最新更新日:2015/02/06
本日:count up1
昨日:1
総数:10249
磐崎小学校ホームページ アクセス いつもありがとうございます。新年度ホームページ公開中です!授業研究会・授業公開協力校発表会(算数科 磐崎小)の情報公開中です。ぜひご覧ください!

春の学校花だん(3月)その2

まるで花のじゅうたんのような、色とりどりのパンジーをはじめ、季節ごとに咲き誇る美しい草花を、まるで魔法使いのように演出している遠藤先生、いつもありがとうございます。咲き誇る草花に、どうしても目が奪われがちですが、それまでの緻密な準備と毎日のふだんの手入れが、どれだけ大切か改めて実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の学校花だん(3月)その1

3学期の修了式・卒業式が終了し、新学期を待つ学校花だんは、卒業生を送り出し、どこか寂しそうですが、パンジーの色とりどりの花が咲き誇り、新入生を迎える準備は整っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生 見送り その2

あいにくの雨の中でしたが、本校校舎で、本校5年生と教職員・保護者のみなさんで、卒業生を元気に送り出すことができました。中学校でも、自分の目標をしっかり持って、元気に活躍してください。心はひとつ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生 見送り その1

3月20日(金)に、卒業証書授与式の後、各学級で、担任より卒業生に最後のメッセージがあり、その後卒業生の見送り式が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業記念写真 その2

卒業式を前に、各学級で卒業記念写真を撮りました。
卒業生と校長先生・担任です。
6年3組(26名)と6年4組(26名)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業記念写真 その1

卒業式を前に、各学級で卒業記念写真を撮りました。
卒業生と校長先生・担任です。
6年1組(27名)と6年2組(26名)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

手作りお茶の御礼(島田市立湯日小学校)

震災以来毎年、子どもたちの手作りのお茶とメッセージを、送っていただいている静岡県島田市立湯日(ゆい)小学校のみなさん、いつもありがとう!今年も、湯日小学校のみなさんが、栽培から手作りで作ってくれた、心のこもったおいしいお茶を、全校生でいただきました。3月17日(月)に、一人一人が御礼の感謝のメッセージを書いて、湯日小学校のみなさんに送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う 感謝の会(6年)

3月7日(金)に、6年生とお世話になった方々や教職員と卒業を祝う感謝の会が、本校体育館で行われました。招待状のプログラムにそって、代表児童あいさつや校長先生のお話の後、6年生からの出し物、詩の群読、リコーダー演奏、英語劇(桃太郎)、歌「明日を信じて」などが、感謝の気持ちをこめて演じられました。先生方より、お礼の「雨のち晴レルヤ」の合唱があり、6年生より手づくりのプレゼント贈呈の後、最後に、歌「つばさをください」をみんなで合唱し、なごやかな雰囲気の中で、感謝の会が終了しました。6年生のみなさん、本当にありがとうございました。すばらいい感謝の会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書贈呈(愛知県岡崎市立美合小学校 こあらグループから)

3月6日(木)に、愛知県岡崎市立美合小学校の読み聞かせのこあらグループの方が磐崎小に来校し、美合小学校のみなさんが選んでくれた、貴重な児童用図書の贈呈式がありました。校長室で、図書委員会の6年生の代表児童が、図書を贈呈され、その後、図書室で、本の読み聞かせをしていただき、一人ひとりに本が手渡されました。心のこもった本をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会 その3

4・5年生は、先日卒業生より引き継いだ、磐崎小伝統の鼓笛の演奏を、卒業生の前で、精一杯披露しました。卒業生からは、代表児童のお礼の言葉と、卒業生全員で心を込めて作ったぞうきんを、各学年に贈呈しました。最後は、伝統の全校児童による手のアーチの中、卒業生は笑顔で退場しました。卒業生のみなさん、中学校でも元気でがんばってください。心はひとつ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会 その2

1年生は、感謝の気持ちを込めた呼びかけと、最後に卒業生とみんなでじゃんけん列車をして、楽しく活動しました。2年生は、卒業生の代表児童に、感謝のメダルを贈呈し、励ましの金のがちょうの替え歌を、みんな全身で表現しました。3年生は、感謝の言葉と習いたてのリコーダー演奏で、卒業生を励ましました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会(児童会 全学年)

3月5日(水)に、児童会活動として、全校生で卒業生を送る会を本校体育館で実施しました。卒業生が、在校生が待つ体育館に、アーチをくぐって入場し、卒業生に感謝の気持ちをこめて、各学年で出し物を披露しました。どの学年の出し物も、心のこもったすばらしいものばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

抹茶を楽しむ会(総合 6年 公民館主催)

3月4日(火)に、茶道の先生方が着物で来校し、総合的な学習の時間に、6年生を対象に、抹茶を楽しむ会(磐崎公民館主催)が開催されました。はじめに茶道の先生から、簡単な茶道の歴史や作法を習い、和菓子をいただいた後、一人一人に抹茶がふるまわれ、作法に従って、抹茶をおいしくいただくことができました。6年生全員が、茶道を体験することができ、卒業を前に、とても有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 学校評議員会

2月28日(金)に、磐崎小学校の今年度最後の授業参観が行われ、学校評議員の方々が来校し、いくつかの授業を参観した後に、第2回学校評議員会が実施されました。今年度の磐崎小学校の成果と課題、学校評価、卒業式、来年度の行事予定などについて協議が行われました。学校評議員の皆様には、ほんとうにお世話になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
いわき市立磐崎小学校
〒972-8317
住所:福島県いわき市常磐下湯長谷町勝膳21
TEL:0246-42-3271
FAX:0246-42-3291