最新更新日:2024/06/11
本日:count up78
昨日:157
総数:700853
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

6/6 救急法講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日からのプールの授業に備えて、知多消防署から3名の方を講師に迎え、心肺蘇生の講習を受けました。

 PTAの役員・保健体育部の方6名も参加してくださいました。

 三班に分かれて、緊張した雰囲気の中練習に取り組みました。

 わからないところは講師の方に質問をしたり、練習に積極的に取り組んだりするなど真剣そのものでした。

6/6 林間実行委員会

画像1 画像1
 林間学校に向けて,実行委員会が開かれました。

 週に1,2回程度,総合の時間を使って準備を進めています。

 

 

6/6 ベースボール型ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館での体育は,「ベースボール型ゲーム」をしています。

 ピッチャーが下投げでボールを投げて,ペットボトルのバットで打ち返す運動です。

 子どもたちは,バッターに合わせて守備の位置を考えたり,走塁のアドバイスをしたりするなど,白熱した試合をしています。

 どのチームも勝ちにこだわって活動することができました。

6/6 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月6日(木)に家庭科の裁縫の授業が始まりました。

 まず裁縫セットの使い方を知り,次に針と糸を使って玉止め,玉結びをしました。

 児童は集中して取り組んでいました。

 

6/6 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日(水)に読み聞かせがありました。
 
 児童の真剣に聞き入る姿が印象的でした。

 「すずの声」の方々ありがとうございました。

6月6日(木)の献立

画像1 画像1
肉ひじきごはん、けんちん汁、タコとじゃがいものからあげ
ひとくちゼリー、牛乳

 タコは手近でおいしいタンパク質の供給源として、世界各地の沿岸地方で食用にされています。でも、タコは見た目はあまりよくないですね。墨も吐きますし、吸盤も持っていて、何かグロテスクですね。そのせいか、昔のイギリスでは「悪魔の魚」などと呼ばれ、避けられていたそうです。もちろん今はちがいます。タコは日本人が一番よく食べるそうですよ。

6/6 音楽の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループで練習してきた合奏の発表会をしました。練習時間は短かったですが、息のあった演奏でした。聞いている子どもたちの態度も立派でした。

6/6 歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から歯科検診が始まりました。待っている子も静かに待つことができています。

6/6 あさがおの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 このところの暑さと毎日の水やりで,あさがおがぐんぐん伸びています。本葉も2,3枚出てきて元気いっぱい。1年生も「葉っぱがハートみたい」「葉や茎に毛が生えているよ」などと言いながら,観察カードをかいていました。

楽しかった,観劇会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プレジャーBのみなさんによる,観劇会がありました。パントマイムやジャグリングなど,すばらしい芸にみんな夢中でしたね。会場中が大笑いでした。最後に,5人のクラウンたちとハイタッチをしました。

 教室では,感謝の気持ちをこめて,お手紙を書きました。とても楽しい,観劇会になりましたね。

楽しかった観劇会

画像1 画像1
画像2 画像2
名古屋から,クラウンサーカスの皆さんが来てくれました。1年生は,クラウンの動きやパントマイム,ジャグリングなどを見ておなかを抱えて笑いました。1年生の担任の先生も大活躍!ステージの上で上手にお皿を回してみんなを楽しませてくれました。

6/5 芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラウンは病気で入院している子どもたちを訪問し、心から笑顔になれるような取り組みもしています。今日の子どもたちの笑顔、すてきでしたね。クラウンの方々の熱い思いも感じることができました。

6/5 芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラウンファミリー プレジャーBの方々から、ジャグリング、パントマイム、サーカスなどの楽しい催しを見せていただきました。子どもたちの顔が輝いていました。

6月5日(水)の献立

画像1 画像1
本日のメニューは、スパゲティイタリアン、焼きウィンナー(2個)、
フル−ツポンチ、小型ロール、牛乳 です。
子どもたちの大好きなメニューです。運動会があったため久しぶりの給食です。みんな楽しく食べられたかな。

6/5 登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、先生たちの交通当番の日で、校区のあちこちで交通指導をしました。

 ちゃんと並んで来られたかな。
 あいさつはしっかりできたかな。
 班長、副班長の言うことをよく聞けたかな。

 愛知県は、交通事故が多く発生しています。登校や下校のとき、交通事故に気をつけてください。
 

学年集会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,廊下で学年集会をひらきました。運動会でのがんばりを,これからの日常生活につなげてほしいという話をしました。

 残り1か月少しで夏休みです。自分にできることは何か考え,行動してほしいと思います。

午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業をティームティーチングで行いました。一学級に二人の教師がいるため、子どもたちも分からないところを気軽に聞けるようです。

社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目の社会の授業。室温29度。誰もいない教室より、2度高い温度です。そんな環境の中でも6年生はしっかり授業をしています。

お弁当の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学級も笑顔、笑顔でした。

お弁当の日

画像1 画像1
 運動会予備日のために給食がありません。みんな、家からお弁当を持ってきました。子どもたちも笑顔でお弁当を食べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 救急法講習会
6/11 半日学校公開日
風水害避難訓練
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644