最新更新日:2024/06/01
本日:count up86
昨日:178
総数:699246
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

9/12 図工の授業 1年生

 野菜の切り口や入れ物に絵の具をつけて、ペッタン。画用紙に絵を描きました。子どもの発想のすばらしさを感じました。
画像1 画像1

9/12 給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食試食会は、毎年この時期に行われています。
 栄養教諭の先生から、学校給食と食生活について話を聞きました。
 5つの「こ食」…「孤食、個食、小食、粉食、固食」の中で、「粉食」(パンや麺ばかり食べる)「固食」(同じものしか食べない)は知りませんでした。話の中で、ごはんとパン、麺の違いについても教えていただきました。
 その後、給食を食べました。久しぶりに食べた給食はどうだったでしょうか。
 また、食べ終わった後、教室にも見に行っていただきました。お子さんは、モリモリ、しっかり食べていたでしょうか。

9月12日(木)の献立

画像1 画像1
ごはん、マーボー豆腐、しゅうまい(2個)
キュウリのピリ辛あえ、牛乳

 今日は、子どもたちに人気のマーボー豆腐。
 おいしく食べることができましたね。

9/12 国語の授業 4年生

 「ごんぎつね」の授業がはじまりました。
 4年生は、ワークシートを使って学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12 国語の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目、3クラスが国語の授業をしていました。単元名は「すがたをかえる大豆」。説明文の読み取りです。しっかり考え、発表もできましたね。

9/12 社会見学のまとめ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の社会見学のまとめを、新聞の型式でまとめました。
 しっかり見たり、聞いたりしてきたため、すらすらとまとめることができました。すごいですね。

9/11 4年生 歯みがきはやさしく,細かく!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,歯みがき指導がありました。

 まず,普段みがいているように3分間,歯みがきをしました。
 その後,染め出しをして,みがき残しを確認しました。
 歯と歯の間や前歯など,みがき残しが多かったようです。
 最後に,みがき残しを少なくするためのポイントを聞きました。

 今日のことを生かして,歯を守っていきましょう!

9/11 社会見学5年生

9月11日(水)午前中に、5年生が、出光興産株式会社愛知製油所と中部電力知多火力発電所の見学に出かけました。電気も石油も、子どもたちにとって非常に身近なエネルギーです。大変興味をもって、説明してくださる方の話を聞いていました。タンクの大きさや煙突の高さに驚いていました。見学場所で用意していただいたクイズにも、積極的に答えていました。子どもたちの感動を、直接聞いていただけると有り難いです。保護者の皆様、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 算数の授業 3年生

画像1 画像1
 教室やわたりの長さを巻き尺を使ってはかりました。
 教室の長さは、どれくらいだったでしょう。
 あれれ〜、わたりの長さをはかろうとしたら、巻き尺が足りません。どうしたらよいのでしょうか。いろいろ考えましたね。
画像2 画像2

9月11日(水)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミルクロール、トマトいり卵スープ、コーンサラダ
ハンバーグのキノコあんかけ、牛乳

 ハンバーグは、子どもたちの大好物。
 1年生の子もおいしく食べられました。

9/11 身体計測 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月は全学年で身体計測をします。今日は2年生でした。
 どれぐらい成長したかな。
 待っている子も立派でしたね。

9/11 くつ箱の上の花

画像1 画像1
 学校の職員(用務員パート、事務パート)の方が、お花をいけていただきました。
 玄関正面と、左側に花があります。
 きれいですね。心が和みます。

9/11 体育の授業 2年生

画像1 画像1
 リレーをしました。単純なリレーではなく、輪を縄跳びみたいに回して跳んだり、ハードルを飛び越えたりするリレーです。どういう順番で跳んだらいいか、作戦会議もしました。

9/11 体育の授業 3年生

 水泳の授業が終わりましたので、運動場や体育館での授業がはじまりました。この学級は、体育館でリズム運動をしていました。音楽に合わせてはじめて動作をしましたが、なかなか上手でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 音楽の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2クラス合同で、大ホールを使って授業をしました。
 音に合わせて、動作をしました。
 こういう音楽は人数が多いと楽しいですね。

9/11 玄関の花

画像1 画像1
 昨日、花笑み会の方が玄関に花をいけていただきました。
 今回の花は、
   セキカヤナギ
   クルクマ
   プチアスター です。

 玄関に花があるのは気持ちがいいですね。

9月10日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん、肉ひじきごはんの具、けんちん汁
ししゃもフライ(2び)、牛乳

 けんちん汁のなかに、何種類の野菜が入っていたでしょうか。
 大根、ごぼう・・・。あといくつはいっていたか、わかるかな?

9/10 図工の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろいろなことを想像して、絵を下書きを描いています。
 友だちの描いた絵も気になりますね。

9/10 国語 2年生

画像1 画像1
 「あったらいいな こんなもの」の発表会をしました。
 しっかりした声で発表できましたね。

9/10 算数の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドリルをしています。
 復習になりますが、なかなか難しい問題もありました。
 よい機会ですので、分からないところを教えてもらい、分かるようにしましょうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644