最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:107
総数:847235
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の学校の様子です(その6)

4年 外国語活動の様子です。
天気のたずね方、遊びへの誘い方を学習し、友だちやALTとの会話を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

5年 国語の授業の様子です。
生活の中で気づいたことや驚いたことなどをもとに俳句をつくり、発表していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

1年 図工の授業の様子です。
折り紙を折ってからはさみで切り、広げたときの模様を楽しんでいました。
いろいろ試したものを並べて、廊下に飾りました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

6年 算数の授業の様子です。
分数×分数の計算の意味や、計算のしかたについて考えていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、チキンカレーライス(麦ごはん)、牛乳、アスパラソテー、フィッシュビーンズです。
画像1

本日の学校の様子です(その2)

2年 図工の授業の様子です。
色画用紙と折り紙を使って、あじさいとカタツムリを作っていました。
もうすぐ、梅雨に入りますね。
画像1
画像2
画像3

5月31日(火) 本日の学校の様子です

3年 国語「こまを楽しむ」の授業の様子です。
こまには、どんなものがあって、どのような楽しみ方をするのかを読み取ったり、動画で確認したりしていました。。

画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

3年 算数の授業の様子です。
6個のあめを2人で同じ数ずつわける場面と、6個のあめを1人2個ずつわける場面について、式やその意味などを考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

2年 算数の授業の様子です。
ものさしを使った長さの測り方、めもりの読み方を学習し、身のまわりのものの長さを測っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

6年 国語の授業の様子です。
「笑うから楽しい」を、筆者の考えや事例を捉えながら読んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

5年 外国語の授業の様子です。
「When is your birthday ?」「My birthday is _______ .」の表現を覚え、友だちやALTと練習しました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

1年 書写の授業の様子です。
書き終わりの「とめ」「はらい」に気をつけて、ひらがなの練習を丁寧に行っていました。
画像1
画像2
画像3

5月30日(月)

4年 算数の授業の様子です。
2けた÷1けた、3けた÷1けたの計算を工夫して、暗算で行っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの昆布しょうゆ焼き、ぶた汁です。
画像1

本日の学校の様子です(その6)

5年 理科の授業の様子です。
発芽前の種子と発芽してしばらくたった子葉の違いについて、ヨウ素液を使って調べていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

4年 社会科の授業の様子です。
日本の都道府県や地方、島などについてプリントをもとに確認をしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

6年 算数の授業の様子です。
分数のかけ算問題で、計算がしやすくなるように工夫して行っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

3年生の活動の様子です。
ワークブックを使って、丁寧にローマ字の練習をしていました。
しっかり覚えれば、パソコンでローマ字入力ができるようになりますね。

画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

1年 国語「ねことねっこ」の授業の様子です。
小さな「つ」のある言葉を書いたり、集めたりしていました。
画像1
画像2
画像3

5月27日(金) 本日の学校の様子です

2年 図工の授業の様子です。
新聞紙を丸めたり、切ったり、体に巻き付けたりして、楽しみながら活動していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047