最新更新日:2024/06/06
本日:count up171
昨日:211
総数:700371
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

9/24 図工の時間 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間につくった「虫さんランド」の鑑賞会をしています。
 友だちの作品のよさ、よく書けていましたね。

9/24 登龍門祭に向けて

画像1 画像1
 登龍門祭に向けて、山車の幕の色塗りがはじまりました。子どもたちが、一人一つくらい、丁寧に色を塗っています。立派な幕ができそうです。

9/23 修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明後日 25日(水)から修学旅行に出かけます。いろいろと準備してきたことを実践する場になります。台風20号の動きが心配ですが、今のところの台風進路をみると、大丈夫だと思います。思い出に残る修学旅行にしたいと思います。

9/22 登龍門祭に向けて

 11月に行われる登龍門祭に向けての準備がすすんでいます。
 今年度は、山車を飾る幕の作成を行っています。図工の先生が下絵を描き、その後は子どもたちが色を付けて完成させます。どんな幕ができるか今から楽しみです。
画像1 画像1

9/21 社会の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、5年生で社会の研究授業がありました。
 「日本が食料を輸入に頼っている原因を考えよう」というめあてで行いました。資料を有効に活用し、個人思考からグループ思考へ、そして全体発表へとすすんでいきました。子どもたちの考え方は柔軟で、すばらしい意見がたくさんでてきました。

9月20日(金)の献立

画像1 画像1
ソフトめん、肉味噌かけ、キャベツのサワーあえ
冷凍ミカン、牛乳

 今日の給食のソフトめんも、子どもの人気メニューです。
 おいしく食べられますね。

9/20 国語のテスト 2年生

画像1 画像1
 勉強した「あったらいいな こんなもの」のテストをしました。
 子どもたちの真剣に考えている表情がいいですね。

9/20 算数の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 しっかり勉強しています。
 理解できたでしょうか。

9/20 ポートボール 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業で、ポートボールがはじまりました。
 ボールがなかなか手につきません。

きっとうまくできるよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が図工の時間に箱づくりをしています。1枚の板に木取り図をかき,電動糸のこで切り取っていきます。一度切ってしまうとやり直せません。慎重に確認しながら切っています。きっとうまくできますよ。

9/19 民生委員さんとの会食

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度から、民生児童委員・主任児童委員の方々と、子どもとの会食を行っています。本年度は、1〜5年生までの各教室に入っていただきました。また、6年2組には市教委の方が入ってくださいました。子どもたちは、お客さんが来るのが大好きです。楽しく会食できました。

9/19 国語の授業 4年生

画像1 画像1
 コンピュータ室で、郷土の偉人について調べていました。
 新美南吉、久野庄太郎などが出てきましたね。

9/19 社会の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水産業について学習しています。
 養殖漁業の良い点について、発表しました。
 すばらしい意見がたくさん出ましたね。

9/19 図工の授業 2年生

画像1 画像1
 「ふしぎなたまご」の絵を描きました。
 すてきな卵がたくさんできあがりますね。

9/19 図工の時間 5年生

 今日は中秋の名月。天気がよく、夜はきれいな月が見えることでしょう。
 児童は、夜空の表現を工夫して描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 英語の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童は英語の授業が大好きです。
 しっかり聞くことができ、反応もすばらしいですね。

9/18 修学旅行打ち合わせ会

 来週、25日、26日の修学旅行にそなえて、事前の打ち合わせを行いました。担任と付き添い教員が集まり、コースや日程、奈良での研修やタクシー分散について、気をつけなければいけないことを、細かく打ち合わせました。
 子どもたちが、安全に楽しく行くことができるように共通理解を図りました。
 後は、ぜひよい天気にしたいと思います。
画像1 画像1

9/18 算数の授業 1年生

 ピンクのリボンと紫のリボン、どちらが長いのでしょうか。
 一生懸命考えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日(水)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バターロール、ジャガイモのミルクスープ
焼きウインナー(2個)、甘夏ミカン、牛乳

 5年生のこの学級は、4月からずっと残菜0だそうです。すごいですね。

9/18 国語の授業 4年生

 「ごんぎつね」の授業です。
 4年生は、本文が印刷してあるワークシートを活用し、そこに書き込みをして授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644