最新更新日:2015/03/31
本日:count up2
昨日:2
総数:57604
「みんなが明日も来たくなる学校」

だんだん形になってきました(1月17日)

昨日更新できなかった3つめのエピソードをお伝えします。

6年生は体育の授業でダンスを行っています。音楽にのせてからだの様々な部位を動かしていました。見ているだけでも息が上がってしまいそうなくらい、運動量のあるダンスです。動きや動かし方を少しずつ体得しつつあるので、今後も楽しみですね。

画像1 画像1

楽しく会食(1月17日)

昨日更新できなかった2つめのエピソードをお伝えします。

給食の時間、1年生はALTと一緒に楽しく食事をしました。1年生も「うれしい」「おなかすいた」などの簡単な表現を教えていただき、ジェスチャーをまじえながら話すことができましたね。

画像1 画像1

外国語活動(1月17日)

昨日更新できなかった1つめのエピソードをお伝えします。

ALTとの外国語活動が行われました。日本語でも英語を表記できますが、発音は異なりますね。そこでALTの口元をしっかりと見つめ、耳で聞いた音をまねる活動をしていました。見る・聴くという感覚を研ぎ澄ましている姿がよかったです。またカナダと日本の気温の違いにびっくりの一幕もありました。

画像1 画像1

一番人気は?

今日の大休憩も縄跳び、一輪車、サッカーボール蹴り、ブランコなどいろんな遊びがありました。しかし圧倒的に多かったのが鬼ごっこです。見た限り3つのグループが全力で追いかけ、逃げ回っていましたね。ものすごいエネルギーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今月は中国地方

画像1 画像1
本を借りたときにもらえるシールで完成させる日本地図。今月は中国地方になりました。あと一月あまりで完成できるかな。楽しみになってきました。

オープン・ブック

画像1 画像1
昨日と打って変わってたくさんの小玉っ子が図書室へやってきました。図書ボランティアのお母さん方との会話も自然に生まれています。開始前は寒かった図書室もあたたかな空間となりました。
画像2 画像2

出前読み聞かせ会

今日は、子どもの読書環境を豊かにする会の方々が来校し、1〜4年生に読み聞かせを行ってくださいました。大型絵本や科学絵本、紙芝居などを手にしながら、情感たっぷりに朗読してくださったので、お話の世界に引き込まれていきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本気モードです

画像1 画像1
登校が早くても、活動の時間が増えるわけではありません。目的意識をもって準備を早く済ませるから、活動の時間を増やせるのです。それを証明する多くの子どもたちで今朝の校庭は活気づいていました。
画像2 画像2

1月17日 くもり

画像1 画像1
昨日までと比べ、冷え込みのやわらいだ朝です。小玉っ子たちはちょうどよい間隔で歩いてきて、10分の間に集団登校が完了しました。ですから、当番の仕事もいつもより早く始まっています。
 1週間を締めくくるよい一日になりそうです。
画像2 画像2

収穫祭準備委員会

画像1 画像1
夜6時から音楽室で開催しました。24日の収穫祭の運営にあたり、準備物の確認や仕事分担などが話し合われました。お忙しい中出席くださった皆様に感謝です。

じっくりと取り組んでいます

画像1 画像1
6年算数の様子です。組み合わせを考える学習が行われていました。図や言葉、式などを用いながら、自分なりの考えや解き方をノートに書き表しています。書くことは自分の考えを明らかにし、広げたり深めたりする上で大切なことです。面倒がらずに、鉛筆を動かしているところが6年生のよいところですね。

夢中の表情がすてきです

2年、生活科の様子です。剣玉やお手玉、コマなどの遊びに夢中でした。でも、やり方をたずねたり教えたりする姿を見ていると、ただ遊んでいるわけではないようです。来週、1年生との交流を予定しているのでした。楽しい会ができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実行すると分かる

清掃の時間に昨日の避難訓練で学んだ「トラッキング現象による発火を防ぐ」ことを試してみました。
 まず、コンセントのほこりをとらなくては、とコンセントをきれいに拭いている子がいました。「もっときれいにしたい」から、水拭きしようとしてストップをかけられた子もいたようです。
 正しくは、電源プラグの差し込み刃のほこりを落とすことでしたね。学んだことはできるだけ早く実行すること。そして繰り返すことにより、からだで覚えていくのです。
画像1 画像1

今日の給食は

画像1 画像1
ご飯、牛乳、白ごまつくね、こんにゃくのきんぴら、いなか汁でした。
健康のためによくかんで食べることを勧めていますが、今日の白ごまつくねの食べる様子を見ているとよく分かりました。いわゆる早食いの子は、ご飯と一緒に流し込むように食しています。箸で小分けにしながら食している子は、もぐもぐとかみながら「あ、ごまの味がする」とつぶやいていましたね。ゆっくり味わいながら食べる習慣を大切にしたいです。
画像2 画像2

大休憩の小玉っ子

画像1 画像1
図書室は北校舎にあり、室内がとても冷え切っています。当番の先生や5、6年生は寒さに耐えながら待っているのですが、なかなか来室者が表れません。最初の10分間でわずか2人でした。
校庭は日が差していて、鬼ごっこや縄跳びで体を動かす姿が見られました。それでも、いつもよりは人数が少なかったような…。今日は教室で過ごしている子が多かったようですね。
画像2 画像2

「自分」を表現してみると

画像1 画像1 画像2 画像2
5年図画工作の授業の様子です。自分を表すマークを考え出し、それを前後左右に配置したり彩色を工夫したりして絵に表す学習でした。
自分の好きなことやものなど、自分らしさをマークにするって難しいと思うのです。でも夢中になって取り組む姿を見て、子どものもつ想像力の豊かさがうらやましくなりました。

準備はOK

朝、校庭で縄跳びをする下級生にランニングの6年生。適度な運動で体調を整えることができたようですね。
そして購買部に並ぶ子どもたち。授業で使う物をそろえることができましたね。
様々な準備が整い、学校ではいま1校時が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日 晴れ

画像1 画像1
まぶしい日差しを浴びながら小玉っ子が登校してきました。氷点下の冷え込みだったので、学校の草地は真っ白です。しかし太陽ががんばってくれているので、今日は寒さに震えることなく気持ちよく生活できそうです。
画像2 画像2

今日の給食は

画像1 画像1
塩ラーメン、牛乳、しそギョウザ、グレープゼリーでした。
日中も気温が上がらなかったので、温かい塩ラーメンはとてもありがたかったですね。お代わりをしようとして缶のふたを開けると、白い湯気が立ち上がっていました。うれしさのあまりつい大盛りにしてしまう子どもの姿も見られました。
画像2 画像2

煙の中を逃げるときには

画像1 画像1
音楽室が煙体験の場所となりました。分遣所の方の説明をよく聞き、煙が充満した音楽室の中を一人ずつ進んでいきました。
 煙を吸い込まないようにハンカチやマスクなどで鼻と口をおおい、姿勢を低くして歩くことができていましたね。煙で先がよく見えなくなることも分かったようです。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031