最新更新日:2024/06/06
本日:count up197
昨日:218
総数:700186
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

2/6 体育の授業 1年生

画像1 画像1
1年生は、外の体育でサッカーに取り組んでいます。
カラーコーン目がけてボールを蹴り、当たったら1点、倒したら2点で競争する点取りゲームをしました。
うまく当てることができたかな?

2/6 電気の利用 〜6年生の理科の授業〜

2/3 6年生の理科の授業の様子です。発電機とコンデンサーを使った電気の利用の実験を行っています。コンデンサーにためた電気で、モーターを回したり、電子オルゴールを鳴らしたりしています。
手回し発電機で電気を作るのがとても楽しい様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 5年生 図工の授業

画像1 画像1
 糸ノコギリの使い方も上手になってきました。
 色を塗り始めた児童もいます。

2/6 理科の授業 4年生

画像1 画像1
 もののあたたまり方の実験です。
 あたたまると、水や空気はどうなるのでしょう。

2/6 算数の授業 4年生

画像1 画像1
 シーンとしているので、教室に子どもがいないかと思いました。
 集中して問題に取り組んでいます。

2/6(木)の献立

画像1 画像1
 本日の献立は、ご飯、牛乳、切り干し大根入りまぜご飯の具、筑前煮、鯖の塩焼きです。「これぞ、和食」といったメニューです。
 平成25年12月、「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。日本の伝統的な食文化も大切にしていきたいですね。

2/6 寒さ対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い日が続きます。しばらく続きそうですね。寒いといってばかりでは、いけませんね。出欠黒板前には、寒さ対策の方法が掲示してあります。3つの首を温めるということだそうです。首・手首・足首を温めるということです。上着のチャックをしめて首を守る。手袋をして手首を温める。靴下をきちんとはく。足首ソックスはだめですね。
 寒いといって、上着の前を開けて歩いていては寒いままですね。

2/6 大放課

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に続き寒い日になりました。しかし、大放課になると子どもたちは、元気よく外に出て遊びます。なわとび集会を実施してからは、女の子の間では長なわが流行しています。ずいぶん速いスピードで回してもじょうずに跳ぶことができます。

2/5 下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 ただいまの気温は5度です。とっても寒い日になりました。新田小学校は、1年生から3年生は、方面別に下校します。4年生以上は、友達同士で下校します。帰ってからも塾へ行ったり習い事にいったりするのでしょうね。あしたも元気で会いましょう。

2/5(水)の献立

画像1 画像1
 本日の献立は、ご飯、牛乳、かきたま汁、とうふハンバーグの和風あんかけ、白菜の昆布和え、ひとくちゼリーです。今日の白菜は愛知県産です。
 最近は、世の中全体がヘルシー指向なのでとうふを使った総菜が多いですね。洋食のハンバーグがとうふを使うと和食に変身しますね。本日のカロリーは、607キロカロリーです。

2/5 新1年生のみなさん 待ってますよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日(金)は、新1年生の入学説明会が行われます。1年生は、お兄さん・お姉さんとなって幼稚園、保育園児を迎えます。楽器を演奏したり学校の1年間を絵で紹介したりします。待ってますよ。

2/5 大放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の暖かさはどこへいったのでしょう。今日は、天気はよいのですがとても寒い日となりました。大放課の気温は、8度です。子どもたちは、寒さもへっちゃらです。元気よくなわとびをする姿がたくさんみられます。子供は、風の子ですね。

2/5 国語の授業 2年生

画像1 画像1
 詩を書いていました。
 「海」「机」「したじき」など、身近なものを題として考えました。

2/5 生活科の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 この学級は、群読の練習をしていました。しっかりした声で、「おむすびころりん」を読みました。覚えているのはすごいですね。
 もう一つのグループは練習が終わり、「礼」の練習をしていました。恥ずかしそうですね。

2/5 生活科の授業 1年生

画像1 画像1
 7日(金)の入学説明会に向けて、来年度新しく入学してくる1年生に楽しんでもらおうと何をしようか一生懸命考えました。1年間の成長をみせることができるといいですね。

2/5 体育の授業 3年生

画像1 画像1
 3年生は、サッカーをしました。きれいな青空にくっきりと白い雲。
 元気に走り回りましたね。

2/5 体育の授業 2年生

画像1 画像1
 冷たい朝になりました。
 子どもたちは元気に外でボール投げをしました。

2/4 体育の授業 5年生

画像1 画像1
 風は強いですが、外で元気にサッカーの練習をしました。
 足でボールを扱うのは難しいですね。

2月4日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん、マーボー豆腐、焼売(2個)
もやしの中華和え、牛乳

 かぜ予防には、栄養バランスのよい食事をすることが一番です。その点、学校給食は、大変体によくできています。好き嫌いを減らし、なんでも食べられるようにしたいですね。

2/4 算数の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 復習をしていました。
 今日の学習はなかなか難しかったです。友達の説明を聞いてもわからない児童もたくさんいました。何人もの子に発表してもらい、少しずつわかるようになりましたね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 入学説明会
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644