最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:211
総数:700207
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

7/12 保護者会を終えて

画像1 画像1
 9日〜11日までの保護者懇談会へのご参加ありがとうございました。
 暑い中で、また短い時間でしたが、担任と有意義な話し合いができたことと思います。

 夏休みまで、後4日。保護者会のお帰りには、あさがおや野菜の植木鉢を持って帰っていただきました。ありがとうございました。

 一年生の窓の外も、あさがおがほとんどなくなり、すっきりしてしまいました。

調べたことを発表しよう!〜6年生の社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の社会科では,徳川家康について勉強しました。

みんな歴史に興味津々です。
今日は、歴史好きな児童が,徳川家康についての発表を行いました。
詳しく調べて,様々なことを上手に伝えていますね。

小さな先生になった気分で,楽しそうですね。

7/11 4年生 書写の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 「左右」を書きました。なかなかまとまりにくい字です。
 みんな、集中して書いています。

7月11日(木)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん、マーボーなす、餃子(2個)
きゅうりづけ、ひとくちゼリー、牛乳

 「なす好き」と聞いたら、「大好き」という返事が返ってきました。
 今日もおいしく、しっかり食べることができました。

7/11 3年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目は算数の授業でした。

 挙手も多く、積極的に取り組んでいました。

7/11 5年生 林間学校に向けて

画像1 画像1
 5年生の林間学校の準備が着々と整ってきました。
 そのため、掲示物も一つ一つ増えてきました。

 今年は、7月28日(日)〜30日(火)まで、岩村の知多市の施設に出かけます。岩村の街を散策する日が月曜日のため、公共の施設はお休みです。開館している所をさがして、散策に出かけます。その計画もほぼできあがってきました。
 
 16日(火)には、キャンプファイヤーのリハーサルがあります。

 林間学校、楽しみですね。

7/11 音楽の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きれいなリコーダーの音が響いていました。
 上手になりましたね。
 音楽室は快適です。

7/11 PTAコーラス

画像1 画像1
 PTAコーラスの方々が、大ホールでコーラスの練習をしていました。

 凛とした雰囲気の中で、きれいな歌声が響いていました。

 

7/11 玄関の花

画像1 画像1
 花笑み会の方がお花をいけてくれました。

 今回の花は、

 タンチョウアリアム
 パイナップルリリー
 ナデシコカーネーション
 ニューサイラン

 知らない花がたくさんありました。
 いつもありがとうございます。

7/10 4年生 ろう下集会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3回目のろう下集会がありました。暑い中でも,集中して話が聞けました。

 1学期も,あと6日です。学校でのルールをしっかり守って,楽しい夏休みをむかえましょう。

7/10 下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場の太陽がカンカンに照りつける場所の気温が非常に高くなってきました。
 学校では、水分補給や放課に遊ぶ時の注意などを子どもたちに指導しています。今は保護者会のため、大放課は短縮されていますが、15分間、外で追いかけっこをして気分の悪くなった子もいます。そのため、熱中症について、気をつけるように昨日も注意をしました。家に帰ってからも、ぜひ注意をするようにお願いします。

 でも、下校は楽しそうですね。

 気をつけて帰りましょうね。
 

7月10日(水)の献立

画像1 画像1
クロロール、ポークビーンズ、オムレツ
コーンサラダ、牛乳

 今日は、パンの給食でした。最近の給食は、ごはんの方が圧倒的に多いですが、昔はパンの給食でした。
 ポークビーンズは子どもたちに人気の給食です。暑い日ですが、おいしく食べられましたか。

7/10 1年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数図ブロックを使って、算数の授業をしています。

 暑いけど、聞く姿勢もよいですね。

7/10 交通事故死0の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から太陽がギラギラと輝き、暑い日になりました。
 今日は、交通事故死0の日で、PTA、教職員で校区内の決められた場所で交通当番をしました。PTAの皆様、暑い中本当にありがとうございました。

7/9 京都のパンフレットを作ろう! 〜6年生の国語〜

6年生の国語の授業風景です。

修学旅行で班別研修を行う京都について、班ごとにパンフレットを作っています。
完成したパンフレットをみんなでワイワイ見せ合っています。

修学旅行は9月。
自分たちが調べた場所を訪問するのが待ち遠しいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 4年生 大きく成長中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 畑に植え替えたへちまに,支柱を立てて,あみを張りました。

 暑さに負けず,ぐんぐん成長してほしいですね。

7/9 食中毒警報発令中

画像1 画像1
 今日、養護教諭の先生から

 「昨日,7月8日(月)午前11:00、愛知県下に食中毒警報が発令されました。」

 という話がありました。

 食中毒を予防するには、菌をつけない、増やさないことに注意して、食中毒菌を退治することが大切です。

 そのため

 (1)手は、石けんを使い、ていねいに洗う。調理器具もしっかり洗う。
 (2)加熱する。
 (3)早めに食べる。

 ことが大切です。
 
 まだまだ暑いです。食中毒予防をしっかりしましょう。

7月9日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん、ひじきごはんの具、具だくさん汁
かぼちゃフライ(2個)、ヨーグルト、牛乳

 今日の大きいおかずには、たくさんの具がはいっていましたね。大根、ニンジン、さあ、後は何が入っていたでしょうか。思い出してみましょうね。

7/9 2年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 「かさ」の授業をしました。

 ペットボトルをいろいろと持ってきました。形は違いますが、入る水の量はどうでしょうか。

 いろいろ調べるのもおもしろいですね。

7/9 北巽が丘子どもわんわんパトロールの会

 毎日、下校の見守りをしていただいている「北巽が丘子どもわんわんパトロールの会」の意見交換会が行われました。
 この会は、平成18年度に発足された会で、本年度で、8年目を迎えました。こんなに長い間、、子どもたちの安全の見守りをしていただき、本当にありがとうございます。見守りをしていただく一番のお礼は、子どもたちのあいさつだと思います。しっかりとしたあいさつができるようにこれからも指導していきます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/6 登龍門祭総合練習
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644