最新更新日:2024/06/06
本日:count up142
昨日:218
総数:700131
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

5月22日(水)の献立

画像1 画像1
サンドイッチロール、やきそば、オムレツ
ナタデココポンチ、牛乳

今日はやきそばパンにできるように、パンに切れ込みが入っていました。やきそばをはさんで食べましたか?それとも別々に食べましたか?おいしい給食でしたね。

算数の授業

画像1 画像1
 小数のかけ算の授業です。小数のかけ算は小数点の位置が問題になります。理解できるまで、しっかりと練習をしましょう。

テスト

画像1 画像1
 国語のテストをしました。
 みんな真剣に取り組んでいます。全部できたかな。

発芽したよ!

画像1 画像1
 ゴールデンウィーク後に「へちま」の種を植えました。

 毎日,水やりをやった結果,とうとう芽が出てきました!

 寒暖の差があった先週でしたが,今週は暖かい日に恵まれました。

 これからも,どんどん成長していくへちまを観察しましょう。

理科の授業。

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科の授業です。

ほうせんかの観察です。

今日登校するとほうせんかの芽が出ていました。

大きさ,形,色などを中心に観察することができました。

内科検診

午後から内科検診がありました。
静かに待つことができましたね。
画像1 画像1

5月21日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん、ワンタンスープ、春巻き
切り干し大根の酢の物、牛乳

給食には毎日牛乳がつきますね。
牛乳は、日本人に不足しがちなカルシウムが多く含まれています。カルシウムは子どもが大きくなっていく上で大切な骨や歯をつくるもとになるものです。牛乳は他の食品と比べて、カルシウムの吸収率が高い食品です。だから、毎日給食に牛乳がつくのですね。

理科の授業

画像1 画像1
 理科の授業で、百葉箱の中の温度を測りました。
 今日一日継続してはかります。温度の変化はどうでしょうか。

筆算の手順をマスターをしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数は,「(3けた)÷(1けた)の筆算」をやっています。

 「たてて」→「かけて」→「ひいて」→「おろす」の順で計算すれば,できることを習いました。

 この計算が基本になって,わられる数が4けた以上,わる数が2けた以上,小数の計算などにつながるので,みんながんばろう!

※写真は,3年次に学習したわり算の簡単な計算を,口頭で答えています。1分間で難問解くことができるのか,みんな必死にがんばっています。

陸上大会でがんばる6年生

5月19日(日)小中陸上大会が行われました。
新田小学校はどの種目でも大いに健闘しました。

100メートルを駆け抜ける6年生の勇姿、
走り幅跳びでの大ジャンプ、
400メートルリレーがはじまる前のストレッチ風景をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月19日(日)に小中陸上大会が行われました。
 
 どの種目も一生懸命競技し,すばらしい結果を残すことができました。

 5年生もよくがんばっていました。

 

午後の授業

画像1 画像1
 土曜日、日曜日と休みの後の授業。午後の授業は暑さもあって、だれてしまいがちです。それでも、姿勢良く聞くことが大切ですね。

野菜の観察

画像1 画像1
 生活科の授業の一環として育てている野菜の観察をしました。大きく育って、大きな実をつけるといいですね。そのためには、しっかり世話をすることが大切です。水やりを忘れないようにしましょう。

5月20日(月)の献立

画像1 画像1
チキンカレー、麦ごはん、ツナサラダ
牛乳、雪見だいふく

カレーライスの中に入れる物にはいろいろありますね。今日は、チキンカレーですので、豚肉ではなく鶏肉が入っていました。このほか、シーチキン、エビやホタテのような海鮮、なす、すりおろしリンゴを入れたりもします。ご家庭では、どんなカレーをつくっているでしょうか。

給食が始まって1ヶ月

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生も給食が始まって1ヶ月になります。早いものですね。
 準備も手際よくできるようになりました。立派ですね。
 好き嫌いをなくし、なんでもおいしく食べられるようにしましょうね。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎回、月曜日の朝会では、たくさんの児童が表彰を受けます。今回は、昨日の陸上大会の表彰を行ったため、いつもよりたくさん表彰をしました。
 そのほか、地域の少年団の表彰もありました。
 また、知多市優良児童の表彰もありました。本当によく頑張っています。

陸上大会 その2

画像1 画像1
 練習期間は短かったですが、みんな力一杯できました。
 自己記録を出せた人もいます。すばらしい成績を収めました。
画像2 画像2

陸上大会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 陸上大会が開催されました。午前中は曇り空の中、時々日が差しましたが、午後からは小雨になりました。小学校のリレーは影響なくできました。

登龍門祭保存会総会

画像1 画像1
 本日、9時半から新田小学校で登龍門祭保存会総会が開催されました。
 運動会や学校祭の山車巡行でお世話になります。よろしくお願いします。

 下の写真は、昨年度の山車巡行の様子です。
画像2 画像2

理科の授業〜6年生の教室から〜

5月17日(金)学校訪問の日に行われた理科の授業風景です。
「人の体のつくりとはたらき」で、消化管の長さについて学習しています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 教育相談
11/20 教育相談
11/21 教育相談
11/22 教育相談
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644