最新更新日:2024/06/13
本日:count up58
昨日:265
総数:849487
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

「出前絵本の読み聞かせ」の様子(1年)

 本日の2校時から4校時まで、『子どもの読書環境を豊かにする会』の皆さんをお招きし、「出前絵本の読み聞かせ」を実施しています。
 普段、朝の時間の読み聞かせでお世話になっている保護者の方々にもご来校をいただきました。
 子どもたちは、目を輝かせながら、絵本の世界に引き込まれ聴いていました。これからも、子どもたちの豊かな読書活動を推進していきます!!
画像1
画像2

PTA文化委員会の様子です

 本日、午前10時より、PTA文化委員会が行われました。毎学期に4回ずつ、年間で12回の実施予定です。(今回で5回目の開催です。)ご多用の中、毎回、ありがとうございます。
 今日は、2学期に発行予定の「泉小PTA新聞」について、内容や構成などを検討していました。
 新聞の発行を楽しみにしています!!
 
画像1
画像2

授業のようすです(5年生)

 5年体育「マット運動」の授業の様子です。運動の基礎となる感覚づくりを十分に取り入れた授業です。
 「逆さ感覚」「腕支持感覚」「回転感覚(バランス感覚)」など、今後も継続して高めていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

音楽祭に向けての練習(4年)

 4年生の9月26日(水)に行われる方部音楽祭に向けて、熱心に練習に取り組んでいます。演奏曲など、詳しくは今後、ホームページでも紹介します。
 今日の練習は、リコーダーの演奏を中心に行っていましたが、とてもきれいな音色でした!
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、五目ごはん、ワカメとふの味噌汁、鶏肉と野菜のつくね、牛乳です。
 今日も栄養のバランスがとてもよいメニューとなっています。
画像1

ライフセービング教室(6年)その3

 浮く動きの練習に続いて、「溺れている人を助ける行動」の練習です。
 まず、大切なことは、「大きな声で安心させる声」を出すことです。また、ペットボトルを投げる練習も行いました。
画像1
画像2
画像3

ライフセービング教室(6年)その2

 水に慣れる動きづくりに続いて、次は「浮く動き」の練習です。
 身体を「大の字」にして、両腕を大きく広げます。
 さらに、ペットボトルを利用した浮き方も体験しました。
画像1
画像2
画像3

ライフセービング教室(6年)その1

 本日の2・3校時、勿来まちづくりサポートセンターの「舘 敬 理事長さん」、ライフセーバーの「今井 恵子さん」、「新北 裕一さん」をお迎えし、ライフセービング教室(6年)を開催しました。
 まずは、水に慣れる動きづくり(流れる水をつくる動きづくり)です。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年算数「かけ算」授業の様子です。「2位数×1位数」の計算のしかたを考える授業内容です。子どもたちは、自分の考えを図や式、言葉などを使ってノートにまとめています。また、その考えを全体の場で伝え、共有しています。
 活気があって、とても授業の雰囲気がよいです。
画像1
画像2
画像3

6年鼓笛演奏(泉地区市民体育祭)その4

 練習の成果が発揮され、素晴らしい演奏でした!
 ご多用の中、ご声援をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました!
 片付けなども手伝ってくださり、助かりました。
画像1
画像2
画像3

6年鼓笛演奏(泉地区市民体育祭)その3

 隊形移動も素晴らしかったです!
画像1
画像2
画像3

6年鼓笛演奏(泉地区市民体育祭)その2

 さあ、いよいよ演奏開始です。演奏曲は、「泉小学校 校歌」「ルパン三世のテーマソング」です!
画像1
画像2
画像3

6年鼓笛演奏(泉地区市民体育祭)その1

 本日、9日(日)に泉地区市民体育祭が開催されました。天気が心配されましたが、実施できてよかったです。
 さて、6年児童は鼓笛演奏を披露しました。写真は、出発前の様子です。
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、ねじりパン、じゃがいものベーコン煮、ハムサラダフライ、牛乳です。
 パンは1個ずつ手作りだそうです。(そのため、微妙に形が違います)
画像1

水泳学習の様子(2年生)

 2学期に入り、水泳学習が再開しています。本校では、9月14日(金)まで水泳学習を実施予定です。
 夏休みの練習の成果が出ている児童も多いです!
画像1
画像2

外国語活動の授業の様子です

 写真は、6年外国語活動の様子です。通常は、教室やコンピュータ室などで授業を行いますが、本日は、体育館で実施しました。
 災害救助の物資などを届けるための道案内を英語表現で学習しています。
 ALTが「ドローン」を操作するなど、実体験を通して、英語に親しむことができました。
画像1
画像2
画像3

校内絵をかく会に取り組んでいます。

 今月いっぱいまで、全校生で「校内絵をかく会」に取り組んでいます。
 写真は、5年生の子どもたちの様子です。校舎内の窓から見える景色を、熱心にスケッチしています。完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

鼓笛練習(6年生)

 9月9日(日)に、先週の2日(日)に延期となっていた「泉地区市民体育祭」が開催されます。
 その体育祭に、本校6年生が鼓笛演奏で参加しますので、2学期より練習を再開しています。
 暑さに配慮し、限られた時間の中での練習ですが、どの子も真剣に取り組んでいます!当日、都合のつく方は、子どもたちに温かいご声援をよろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 本日も暑い一日です。
 今日の献立は、ごはん、春雨スープ、マーボあつあげ、ミニフィッシュ、牛乳です。
 マーボあつあげに入っているピーマンですが、苦みを和らげるため、切り方を工夫しているそうです。(横に切った方が苦みがなくなるそうです。)
画像1

授業の様子です(2年生)

 2年国語「かんさつしたことをかこう」の授業の様子です。
 子どもたちは、発表原稿をもとに、クラス全体の場で堂々と発表していました。また、発表を聴く態度も素晴らしかったです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047