3)車の直前直後の横断はしない。
(4)信号が赤の時には横断しない。
(5)信号が青になっても左右をよく確認してから横断する。
(6)道路や車のそばで絶対に遊ばない。
2 自転車利用時の安全確保
(1)原則として左側を通行する(歩道は例外)。
(2)歩道は歩行者優先。車道寄りを徐行する。
(3)信号機や一時停止の標識を守る。見通しの悪い交差点では一時停止する。
(4)安全ルール・マナーを守る。
  ○ 二人乗り・並進の禁止
  ○ 夜間のライト点灯・反射材着装
  ○ 携帯電話・ヘッドホン使用、傘差し運転禁止。
(5)ヘルメットを着装する。
3 自動車同乗時の安全確保
(1)全ての座席でシートベルトを着用する。

なお、車での児童の送迎の際に他の児童の安全を確保できるよう、校地内では徐行をお願いします。また乗降場所については学校の指示に従ってください。詳細は写真入の通知を再度配付いたします。

重要 鳥インフルエンザA及び北朝鮮情勢について(通知)

上記の2件について、厚生労働省及び文部科学省より、福島県教育委員会・いわき市教育委員会を通して通知がありました。どちらも今後の動向について注視する必要があります。
以下の内容を児童へ指導しましたので、ご家庭でも児童の健康・安全確保をよろしくお願いいたします。

【鳥インフルエンザA(H7N9)について】
1 規則正しい生活を送り、体調を整えること。食事の前後や外出・トイレの後など手洗い・うがいをしっかり行い、感染症の予防に努めること
2 弱っている鳥や死んでいる鳥に近寄ったり、直接触ったりしないこと。動物に触れた場合は十分に手洗いをすること

【北朝鮮情勢について】(ミサイル発射の場合)
1 万が一、落下物らしきものを発見した場合には、決して近寄らず、警察・消防に連絡すること
2 万が一、落下物等による被害があった場合には、学校にも連絡をすること 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
6/18 キリンスマイルフィールドサッカー教室
6/23 PTAプール清掃
いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345