最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:109
総数:700520
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

1/30 学校巡回 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 教育長先生と指導主事先生に授業を見ていただきました。
 算数と理科の授業の様子です。

1/30 学校巡回 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の授業です。
 リコーダーも1年で上手になりましたね。
 算数も、挙手発言がしっかりできますね。

1/30(木)の献立

画像1 画像1
 気温がもっと低いと雪になりますが,雨になりました。本日の献立は,ごはん,牛乳,こうやどうふの卵とじ,きんぴらごぼう,ぽんかんです。こうやどうふのたまごとじは,給食のメニューにはよくでます。こうやどうふ(高野豆腐)は,冬に豆腐を屋外に放置してしまったことから、偶然に製法が発見されたと言われています。ふわふわしておいしかったですね。


1/30 1,2年生交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が手間暇かけてつっくてくれた遊び道具で、楽しく遊べました。来年は2年生として、新しい1年生を招待しましょうね。

1/30 1,2年生交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「去年お世話になったから、しっかり準備して1年生を招待したい。」とはりきっていた2年生。今日の本番は帽子をかぶって一生懸命活動しました。1年生も楽しそうでしたね。

1/30 なわとび集会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が跳んだ後は、5年生が挑戦しました。
 3年生と違って、縄を回す速さも早かったです。

1/30 なわとび集会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3,5年生が体育館でなわとび集会を行いました。
 みんなで力を合わせて、跳びました。学級の最高記録が出たでしょうか。

1/29 調べたことを発表しよう!〜6年生の社会科〜

画像1 画像1
6年生の社会科では、戦後の日本の様子について学習しています。

今日は、日本の高度経済成長期について調べてきたことを発表しました。

詳しく調べて,様々なことを上手に伝えていますね。
調べたことを伝えるということは、難しいですが、

みんな楽しく学んでいますね。

1/29 社会の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 コンピュータ室で、昔の暮らし、昔の道具を調べました。はじめは、インターネットの使い方が分かりませんでしたが、先生の話をよく聞いて、調べることができるようになりました。火鉢、洗濯板、昔の農具等、一人一人が知りたいことを決めて調べました。

1/29(水)の献立

画像1 画像1
 温かい日になりました。本日の献立は,クロロール,牛乳,ポークビーンズ,パンプキンハートコロッケ,コールスローサラダです。ポークビーンズはアメリカの家庭料理の一つです。白いんげんと豚肉をトマト味で煮込んだもので,豚肉の代わりにベーコンなどを用いることも多いです。今日は,エネルギー705キロカロリーです。1月で最高のカロリーです。

1/29 社会科の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 土地の利用について学習しました。
 この学級は手がよく挙がります。また、発表する子も、しっかりとした声の大きさで発表できます。すばらしいですね。

1/29 家庭科の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 掃除について学習しました。
 この学習を生かして、学校中をピカピカにするそうです。期待しています。

1/29 算数の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ものの長さを測りました。
 ロッカーや黒板はどれくらいの長さでしたか。

1/29 体育の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとび集会に向けて、大縄の練習をしています。
 だんだんと上手に跳べるようになってきましたね。

1/29 3年生なわとび練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日からなわとび集会が始まります。明日は,3・5年生です。放課になると長縄を出して練習しています。連続で何回飛べますか。

1/28 国語の授業 5年生

画像1 画像1
 国語の授業の始めに、漢字テストを行いました。この学級の子どもたちは、大変きれいな字で書いていました。すばらしいですね。

1/28 玄関の花

画像1 画像1
花笑み会の方が、玄関に花を活けてくださいました。今回は、アジサイノメ、チューリップ、スプレーキクです。花の横には「いつもみんなが えがおでありますように」と、メッセージが添えられています。寒い玄関ですが、訪れる方の心を温かくしてくれています。

1/28(火)の献立

画像1 画像1
 今日は,最低気温が氷点下になりました。車の窓ガラスが凍りついていました。日中は,風のない穏やかな日となりました。
 本日の献立は,ごはん,牛乳,なまあげのそぼろに,鶏肉の香味ソースかけ,しそひじきの佃煮です。そぼろにには,とろみが付いています。冬はとろみが付いていると体が温まりますね。

1/28 学力検査 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は全校で学力テストを実施しています。1年生もテストを実施しました。40分のテストですが,集中して取り組んでいました。

1/28 学力検査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日1年生から6年生まで学力検査を実施しました。40分のテストで最後3分間はアンケートに答えます。国語と算数のテストを実施しました。どの子も黙々とテストに取り組んでいました。日頃の学習の成果が発揮できるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 授業研究発表会
2/20 児童会役員選挙
2/21 なかよし交流会
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644