最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:57602
「みんなが明日も来たくなる学校」

お待たせしました

画像1 画像1 画像2 画像2
機器関係のトラブルがありまして本日の更新が遅れてしまいました。
毎日、楽しみにチェックしてくださっているみなさん、申し訳ございませんでした。
復旧しましたので、これより順次アップして参ります。

着々と進行中です

静かな教室。しかし6年生はいました。集中して取り組んでいたのは、卒業制作です。小学校の思い出となる言葉やイラストを加えたもののようです。できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1

委員会活動

画像1 画像1
6校時目には高学年の委員会活動が行われました。
体育倉庫の用具の整理と掃除を行ったり、図書室の本を整理したりと、それぞれ一所(一緒)懸命に行動する姿が立派ですね。
画像2 画像2

お掃除タイム

2学期は今日を含めて残り5日です。今週もしっかりと担当場所の掃除に励む小玉っ子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は

市内小学校のリクエスト献立で、ハヤシライス、牛乳、フライドチキンでした。
リクエストされるメニューは小玉っ子も好きなものです。好きなものはどうしても食べるスピードが上がってしまいます。小玉っ子のみなさん、ゆっくりと、しっかりかんで食べるようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室で学習中

3年生の授業の様子です。総合で学習しているリサイクルについて、図書室の図鑑等を利用しながら調べていました。学習の参考になる本がひとまとめになっているので、活用しやすいようです。
画像1 画像1

表彰です

全校集会では児童造形展及び校内読書賞の表彰を行いました。絵画作品は校舎内で常設掲示する予定です。読書賞は全校の7割の子どもたちに渡すことができました。読書熱の高さを改めてうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

強風にも負けない

画像1 画像1 画像2 画像2
持久走期間は終わったのですが、自主的に走っている子どもがいました。本人曰く、「まだまだ走りたい」のだそうです。
また、2年生はこれからの季節にぴったりの縄跳びを始めたようです。始業前の適度な運動は、からだを目覚めさせるのにはよいですね。

生活で使う算数

4年算数の様子です。「およその数」の表し方を考えていました。生活の中では概数にして見積もる場面が多々あります。生活に生きる知識・技能を身に付けるために、線分図を用いて量的にとらえていくことは大切ですね。
画像1 画像1

朝の活動

画像1 画像1
着替えや準備が終わった子どもたちは当番の活動に取り組んでいました。写真は、高学年の子どもたちが清掃を協力して行っている玄関の様子です。おや、校庭に出ようとしている子もいますね。何をするのかな?(つづく)

12月16日 晴れ・強風

画像1 画像1
昨夜からの強い風がまだ続いています。横断歩道後方の竹林も大きく揺れるほどです。それでも小玉っ子はしっかりと集団登校をしてきました。エライです!
 さて、2学期も最終週となりました。楽しく充実した日々にしていきます。

収穫祭準備委員会

画像1 画像1
18:00から来年1月に予定している収穫祭の準備委員会が開かれました。内容や日程、準備物などについて話し合われました。児童と地域の方々との架け橋となる収穫祭を目指していくことになります。PTA評議員のみなさん、今後もよろしくお願いいたします。

ギブ・ミー・ア・チャンス?

画像1 画像1
これは外国語活動ではなく、4年体育のお話です。
昨日は大変風が強かったため、持久走記録会で思うような走りができなかったようです。そこで4年生は考えました。「先生、もう一度チャンスを!」と。
そういうことで、今日記録会を行ったのでした。記録がどうなったのかは、ぜひ4年生にきいてみてくださいね。とにかくがんばって走りぬきましたよ。
画像2 画像2

今日の給食は

画像1 画像1
バーガーパン、牛乳、星のハンバーグ、ケチャップソース、スライスチーズ、野菜スープ、クリスマスデザートでした。
一足早いクリスマス献立を子どもたちは喜んで食べていました。スープ好きの子どもは今日もお代わりを満喫していましたね。
画像2 画像2

オープン・ブックも最終日

画像1 画像1
今日が2学期最後のオープン・ブック。そして返却のみだったので、子どもたちの入室時間は短かったのです。そのため、いつもの活気あふれる様子を見ること(写真に収めること)ができませんでした。来週は本の整理のために貸し出しがありません。3学期にまた図書室の模様をお伝えしていきます。

なかよしこよしの大休憩

マラソンタイムの後は思い思いの遊びに夢中です。
4年生が1年生と一緒に花いちもんめ。やさしい表情に満ちていました。
先生に見守られ励まされる中での遊び。いつも以上にがんばっていました。
 関わり合い・ふれ合いの姿が輝いていたのは、あたたかな青空のせいだけではないのです。これが本校の自慢なのです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンタイム最終回

今日が最後のマラソンタイムとなりました。天気にも恵まれ、子どもたちの走りも快調そのものです。子どもに負けない軽快な走りを見せる教員もいました。気持ちよい青空の下、みんなで心地よい汗を流すことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はオープン・ブック

2学期最後のオープン・ブックとなりました。来室している子どもの数が少ないなあ?というのもマラソンタイム前だからです。急いで校庭に出なくちゃいけません。
 ということで、図書室の様子は後でまたお伝えします。
画像1 画像1

算数のお勉強

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は三角形の面積を求める式について学習していました。学習したことを振り返りながら公式を導き出すことができたようです。
6年生は三角形を敷き詰めるときの規則性を考える学習をしていました。自分の考えをみんなに伝えよう(友達の考えを聴こう)とする態度が素晴らしいです。

漢字のお勉強

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が漢字の学習をしていました。はっきり、ていねいに書いています。先生に○をつけてもらって実にうれしそうでした。
一方、2年生もカードにペンで書いていました。私語を発せず、集中して取り組んでいる様子が立派ですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031