最新更新日:2024/06/06
本日:count up122
昨日:211
総数:700322
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

9/27 2年生 社会見学の計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビーチランドにいくために、グループで計画を立てました。
 自分の役割がしっかり果たせるといいですね。

9/27 主のいないくつ箱

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生のあさのくつ箱です。6年生はまだ登校していません。
 6年生にとっては、くつ箱が小さいため、くつが後ろに出てしまっています。

9/26 3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日,イチビキ向上に社会科見学に行きました。天気も良く過ごしやすい一日でした。
 
 午後からは元浜公園でお弁当を食べました。

 今後は社会科と総合の学習の時間を使って,工場で学んだことを新聞にしていきます。

 しっかりとイチビキ工場で学んだことを新聞にしていきましょう。

9/26 修学旅行 帰着

画像1 画像1
 少し遅れましたが、無事帰着しました。
 お迎えの保護者の皆様、ありがとうございました。

9/26 修学旅行 土山サービスエリア

画像1 画像1
画像2 画像2
 土山サービスエリアをでました。
 予定より少し遅くなりました。

9/26 修学旅行 京都分散研修6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分散研修が終了して、京都駅に着きました。少し疲れていますが、みんな元気です。予定通りバスは出発します。

9/26 修学旅行 京都分散研修5

画像1 画像1
画像2 画像2
 そろそろ分散研修も終わりです。
 タクシーでの分散研修はよかったですね。

9/26 修学旅行 京都分散研修4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清水寺です。いくつかの班に会いました。
 買い物を必死になってしていました。

9月26日(木)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
風が強い日ですが,すがすがしい秋の日となりました。食欲の秋ですね。おいしく食べていますか。今日の献立は,ごはん,牛乳,にくじゃが,せんぎりたくあん,ヨーグルト,そしてセレクトとして,「やわたまき」か「つくねぐし」です。給食ではときどきこのようにおかずがセレクトできます。子どもたちの楽しみの一つになっています。6年生の皆さんは,修学旅行ですね。お昼ごはんは,何を食べたのかな。

9/26 修学旅行 京都分散研修3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生たちも3台のタクシーで、子どもたちの後を追っています。
 金閣寺で、何組かの班に会いました。

9/26 修学旅行 京都分散研修2

画像1 画像1
画像2 画像2
 さあ、いよいよ出発。
 元気に出発しました。

9/26 修学旅行 京都分散研修1

画像1 画像1
画像2 画像2
 MKタクシーの朝礼を見せていただきました。
 元気のいい掛け声にびっくり。あいさつもしっかりできました。

9/26 ごんぎつねの学習

4年生は、国語で「ごんぎつね」の学習に取り組んでいます。今年は、作者の新美南吉が生誕百年ということで、出身地の半田市では多くのイベントが行われています。子どもたちは、ごんの気持ちの変化を読み取ることに一生懸命でした。
画像1 画像1

9/26 福祉体験作文

5年生は、24日(火)に実施した「福祉体験」で学習したことを、作文にまとめています。どの子も、真剣な表情で取り組んでいます。大切な福祉の心を育ててほしいです。
画像1 画像1

9/26 図画工作の授業

画像1 画像1
5年生は、図画工作「想ぞうのつばさを広げて」で、「銀河鉄道の夜」を描いています。教えてもらったことを生かしながら、個性豊かな絵を描いています。できあがりが楽しみです。

9/26 修学旅行 旅館出発

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝食もしっかり食べ、みんな元気に出発しました。
 バスは京都に向けて走っています。
 

9/26 修学旅行 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。
 昨夜はしっかり寝ることができましたか。
 2日目のスタートです。朝食をしっかり食べてエネルギーをしっかりたくわえましょう。

9/25 修学旅行 就寝準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 一日目の予定が終わり、就寝準備です。間もなく消灯。
 疲れたと思うので、ゆっくり休みましょう。おやすみなさい。

9/25 修学旅行 スリッパの整頓

画像1 画像1
 部屋長会でスリッパの整頓のことを言われたら、完璧にそろっている部屋がありました。すごいですね。

9/25 修学旅行 夕食 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 女子も楽しく、おいしく食べることができました。
 片付けも協力してできました。次は、お風呂です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644