最新更新日:2015/01/22
本日:count up1
昨日:0
総数:7231
しっかり勉強・たっぷり運動・ぐっすり睡眠!

合同収穫祭の行事記録をアップしました!

合同収穫祭の行事記録をアップしました!→<a href="合同収穫祭の行事記録をアップしました!→<swa:ContentLink type="doc" item="12727">こちら</swa:ContentLink>

小中合同収穫祭が行われました

画像1
画像2
 今日は、小中合同の収穫祭が中学校の校庭で行われました。
 まず、ペットボトルを使ったボーリングで、お互いの緊張をほぐしました。小学生も中学生も熱中し、かなり盛り上がりました。
 そして、いよいよ8つの班に分かれての昼食作りです。火おこしに悪戦苦闘すること数十分。ぞぞれの班で特色あるメニューに舌鼓をうち、みんなおなかいっぱいになりました。
 中学生と一緒に活動することで、これまでとは違う中学生の一面を見ることができ、たいへん有意義な行事になりました。
 小中一貫化に向けて、今後も交流活動の機会を設けていきたいと思います。

避難訓練が行われました。

画像1
画像2
 9月2日(月)に、避難訓練が行われました。
 今回は、予告なしで休み時間中に火事が発生した場合を想定しての訓練でした。
 非常ベルが鳴り響くと、子どもたちは動きを止め、放送をよく聞いて、指示された通りの場所へすばやく移動していました。
 その後、消火器の使い方や注意点について、消防署の方から教えてもらい、代表児童が実際に消火器を使う体験もしました。(消火器の中身は水です。)

子ども映画学校(8/30 3日目)

画像1
画像2
画像3
8月30日(金)は、子ども映画学校の三日目でした。
 最終日ということで、午前中は、映像に効果音を入れたり、シーンとシーンをつなぎ合わせたりする編集と仕上げ作業を体験しました。
 昼食は、ふれあい館に移動し、保護者・ボランティアの方々に作っていただいたカレーやシチュー、サラダなどをいただきました。多くの子がおかわりをするなど、たいへんおいしくいただきました。
 そして、5つの班に分かれて作成した映画の試写会を行いました。それぞれの班の監督さんの演出と子どもたちの個性が見事に融合した作品に、子どもたちは驚き、笑い、感動していました。
 この3日間、児童看護や食事の準備など、子どもたちのためにボランティアで参加して下さった保護者や地域の皆様のおかげで、たいへん貴重な体験をすることができました。、本当にありがとうございました。

子ども映画学校(8/29 2日目)

画像1
 1学期に訪問した町内のお寺やお堂にも行って撮影しました。
 猛暑の中、監督と動きを一つ一つ確認しながらの過酷な撮影でした。
 体調を大きく崩す子どももなく、ほとんどの班で撮影が終わりました。児童看護をしてくださった保護者のみなさんやボランティアのみなさんのおかげです。ありがとうございました。

子ども映画学校(8/29 2日目)

画像1
 いよいよ2日目は撮影です。
 スタッフの方たちが深夜までかかって作ってくれた台本が渡され、撮影に行く前に読み合わせをしました。
 その後、各班のストーリーに応じて町内外にバスで移動し、撮影を行いました。
 2日目は天候があまりにもよすぎて、屋外での撮影はかなり過酷でした。

子ども映画学校(8/28 1日目)

画像1
 開校式の後は、いよいよ5つの班に分かれての活動です。
 1学期におこなった地域を知る活動について振り返り、自分たちが暮らす田人町に対する思いなどを監督に伝えました。そして、自分たちのその思いを、どのようなストーリーにして伝えるのかについてじっくりと話し合いました。

こども映画学校が行われています!

画像1
 8/28〜8/30の三日間、プロの映画監督などを招いて、「子ども映画学校」が行われています。開校式では、多くの大人に囲まれ、子どもたちは緊張の面持ちでした。

ダンス教室が行われました。

画像1画像2
 今日は全校生を対象に、ダンス教室が行われました。
 今回教えてもらったダンスは、「ストリートダンス」です。
 低学年は、腕と足を別々に、しかもすばやく動かすことに苦労しましたが、楽しく踊ることができました。
 担任は、リズムについていくのに精一杯でしたが、子どもたちはいきいきと踊っていました。

防犯教室が行われました。

画像1画像2画像3
 今日はいわき南警察署の方を講師にお招きし、防犯教室を行いました。
 不審者が学校に侵入してきた場合、声をかけられたとき、家に来たときなどの対応について、具体的な事例を挙げながら、分かりやすく説明してもらいました。そして最後に、各学級の代表者が感想を発表して終了しました。
 季節の変わり目になり、不審者情報が増えてくる時期です。ご家庭でも、防犯に関する話題でお話していただければと思います。

サツマイモの苗を植えました。

画像1画像2
 今日は全校生と中学生合同で、サツマイモの苗を植えました。
 植えた場所は、中学校の体育館跡地です。地域の方に植え方のアドバイスをいただいた後、全員で植えました。
 寝かせた状態で植える植え方に抵抗のある児童もいましたが、高学年や中学生に手伝ってもらいながら、上手に植えることができました。
 秋の収穫が今からとても楽しみです。

春季運動会が行われました。

画像1画像2
 18日の土曜日に、春季運動会が行われました。
 快晴のもと、子どもたちがのびのびと競技に取り組み、紅白で白熱した戦いを
繰り広げました。
 また、PTAの綱引きや玉入れ、保育所児童のダンスなど、大人から幼児まで
楽しんだ運動会となりました。

運動会の予行が行われました。

画像1画像2
 今日は運動会の予行練習が行われました。
 子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮して、本番さながらの活躍を見せてくれました。
 本番は18日(土)です。当日のご声援、よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
いわき市立田人第一小学校
〒974-0151
住所:福島県いわき市田人町黒田字中野12
TEL:0246-69-2009
FAX:0246-69-2023