最新更新日:2015/10/14
本日:count up2
昨日:6
総数:62249
2学期も元気にがんばりましょう!

3学期始業式

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。
 今日から3学期がスタートしました。始業式では校長先生の話に続いて、生徒代表の作文発表がありました。3年生の代表生徒からは、高校入試や卒業式に向けて気を引き締めて生活するという発表があり、生徒たちは真剣な表情で聞いていました。
 3学期は1年間のまとめの学期となります。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

クリスマスコンサート

画像1 画像1
 12月23日(日)、常磐市民会館においてクリスマスコンサートが行われました。本校から合唱部と吹奏楽部が出演し、他校の小中学生や湯本高校の生徒とともに日頃練習を重ねた演奏を披露しました。たくさんの方々にご来場いただき、楽しく盛り上がったステージとなりました。

第2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月22日(金)第2学期終業式を迎えました。82日間の2学期でしたが、大きな事故なく過ごすことができました。終業式と合わせて、各種表彰と作文発表を行い、各学年代表生徒が2学期の反省と冬休みの抱負を発表しました。
 冬休みは17日間。1月8日から3学期となります。事故の無い、有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。

<1月8日の日程>
〜7:55 登校
 8:30〜 9:00 始業式
 9:15〜10:00 学級活動
10:10〜10:55 月の4の授業
11:05〜11:20 美化作業
11:25〜11:35 短学活
11:35〜 放課
 ※ 部活動については、各部でご確認ください。

高専ロボコン

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月15日(土)、福島高専で行われた、福島県中学生ロボット競技会。本校から初めて参加しました。2・3年生の有志による特設ロボコン部の6名が2チームに分かれ、それぞれ個性豊かなロボットをつくり、大会に参加しました。結果は初出場ながら、Bチームが見事総合3位を獲得しました。また来年、優勝目指して頑張りたいと思います。

クリスマスコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月16日(日)、いわき市石炭・化石館ほるるで行われた、「クリスマスコンサート&ナイトミュージアム」。第1部のクリスマスコンサートに、本校吹奏楽部と合唱部が出演しました。会場では様々なイベントが開催され、多くの方々が訪れる中、日頃の練習の成果を発揮し、楽しいコンサートをお見せすることができました。

「JUVENILE WATCHERS 湯本」第3回活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日(木)、ジュヴナイルウォッチャーズ湯本第3回活動が行われました。本校2年生5名が参加し、常磐迎第一・第二応急仮設住宅において地域安全・少年非行防止の広報活動を行いました。生徒たちにとっては不慣れな活動でしたが、一軒一軒住宅を訪ね、声をかけながら広報紙を配付し、地域の方々とコミュニケーションをはかっていました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月12日(水)、交通安全教室を実施しました。今回は自転車の乗り方を中心に、DVDを鑑賞し、まとめの話をしました。また、生徒会役員が中心となり、冬休みの過ごし方の注意点の発表がありました。質問形式で行われ、生徒たちは熱心に耳を傾けていました。

各種表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の集会で、2学期に活躍した部活動や文化関係の表彰を行いました。新人戦や美術関係、吹奏楽、校内の校長杯テストのクラス表彰など、多岐にわたる賞状を伝達しました。多方面で活躍することができ、生徒たちの誇らしげな表情が見られました。

クリスマスコンサート

画像1 画像1
 12月23日(日)、常磐市民会館においてクリスマスコンサートが行われます。本校からも合唱部と吹奏楽部が出演します。放課後の校舎内には歌声とクリスマスソングが流れ、楽しく練習に励んでいます。
 当日は入場無料です。お時間のある方は、ぜひご来場ください。

アンサンブルコンテスト

画像1 画像1
 12月8日(土)〜9日(日)、福島県アンサンブルコンテストいわき支部大会が行われました。本校吹奏楽部が日ごろの練習の成果を披露し、金賞を受賞することができました。支部代表として県大会に出場するチームは、県大会に向けてさらに頑張って練習に励んでいます。

<結果>
・金賞(支部代表) サクソフォン三重奏
  沼倉黎架(2年)、坂本茉子(2年)、佐川萌(1年)
・金賞 クラリネット四重奏
  渡辺有梨紗(2年)、川崎可南子(2年)、斉藤亜弥(2年)、村田美樹(1年)
・金賞 フルート三重奏
  三程来見(2年)、根本海里(2年)、永井るい(1年)

校長杯計算テスト

 12月10日(月)校長杯第4回計算テストを実施しました。今回は数学の基本的な計算問題でした。朝の学活終了後、全校生徒が計算問題に必死に取り組んでいました。

<問題(抜粋)>
1.次の計算をしなさい。
 (−11)+(+8)  (+12)−(+18)
 5x−8+3x+2  (x−4)−(−2x−5)
 x+3=8  −7x+1=−x+1

2.次のx、yの関係を式に表しなさい。
 たてxcm、横15cmの長方形の面積y平方cm

3.yはxに比例し、比例定数は−8です。次の問いに答えなさい。
 x、yの関係を式に表しなさい。x=6のときyの値を求めなさい。

4.yはxに反比例し、比例定数は30です。次の問いに答えなさい。
 x、yの関係を式に表しなさい。x=6のときyの値を求めなさい。

5.次の条件でyをxの式で表しなさい。
 ・yはxに比例し、x=2のときy=8
 ・yはxに反比例し、x=4のときy=−2



<解答>
1.−3、−6、8x−6、3x+1、x=5、x=0
2.y=15x
3.y=−8x、y=−48
4.y=30/x、y=5
5.y=4x、y=−8/x
 

携帯安全教室

画像1 画像1
 11月30日(金)、携帯安全教室と題し、情報モラル学習を行いました。本校でも生徒の携帯電話保持率が増えており、携帯電話やインターネットに係わるトラブルが予想されます。今回は福島県警察本部サイバー犯罪対策本部より講師の先生をお招きし、講演をいただきました。実際に起きた犯罪やトラブルの事例を紹介していただき、生徒も真剣に耳を傾けていました。
 インターネットの世界には、中学生が知らないうちに危険にさらされることがあります。犯罪の被害を防ぐためにも、フィルタリングは欠かせません。通信機器を使用させる大人の責任として、ぜひフィルタリングサービスを活用することをお願いします。

校長杯テスト

 11月27日(火)、校長杯第4回漢字テストを実施しました。今回は期末テストが終わったばかりでの開催となりましたが、実施予定日よりも1日延びた分、しっかり学習できた生徒も多かったようです。問題は次の通りです。

<問題>次のカタカナを漢字に直しなさい。
・部屋をアタタめる。  ・サトウは少なめに。
・ハイカツリョウの検査。  ・ウチュウセンに乗る。
・手紙がトドく。  ・ハンチョウを決める。
・山のイタダキ。  ・ニュウジの検診。
・こっぴどいヒヒョウ。  ・撤退のシオドキ。
・役場のスイトウ課。  ・シンピテキな湖。
・弱点をツウカンする。  ・ズノウ明晰。
・神殿をハイケンする。  ・口をトざす。
・賊をウつ。  ・教えにソムく。
・試合にコウフンする。  ・電池をヘイレツに繋ぐ。



◎解答
・部屋を暖める。  ・砂糖は少なめに。
・肺活量の検査。  ・宇宙船に乗る。
・手紙が届く。  ・班長を決める。
・山の頂。  ・乳児の検診。
・こっぴどい批評。  ・撤退の潮時。
・役場の出納課。  ・神秘的な湖。
・弱点を痛感する。  ・頭脳明晰。
・神殿を拝見する。  ・口を閉ざす。
・賊を討つ。  ・教えに背く。
・試合に興奮する。  ・電池を並列に繋ぐ。

不審者対応安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月21日(水)、不審者対応の安全避難訓練を実施しました。各教室で授業中に外部から不審者が侵入したことを想定し、教室でどのように待機すればよいか訓練しました。その後の全体会では、いわき中央警察署から署員の方をお招きし、避難についての講話と護身術を学び、不審者から身を守る方法など、大変ためになる安全教室でした。
 最近いわき市内でも不審者に関する情報が多く寄せられています。また交通量の増加から、交通事故防止に関しても繰り返し指導しています。事故の無い、安全な生活を過ごしたいものです。

期末テストに向けて

 11月20日(火)、21日(水)、2学期期末テストを実施します。17日(土)から部活動をテスト前で中止とし、どの生徒も学習に励んでいることと思います。19日(月)、20日(火)は、部活動中止で全校生徒が下校となりますので、時間を有効に使い、テストに向けて学習を進めてほしいと思います。

校長杯テスト

 11月12日(月)、校長杯第3回英単語テストを実施しました。基本的な英単語30問の中から20問出題し、満点目指して全校で取り組んでいます。今回の問題は次の通りです。

<問題>
・火曜日  ・水曜日  ・土曜日
・来る  ・歩く  ・欲しい
・話す  ・知っている
・勉強する  ・会う  ・本当に?
・とても  ・今日  ・弾く
・お願いします  ・しばしば
・使う  ・出身  ・好き
・放課後


<解答>
・Tuesday  ・Wednesday  ・Saturday
・come  ・walk  ・want
・speak  ・know
・study  ・meet  ・really
・very  ・today  ・play
・please  ・often
・use  ・from  ・like
・after

3年パワーアップテスト

 今日は3年生のパワーアップテストがありました。テストに向けて、今週昼休みは自習時間とし、学習に取り組んできました。来週からは3年生の三者相談が予定されています。いよいよ本格的に進路選択に向けての準備が始まります。来年の春、希望する進路に進むことができるよう、3年生一人ひとりに頑張ってほしいと思います。

中教研音楽公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日(火)、いわき市中教研音楽部会の公開授業が行われ、本校音楽教諭の高木が2年5組の授業を公開しました。この時間の目標は「ヴォイスアンサンブルを創作して楽しもう」。グループごとにアンサンブルを創作し、発表しました。
 いわき市内の音楽の先生方に見ていただき、研究協議会では「明るく元気に活動しており、とても良い授業でした」と、お褒めの言葉をいただきました。今後もより良い授業を目指し、どの教科でも精進したいと思います。

球根植え

画像1 画像1
 放課後、バレー部とソフトボール部の生徒を中心に、校庭周辺に球根や木の苗を植えました。環境教育の一環で、学校周辺を緑あふれる環境に整えるために、生徒とともに行っています。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月2日(金)避難訓練を実施しました。校舎内からの出火を想定し、各教室から校庭に避難しますが、今回は普段の避難経路が使えない設定で行いました。生徒たちは急な変更にも柔軟に対応し、スムーズに避難することができました。
 全体指導では、消防署員の方から消火器の使い方について、実技を交えて指導していただきました。これからの季節、火器の使用には十分注意し、事故の無いように過ごしたいものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 新入生オリエンテーション
3/28 離任式
いわき市立湯本第一中学校
〒972-8321
住所:福島県いわき市常磐湯本町吹谷11
TEL:0246-42-4158
FAX:0246-42-4159