最新更新日:2024/06/08
本日:count up11
昨日:109
総数:700528
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

9/3 5年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は3時間目、すべての学級で算数の授業をしていました。
 二学期も、授業にしっかりと取り組んでいきます。
 

9/3 3年生 係を決めました

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目は、すべての学級で係決めを行っていました。
 二学期も、しっかりと係活動をしてほしいと思います。

9/3 6年生水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生も最初の授業は水泳。
 水音をたてて、しっかり泳げていました。
 さすがは6年生。中学校でも大丈夫ですね。

9/3 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二学期の最初の授業は水泳。
 本校のプールは。市営プールなので、夏休み中ひらいていて、たくさんの子どもたちが来ていました。
 1年生の子どもたちも、水に慣れてきましたね。

9/2 体験したことを

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式の中で、夏休みに体験したことの発表がありました。
 少年消防クラブ員として一日消防学校で体験したことと、緑の少年団に参加し体験したことの発表でした。
 さすが高学年。体験をしたことがよく分かる発表でした。
 二学期からの生活に活かされるといいですね。

9/2 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに学級のみんなと会えてどうでしたか。
 先生の話をしっかり聞きましたか。
 いろいろな物が配られましたね。家の人にちゃんと渡してくださいね。

9/2 始業式

画像1 画像1
 始業式にあたり、まず、いつも話している3つのこと、プラス1を話しました。

 授業に真剣に取り組む
 みんな仲良くする
 あいさつをしっかりする  
プラス1 
 みんなが集まった時は静かにする

 二学期は1年で一番長い学期になるため、「みんな仲良くする」について話しました。昨年度、12月の「子ども人権宣言」のなかで、「フワフワ言葉」「トゲトゲ言葉」の話がされました。始業式では、同じ内容ですが、言葉を少し変えました。

 「言葉には温度がある」
 人の心を温かくするのは、優しく思いやりのある言葉。
 人の心を冷たくするのは、「うざい、きもい、死ね」という人を傷つける言葉

 二学期は、人の心を温かくする言葉をたくさん使い、まわりの子どもも、そして自分も幸せな気持ちで学校生活が過ごせるようにしましょう。

8/26 知多市交通安全総点検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度、新田小学校が、知多市交通安全総点検の学校としてあたりました。
 通学路について、今まで保護者や地域住民の皆様、先生方から出てきた要望をまとめ、現地視察を行いました。「止まれ」の文字が消えかけている、外側線が消えてしまっている、カーブミラーを設置してほしい、横断歩道が消えかけている等、様々な要望が出されていました。その箇所を見回って、回答をいただきました。予算の関係もありますが、何とか要望が通るところもありました。
 子どもたちの安全な登下校のために、実施していただければと思います。

8/24 4年生 全校出校日!

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりの学校でした。真っ黒に日焼けした姿からも,たのしい夏休みの様子がうかがえました。

 全校集会や学級活動では,よい姿勢で,しっかりと話を聞くことができていました。今日のような落ち着いた雰囲気で,2学期もスタートしたいですね。
 

8/24 草取り

 PTA理事会が終了した後に、北門周辺の草取りをしていただきました。
 太陽は出ていませんが、大変蒸し暑い中での活動でした。おかげで、北門周辺がきれいになりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/24 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で表彰などを行った後、学級活動をしました。
 久しぶりに学級のみんなと会えましたね。真っ黒に日焼けしている子もたくさんいました。
 宿題はちゃんと持ってこられたかな。

8/24 出校日 体育館での表彰

 夏休みに活躍した児童の表彰を行いました。
 水泳大会、少年消防クラブ一日入校修了証、小学校球技大会男子バスケットボール等の表彰でした。暑い夏ですが、本当によく頑張っています。
 このがんばりをぜひ二学期の学校生活でも見せてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 PTA理事会

画像1 画像1
 子どもたちの出校日にあわせて、PTA理事会を開催しました。
 ほとんど全員の方々に出席していただき、二学期のこと、明日の東部フェスタのことについて話し合いをしていただきました。ありがとうございました。
 

8/21 小学校球技大会 〜5・6年生サッカー部〜

 小学校球技大会が行われました。
 新田小学校サッカー部は、一回戦は旭東小学校。どの選手も一生懸命がんばりましたが、0対5で負けてしまいました。
 二回戦は旭南小学校。おうちの人の応援や先生たちのアドバイスを受けて、一回戦以上のがんばりを見せてくれました。残念ながら得点を入れることができず、0対0の引き分けでした。

 試合後のミーティングでは、選手ひとりひとりが自分のプレーを振り返り、それぞれの思いをいだき、帰路につきました。2学期からの練習に生かしていきたいと思います。

 暑い日差しの中、保護者の方におかれましては、いろいろな面で積極的にお手伝いいただき、また精一杯選手を応援していていただき、本当にありがとうございます。顧問一同、心よりお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/20 子どもの体力向上実践事業の研修から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月20日午後1時30分より、「子どもの体力向上実践事業」の研修が新田小体育館で行われました。今回は、至学館大学より、内田智子先生を迎えて、「子どもの体幹を鍛える」をテーマに実施しました。体の様々な部分を使ったじゃんけんゲームやマネキン運び、マット引き競争などを行いました。子どもたちが飽きずに運動を楽しむことができるような種目が多くありました。この研修を生かして、新田小の子どもたちの体力が向上するようにがんばっていきます。

8/21 小学校球技大会 サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い日差しの中、サッカー部も試合がありました。
 一回戦は旭東小学校。練習してきたプレーも随所に見ることができましたが、残念ながら0対5で負けてしまいました。
 二回戦は旭南小学校。一回戦の疲れもありましたが、本当に一生懸命プレーしていました。残念ながら得点を入れることができず、0対0の引き分けで、明日にすすむことができませんでした。

8/21 小学校球技大会 男子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
 男子は、二回戦からの出場です。
 対戦相手は、女子と同じ旭南小。練習してきたことを十分発揮し、次々とシュートを決めることができました。結果は、98対10で勝ち、明日の準決勝にすすみました。

 明日もがんばりましょう。

8/21 小学校球技大会 女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
 女子バスケットボール部は一回戦、旭南小学校と対戦しました。
 はじめは、互角でしたが、途中から抜け出し、なんとか35対20で勝つことができました。
 二回戦は、南粕谷小学校と対戦しました。はじめに連続で得点され、焦ってしまいシュートがなかなか決まりません。善戦しましたが、15対39で負けてしまい、残念ながら、明日にすすめませんでした。けれども、練習の成果を発揮し、しっかりとした試合をすることができました。

8/19 学校体育実技研修会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月19日(月)の午後2時より2時間、知多市立旭南中学校体育館にて、知多市学校体育実技研修会が行われました。本年度は、愛知教育大学の成瀬麻美先生を講師としてお迎えして、表現運動とヒップホップダンスに取り組みました。新田小からも3名の先生が参加しました。大変暑い中でしたが、元気に研修することができました。また、授業に生かされることと思います。

8/7〜9 みどりの少年団サマージャンボリー(3) 〜6年生11名、5年生5名が参加しました〜

画像1 画像1
サマージャンボリーの3日目になりました。

朝食は牛乳パックを使ったホットドッグ作りに挑戦しました。その後、班別にさよなら交歓会(寄せ書き)を行い、閉会式を経て、すべての日程を終えました。

今回の合宿で、新田小学校の5〜6年生団員たちが、それぞれの班で率先して動いているのを見て、とてもうれしく思いました。特に食事の準備の時、全員分の食器を準備して配ぜんしたり、肉が全員に行き渡るように取り分けたりしている姿を見て大変頼もしく思いました。

自分のことだけでも大変なのに、ほかの班員にまで気を配れる所がとても立派です。

子どもたちにとっての夏休みのよい思い出とともに、またひとつ彼らが成長する場面に立ち会えたことがとてもうれしく感じられました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/8 ふるさとふれあい協議会講演会
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644