最新更新日:2024/06/11
本日:count up203
昨日:157
総数:700978
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

石灰水の実験〜6年生の理科室から〜

画像1 画像1
6年生の理科室での実験風景です。

既習事項の「もののとけ方」を想起しながら、
二酸化炭素と石灰水の入ったビンを振っています。
画像2 画像2

理科の授業風景〜6年生〜

6年生の、空き缶の中で木を燃やし、様子を観察する実験です。
何も言わなくても、グループで円になって、協力して取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

気体の燃焼実験〜6年生の理科室から〜

画像1 画像1
6年生の理科の授業風景です。
理科室で、気体の燃焼実験をしています。水上置換で集気ビンに気体を集め、木片の燃えさしを気体中に入れて、燃焼の様子や時間を観察・記録しました。

班ごとの役割分担もバッチリ!!
どの班も、息のあったチームワークで、しっかりと実験をすることができたようです。
画像2 画像2

緑の羽根募金〜6年生の緑化委員たち〜

画像1 画像1
緑の羽根募金活動に取り組む、
6年生の緑化委員たちです。

大きな声で、募金を呼びかけています!

6年生の体力テスト

5月10日(金)体力テストが行われました。

この日、6年生は、体育館では立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こしを、
運動場では、50メートル走、ソフトボール投げを行いました。

みんな、一生懸命取り組んでいますね!
画像1 画像1 画像2 画像2

お迎え当番終了

画像1 画像1
 連休明けから,授業も5時間となり通常授業が始まりました。下校は保護者の方のお迎え当番が終了し,子どもたちだけで帰ります。「右側を一列で歩く」をしっかりと守っています。入学してまだ一ヶ月ですが,しっかりとした足取りに,成長を感じます。

2度目の学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6人の小グループで2度目の学校探検をしました。教室の前にはシールがおいてあり,教室と場所を確認してプリントに貼っていきました。廊下の右側を歩く,静かにするなどのルールを守って,グループで協力して探検ができました。全部のシールを貼り終えた時に,「やったぁ!」という喜びの声も聞こえてきました。

5月10日の献立

画像1 画像1
ごはん、親子煮、みそきんぴらごぼう
りんごゼリー、牛乳

リンゴゼリーのふたの裏に「くまちゃんうらない」がありました。
わたしは「ゆっくりおフロに入ると運気サイコ−!」でした。
みなさんはどんな言葉がかいてありましたか?


5・6年生体力テスト

画像1 画像1
5・6年生の体力テストがありました。みんな全力で取り組んでいました。結果はどうだったでしょうか。

地震避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生にとっては初めての地震避難訓練がありました。「おはしも」(おさない,はしらない,しゃべらない,もどらない)を守って,迅速に避難することができました。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
体力テストで,50m走とソフトボール投げをしました。力一杯がんばりました。終わったあとは,「がんばって。」とお友達を応援することができました。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目と4時間目に体力テストを行いました。

 体育館では,長座体前屈・反復横跳び・立ち幅跳びをやりました。

 反復横跳びは初めてやる競技だったので,動きに慣れない人もいました。

 運動場では,ソフトボール投げ・50m走をやりました。

 暑い日になりましたが,みんながんばってやりましたね!

5月9日(木)の献立

画像1 画像1
ごはん、具だくさん汁、キャベツとたくあんのごまあえ
白身魚の野菜あんかけ、牛乳

「具だくさん汁」には何が入っていたでしょう。大根、ニンジン、タケノコ、豆腐、豚肉・・・。さて、後何が入っていたでしょう。全部解りましたか。

体力テスト

画像1 画像1
 体力テストが始まりました。
 今日は、1〜4年生が取り組みました。
 暑い日になりましたが、元気に行うことができました。

家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の授業でオレンジを切ることを通して包丁とまな板のあつかい方を学びました。

 みんな真剣な表情でオレンジを切っています。

 切ったオレンジはみんなでおいしくいただきました。

 

 

緑の羽根の募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日(火)〜5月8日(金)まで緑の羽根の募金があります。

 緑化委員会が朝放課に募金箱を持って,全校児童に募金を呼びかけています。

 5年生も委員会活動がんばっています。

地震避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目に地震避難訓練がありました。

 地震発生から避難までの間,真剣に取り組む姿が大変立派でした!

 いつ来てもおかしくない地震。被害を最小限にするためにも,意識を高めて,準備をするとよいですね。

 今日の訓練の姿は,本当によかったです。

地震避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東海地震、東南海地震、南海地震の三連動地震が危惧されている中、本校でも地震避難訓練を行いました。今日の訓練の目的は、
1 新しい学級になったため、今までとは違う避難経路になったので、避難経路を覚えること。
2 避難するときの約束を思い出すこと。

この二つを目的に行いました。静かに、きちんと避難できましたね。

5月8日(水)の献立

画像1 画像1
 こがたロール、マカロニのクリーム煮
 ハンバーグのトマトソースかけ、オレンジ、牛乳

 今日はハンバーグ。子どもたちにとっては楽しみな献立ですね。
 ハンバーグはソースの種類がいろいろあります。今日の献立はトマトソースですが、ウスターソースやケチャップをベースにしたもの、マヨネーズや醤油をベースにしたもの等いろいろあります。作り方も、煮込みや焼くなどがあります。家では、どんなハンバーグを食べているでしょうか。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は,PTAグループ活動の読み聞かせ「すずのこえ」の方たちによる読み聞かせが1,2年生の教室でありました。じっと聞き入る子どもたちの姿が印象的でした。これからもよろしくおねがいします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 学校訪問
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644