最新更新日:2024/06/01
本日:count up79
昨日:178
総数:699239
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

6/14 学級討論会をしよう 〜6年生の教室から〜

6年生の国語「学級討論会をしよう」の様子です。

 ひとつの話題について、肯定・否定の両方の見解をまとめた上で、肯定グループ、否定グループ、討論を聞くグループ、司会、記録係、時間管理係に分かれて、意見を戦わせます。
 同じ話題でも、討論の進め方によって、全く異なる結論になることに驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/14 協力して調べてみよう 〜6年生の総合学習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の児童が、パソコンを使って、京都や奈良についての調べ学習を行っています。班ごとに調べている内容は種々様々ですが、お互いに協力しながら、一生懸命に調べていました。
 きっと、充実した修学旅行になることでしょう!

6/14 話し合ってまとめてみよう 〜6年生の総合学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では、修学旅行に向けて、奈良や京都の歴史や建造物、文化、食べ物や特産品について、調べ学習を行っています。
 パソコンで検索したり、本を読んでまとめたりしたものを、グループで話し合って深め、読む人にとっておもしろいものに仕上げていきます。
 
 どのグループも真剣に話し合っていますね!

6/14 ホウセンカの水やり 〜6年生の係活動〜

画像1 画像1
 いま、6年生の理科では「人の体のつくりとはたらき」を学習しています。
 次の単元が、「植物の体のつくりとはたらき」なのですが、そこで使うホウセンカに、6年生の係の児童が毎朝、水をやっています。

 ぐんぐん育っていますね!

6/14 修学旅行の約束の約束と持ち物を考えよう 〜6年生〜

画像1 画像1
修学旅行に向けて、約束や持ち物を考えています。

班ごとにまとめた意見を黒板に書き、
学級全体で話し合って、形にしていきます。

さすが6年生! たくさんの意見が出ていますね。

6/14 プール説明会(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 帰りの会終了後に,教師対象にプール使用についての説明会がありました。

 梅雨を忘れてしまうくらいの天気が続いていますが,いよいよ6/17(月)から水泳指導が始まります。

 児童の皆さんは,水泳の用具を忘れずに準備して,今後の水泳に備えましょう!

 保護者のみなさまは,水泳カードへの押印と記入をよろしくお願いします。

 月曜日の水温と気温,天候がよいことを祈りましょう。

6/14 3年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語では,「海をかっとばせ」という単元に入りました。 

 空想的な物語の文章表現から主人公の人物像を読み取る学習をしています。 

 自分の気持ちと重ね合わせながら,考えようと頑張っていまいました。


6月14日(金)の献立

画像1 画像1
サンドイッチロール、焼きそば、鶏肉のてりやき
パインかん、牛乳

 焼きそばをはさんで食べる「焼きそばパン」は、5月22日の給食でもでましたね。覚えていますか。やきそばは、みんなの大好物ですね。おいしく食べましょうね。

6/14 1年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目、外で元気よく体育を行っていました。暑さに負けない丈夫な体にするためには、外で元気よく走り回るのもいいですね。

6/14 図工の時間

画像1 画像1
 家から持ってきた材料で図工の作品をつくっています。何ができるでしょう。

6/14 背面黒板の活用

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の学級で、背面黒板に学習したことが掲示されていました。この掲示を見ると学習したことがよくわかり、授業にも集中して取り組めますね。

6/14 みんなの絵を見て

画像1 画像1
画像2 画像2
 廊下に掲示されている絵を見て、感想などを書いています。友だちの絵を見て学ぶことも多いと思います。しっかり鑑賞しましょう。

6/14 暑い日でも授業をがんばります

画像1 画像1
画像2 画像2
 10時の時点で室内の気温は30度。このままいくと、午後には33度近くにはなるかもしれません。そんな中でも新田小学校の子どもたちは、授業に真剣に取り組んでいます。

6/13 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業の様子です。
 
 新しい単元に入りました。

 針金を使って立てるものを作っています。

 みんな真剣に取り組んでいますね。

6/13 話す言葉は同じでも…(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Aさん「ドッジボールに入れて」

Bさん「だめだよ。人数がいっぱいだから」

 日常で,よく話されることですが,この場合Bさんはどのように断ればよいのでしょうか。

 国語では,読み取りだけでなく,話し方についても学習します。

 グループでBさんの言い方を「やさしく」「おこって」「すまなさそうに」「めんどくさそうに」の4パターンで役割演技をしました。

 Bさんの言い方や表情,見ている向きなどで,Aさんの感じ方が大きく変わることを学習することができました。

 これからの生活にいかすことができると,さらによいですね。

6/13 部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場ではサッカー部が、室内では金管バンドクラブ部が練習しています。体育館ではバスケットボール部が汗を流しています。運動部は、夏休み中に開催される球技大会に向けて、一生懸命に取り組んでいます。

6/13 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 第3回目のクラブ活動がありました。クラブ活動は、1ヶ月に1回しかできません。でも、それぞれやりたいことに一生懸命に取り組んでいます。

6/13 5年生 算数の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑さの中でも、5年生は真剣な態度で授業を行っています。
 さすが、新田小の高学年です。

6/13 3年生 テスト

画像1 画像1
 教室の中と外では、暑さが違います。
 教室の中は、むっとした暑さになっていて、扇風機が活躍しています。
 こんな中、3年生のある学級がテストをしていました。

6/13 2年生 図工の時間

画像1 画像1
 一生懸命作成しています。
 何ができるのでしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 教育相談
11/20 教育相談
11/21 教育相談
11/22 教育相談
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644