スローガンは「継続力」 自分の弱さに負けず、粘り強く続けていくことで、確かな力を培っていきます。

離任式が行われました。

3月29日(金)離任式が行われました。この度の定期人事異動により,10名の先生方が転退職されました。生徒たちは、ご指導を受けたことを思い出しながら厳粛な態度で式に臨んでいました。とても感動的な式になりました。卒業生や保護者の方々も大勢ご参加いただき、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

離任式

離任される先生方
画像1
画像2
画像3

離任式2

離任される先生方
画像1
画像2

校長先生と濱野先生の卒業式

3月22日(金)修了式後にサプライズで校長先生と濱野先生の卒業式を行いました。生徒会が中心となり,全校生徒によるよびかけや似顔絵のプレゼントなどを計画しとても感動的な卒業式を行うことができました。校長先生,濱野先生ともに,喜んでいただくことができました。体育館内は花粉の濃度も高かったようです。
画像1
画像2
画像3

平成24年度修了式

3月22日(金)修了式が行われました。1学年代表藤本駿さん,2学年代表土佐真紀子さんが,今年1年間を振り返り反省と今後の抱負を発表しました。また,生徒会ではプロジェクターで写真などを流しながら今年度の活動の振り返りも行いました。校長先生からは,あいさつ,そうじ,親切,そして自学の実行できた素晴らしい一年でしたと賞賛の言葉をいただきました。
画像1
画像2
画像3

学年末PTAの様子

下 2学年進路学習の様子
画像1
画像2

1・2学年の学年末PTAが行われました。

3月15日(金)学年末PTAが行われ,多くの保護者の方々に参加していただきました。1学年では,各教科の授業参観を行いました。2学年では,事前に卒業生へ受験に向かっての勉強の仕方などのインタビューを行い,それを見ながらの進路学習を行いました。

下 1学年授業参観の様子
画像1
画像2
画像3

小中連携出前授業が行われました。

今回は山王小学校で,中野満教諭とALTのフレディ先生が英語の出前授業を行いました。小学生は,英語でのフルーツバスケットなどに楽しそうに取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

感動的な 第36回卒業式が行われました。

3月12日(火)第36回卒業式が挙行されました。生徒一人ひとりの大きな返事,3学年の合唱や仰げば尊しの合唱での歌声ともに気持ちを込めて行うことができました。涙を誘う感動的な卒業式を行うことができました。
画像1
画像2
画像3

卒業式予行練習が行われました。

卒業式の予行練習が行われました。1・2年生,3年生ともに素晴らしい態度で取り組むことができていました。3年生の中には練習の段階で涙を流す生徒もおり,本番さながらの雰囲気でした。

予餞会が行われました。

 生徒会や1・2年生が3年生への感謝の気持ちをこめて予餞会が行われました。3年生たちは,後輩の姿やPTAの方が作られた思い出のムービーを見て「卒業」への気持ちが高まっていました。
画像1
画像2

サケの放流をしました。

取手大利根ライオンズクラブの皆様からいただきました。サケの卵を稚魚に育てました。3月6日(水)にサケを育てた3年生が小貝川に放流しました。サケが大きく育ちやがて小貝川に戻って来ることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

小中連携の出前授業が行われました。

藤代小学校に,関恵美教諭とフレディ先生が英語の出前授業を行いました。久賀小学校へは,橋本尚樹教諭が国語の出前授業を行いに行きました。小学生は,中学校教員の出前授業に楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 教頭先生による授業(社会)

3月4日(月)に,教頭先生による2年生社会科の授業を行いました。

3年生からの公民の授業に向けて,国の政治が自分たちの生活とどのように関わっているかについて考えることができました。

国の政治は,国民が健康で安心して暮らせるように,様々な分野で政策を行っていることを学ぶことができたようです。
画像1
画像2

2年生 教頭先生による授業(道徳)

『心の先生』による授業の事前授業として,2年生は教頭先生による道徳の授業を行いました。

「焼き場に立つ少年」の資料を用いて,一人ひとりが,身近な人を大切にする気持ちについて考えることができました。

教頭先生のお話に,生徒は真剣に聞き入っていました。

画像1
画像2

拡大保健安全委員会

2月20日(木)学校保健安全委員会が行われました。日頃の正しい鉛筆の持ち方や正しい座る姿勢などを学ぶことができました。また,体幹トレーニングについて体を動かしながら真剣に学んでいました。
画像1
画像2
画像3

2学年 心の先生

2月22日(金)2学年の心の先生として,市内在住の音楽家岡本静子先生が講師として心の授業がおこなわれました。生徒たちは,モノオペラに聴きいって感性を磨いていました。
画像1
画像2

平成25年度新入生入学説明会

2月8日(金)平成25年度新入生学校説明会が行われました。小学生は校内オリエンテーリングや生徒会の生徒たちから藤代中学校の説明を聞きました。放課後は,部活動の見学をしていました。久賀小の児童から最後に「藤中のことがとても良くわかりました」と感謝の言葉を述べていました。
画像1
画像2

1年生キャリア教育推進 職業人の話を聞く会が行われました。

2月22日(金)1学年で職業人の話を聞く会が行われました。生徒たちは,スポーツ用品店や看護士,消防士,警察官,などの話しを聞き将来の職業を思い描いていました。
画像1
画像2
画像3

藤代中学校が新聞に掲載されました。

2月21日(木)藤代中学校でのエアロビダンス授業が,茨城新聞に大きく掲載されました。県内初の取り組みであることと「今回の藤代中の成果が県内に広がることを期待している」と掲載されていました。今後も藤代中から新しいエアロビダンスを発信していきます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31