最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:207
総数:699558
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

12/8 明日は笑顔で

画像1 画像1
 明日は月曜日。
 元気いっぱいで学校に来ましょう。

12/7 新田小ギャラリー 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋の木の実などを使ってリースをつくりました。
 一人一人の個性が出て、どれもすばらしいです。

12/6 人権を考える 4年生

画像1 画像1
 人権週間ということもあり、6年生の担任の先生が授業を行い、脳のことからいじめの問題を考えました。脳の構造は4年生の子どもたちには難しい内容ですが、大変分かりやすかったです。子どもたちも集中しています。

12/6 英語の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「What's this?」
 拡大提示装置で部分を写したものが何であるかを考えます。
 最後の人物は、なかなか当たりませんでしたね。でも、楽しく英語の授業に取り組んでいます。

12月6日(金)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフト麺、中華五目あんかけ、れんこんチップス
豆乳プリン、牛乳

 1年生の教室です。
 元気いっぱい、もりもりと食べています。

12/6 国語の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校行事について、教科書の例を参考に、グループで発表し合いました。
 発表している子をよく見て、しっかり聞いています。
 発表している子も、グループに聞こえる声の大きさで、ゆっくり発表できました。

12/6 音楽の授業 2年生

画像1 画像1
 リズム打ちをしました。
 楽譜を見て、その通りに打ちます。
 間違えずに打つことができたでしょうか。

12/6 理科の授業 6年生

画像1 画像1
 理科室での授業。実験も楽しみです。
 拡大提示装置を使って、見やすくして説明しています。

12/6 市町村対抗駅伝出場者激励

画像1 画像1
 12月7日(土)「愛知万博メモリアル 第8回愛知県市町村対抗駅伝競走大会」が愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内,周回コースで実施されます。本校から,選手として出場する児童が2名います。本日,校長先生から激励を受けました。体調を整えて,力を出してほしいです。応援しています。



12/5 図書館の学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館で、本を返しました。
 少しコンピュータが変でしたね。

12/5 図工の授業 5年生

 一所懸命、版画の作成を行っています。
 何度も、絵の具をつけて印刷できるのがいいですね。
画像1 画像1

12/5 校内FBC

画像1 画像1 画像2 画像2
 もうすでに植えてしまった学級もあります。
 早いですね。

12/5 校内FBC

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生教室南側の花壇に、花を植えています。子どもたちがデザインを考え、どんな配置にするかも考えました。きれいな花が咲く時が楽しみです。

12/5 5年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図画工作の学習です。「刷り重ねて表そう」の学習です。一版多色木版に表します。多色木版といえば浮世絵を思い出しますね。児童が取り組んでいるのは,版は一つです。世界遺産の富士山を表現している児童がいました。配色よく刷り上がっていました。

12月5日(木)の献立

画像1 画像1
 本日の献立は,豚肉の柳川風,鯖の味噌煮,千切りたくあん,ごはん,牛乳です。寒さに負けない食品として豚肉,魚があげられます。たんぱく質をしっかりととって,丈夫な体をつくりましょう。やっぱり名古屋ですね。鯖の味噌煮は,赤味噌ですね。

12/5 4年生 2分の1成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月22日(水)に4年生が2分の1成人式を行います。今日の学習は,10歳としての心構えを学習しました。心構えを表す言葉は,自覚など,意味の難しいものが多くあります。辞書を使って丁寧に調べていきます。成人するってどんなことなんでしょう?

12/4 算数の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 場合の数についての学習です。
 樹形図をしっかり書いています。
 子どもたちの集中力がすばらしいです。

12月4日(水)の献立

画像1 画像1
クロロール、トマトと豆のスープ、ポテトサラダ
鶏肉のバーベキューソースかけ、牛乳

 給食には毎日牛乳がつきます。今日のように、パンの日ばかりでなく、ごはんや麺の日にも牛乳がつきます。なぜでしょうか。
 それは、牛乳には、タンパク質、カルシウム 、脂肪、アミノ酸などの栄養成分がバランス良く豊富に含まれているためです。体がまだまだ成長する小学生にとっては、いろいろな栄養がとれる優れものです。

 

12/4 算数の授業 4年生

画像1 画像1
 小数と整数の計算です。
 自分の考えをノートに書いて、友だちにわかるように説明することができました。
 

12/4 理科の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電磁石の実験です。
 100回まいた磁石と200回巻いた磁石の強さの違いを調べています。
 みんな一生懸命です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/11 個人懇談会
12/12 個人懇談会
12/13 個人懇談会
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644