最新更新日:2024/06/14
本日:count up45
昨日:191
総数:701659
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

12/11 図工の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 色を塗ったり、折り紙を貼ったりしてきれいに仕上げています。

12/11 体育の授業 3年生

画像1 画像1
 運動場でなわとびの練習です。
 だんだんと上手になってきましたね。

12/10 算数の授業 4年生

 (小数の2けた)×(整数の2けた)のかけ算の練習です。
 小数点の付け方が問題ですね。
 
画像1 画像1

12/10 音楽の授業 3年生

画像1 画像1
 ミッキーマウス・マーチの練習をしました。
 楽器のパートごとに分かれて練習です。
 全部あわせるとどんな演奏になるでしょう。

12/10 図工の授業 1年生

画像1 画像1
 自分で作った図工の作品について、工夫したところなどを発表しました。1年生もこの時期になると、はっきりした声で発表することができます。聞く態度もよかったですね。

12月10日(火)の献立

ごはん、ふきとひじきのごはんのまぜ具、野菜のうま煮、鯖の塩焼き、牛乳

フキは、愛知早生という品種が一般的に広く栽培されています。栽培されているのも愛知県が多く、全国の約4割を占めています。春から初夏にかけてが天然物の旬です。愛知では、栽培で10月から翌5月頃まで出荷されています。なじみの深い野菜ですね。
画像1 画像1

12/10 尾書研書写作品展

知多市勤労文化会館2階展示室で、12月5日(木)から13日(金)まで、尾書研書写作品コンクールの市内15校の特選作品と小6・中3の優等作品が展示されています。力作揃いです。お時間に余裕のある方は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工の学習です。「あそんで ためして くふうして」の学習です。目標は,「1年生がたのしめる おもちゃをくふうして作ろう」です。作っている子どもたちは,ほんとうに楽しそうでした。作っている方が楽しいということは,遊ぶ子どもたちは,もっと楽しいに違いないでしょう。

12/9 国語の授業 1年生

画像1 画像1
 冬の言葉を使って、カルタを作成しています。
 知多の友には、たくさんのカルタの言葉ができていました。

12/9 体育の授業 3年生

画像1 画像1
 大縄とびの練習がはじまりました。
 3年生の子どもたちは、大変上手に跳んでいました。

12/9 理科の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 空気と水の単元のまとめとして、ペットボトルロケットを作ろうと、グループで相談しました。

12月9日(月)の献立

画像1 画像1
ごはん、石狩汁、和風コロッケ
白菜の昆布あえ、牛乳

 今日の給食の「石狩汁」は北海道の郷土料理です。石狩鍋(いしかりなべ)とも言われています。
 石狩汁(石狩鍋)は、鮭の身や骨などのアラと豆腐、タマネギ・キャベツ・ダイコン・シイタケ・ニンジン・長ネギなどの野菜を、昆布で出汁を取った味噌仕立ての汁で煮込むものとされています。体が温かくなる料理ですね。


12/9 音楽の授業 6年生

画像1 画像1
 分担した楽器ごとにパート練習をしています。
 だんだん上手になってきました。

12/9 生活科の学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生と一緒に活動するための遊び道具を作成しています。
 「去年も2年生の子どもにやってもらったから」という声が聞かれました。
 今年は、招待する側。1年生の子どものことを考えて活動しています。

12/9 国語の授業 5年生

画像1 画像1
 コンピュータルームで、調べ学習をしました。
 分からない子には、近くの子が教えています。

12/9 メモリアル駅伝に参加して

画像1 画像1
 12月7日(土)に万博メモリアル駅伝が開催されました。新田小学校の2名の子どもが参加し、力一杯の走りを披露してくれました。テレビでご覧になった方も多数みえると思います。今日の朝会で、走った感想を聞かせてもらい、2名の子どものがんばりをみんなで讃えました。

12/9 表彰

画像1 画像1
 今日も朝会でたくさんの子どもたちの表彰を行いました。

 まず、先日ホームページでもお知らせしましたが、尾書研書写コンクールで優秀な成績を収めた子どもの表彰をしました。特選の児童につきましては、知多市勤労文化会館で、13日(金)の15時まで展示されていますので、ぜひご覧ください。6年生の子どもにつきましては、優等の子どもも展示されています。

 その他にも、地域の少年団等で活躍した子どもたちの表彰もしました。本当によく活躍しています。おめでとう。
画像2 画像2

12/8 明日は笑顔で

画像1 画像1
 明日は月曜日。
 元気いっぱいで学校に来ましょう。

12/7 新田小ギャラリー 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋の木の実などを使ってリースをつくりました。
 一人一人の個性が出て、どれもすばらしいです。

12/6 人権を考える 4年生

画像1 画像1
 人権週間ということもあり、6年生の担任の先生が授業を行い、脳のことからいじめの問題を考えました。脳の構造は4年生の子どもたちには難しい内容ですが、大変分かりやすかったです。子どもたちも集中しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/19 通学団会
給食終了
12/20 終業式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644