最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:57604
「みんなが明日も来たくなる学校」

うれしいメッセージ

朝の持久走を終えて校舎に入ったとき、うれしいメッセージを目にしました。さりげないのですが、委員会児童のあたたかい思いを感じるのです。今日も一所懸命な生活をして「しっかり食べたい」と思います。
画像1 画像1

のびる、のびる

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝も多くの子どもたちが持久走に取り組みました。朝のまぶしい日差しを受けて、表情や姿が輝いていることに加え、校庭に映る影がぐーんと伸びています。そして、毎日コツコツと続けてきた取組によって、記録も伸びてきているのです。

12月13日 晴れ

画像1 画像1
でも、寒い!氷点下を記録しましたね。日差しはまぶしいくらいですが、息が白く流れていきます。
昨日の校外子ども会の反省を生かした登校ができていて、7時33分から10分の間にすべての集団登校が完了しました。「やればできる」ことを朝から証明してくれました。
画像2 画像2

盛り上がりますねぇ

画像1 画像1 画像2 画像2
6年体育の様子です。体育館で紅白に分かれ、段ボール箱の的にボールを当てていました。どちらが早く相手側に的を落とすか競うゲームです。実に盛り上がっていました。
 2回戦目に突入かと思ったら、「よーし、校庭に出るぞ」と先生。「えー」と悲鳴のような声をあげる6年生。次こそメインの持久走が待っていたのでした。

イチョウの木

画像1 画像1
朝はまだ葉っぱをつけていたイチョウの木。さすがに今日の風には抵抗できず、落葉となりました。校庭にたくさん積もっていた葉も残りが少なくなってきています。

学校の顔

今日のお掃除。風が強く吹き寒さを感じますが、戸や窓を開けてていねいに取り組んでいました。さて玄関は学校の顔でもあります。昇降口・下駄箱・廊下など、自分の担当箇所がきれいになるまで一所懸命です。ところで風が強いといえば…。(つづく)
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食は

ポークカレーライス、牛乳、ミルメーク(ココア)、野菜ソテーでした。
子どもが大好きなカレーライスです。カレーは最初っから大盛りにして「いただきます」となりました。じっくりと味わう子、あっという間にたいらげてしまう子、あちこちにカレーマークをつけてしまう子…。でも、どの子もみんなおいしそうに食べていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中しています

3年算数の授業です。とっても静かです。話すときと言葉を発しないときとをきちんと区別できているからです。以前にも紹介した手をまっすぐに挙げ、話し手を見つめる態度がますます光って見えますね。
画像1 画像1

急げ、急げ パート2

画像1 画像1
無情にも大休憩を終えるチャイムがなります。ほんのちょっとしか遊んでいないのに…と不満があっても耐えて、今度は玄関めがけて猛ダッシュです。明日はいっぱい運動したり遊んだりしよう!

急げ、急げ パート1

校外子ども会終了後、休憩時間が10分を切っていても、外へ出たいんです。校庭が待っているんです。
 遊びたい場所へ向かって、猛ダッシュしていく小玉っ子でありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外子ども会

大休憩の時間に、登校班の地区に分かれて校外子ども会を行いました。登校時の反省や危険箇所の確認をしてから、冬休みの生活について指導しました。これからも毎日の大切な命の学習として事故にあわない、起こさないことを徹底していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

風に負けないぞ

校庭を吹き抜ける風はなかなか強烈です。強い気持ちをもって走っているから、風であきらめたりしない小玉っ子たちです。今日は大休憩がないので、いつもより多めに走る子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 晴れ

日差しがあってあたたかいかなと思ったものの、風が強くて肌寒く感じます。それでもしっかりと集団登校してきましたね。さあ、今日もよい一日にしていきましょう、小玉っ子のみなさん!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のおまけ

画像1 画像1
給食献立掲示板は、自分たちが食べる給食のメニューや栄養について興味・関心を高める上で大切なものです。担当する子どもたちによってイラストやメッセージなどいろんな工夫がなされています。「今日は何を伝えたいのかな」と、毎日見るのが楽しみでもあります。
画像2 画像2

こういう姿が増えるといいな

画像1 画像1
下校の時、持久走用のカラーコーンを5年生たちが片付けていました。「手伝って」の声に素直に応じて動く姿、とってもうれしいです。誰かがやってくれるのが当たり前でなく、自分たちの活動に必要なものの準備や後片付けに「わたしも」「ぼくも」と進んで加わる子どもたちであってほしいなと願っています。だって、運動会でも学習発表会でも進んで手伝ってくださる保護者・地域の方がいる学校なのですから…。

朝もしっかりと走っていました

朝の持久走、アップしていたつもりで忘れていました。すみません…。
今朝は日差しがあり、子どもたちは気持ちよさそうに走っていました。遠くから見ているばかりでは分からないので、近くへ寄ってみると…。子どもたちの息づかいがはっきり聞こえます。笑い声や会話だけでなく、苦しい息を吐きながらがんばっている子も少なくありません。それでも走り続ける子どもの姿に感動している毎朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援の声って

やっぱりいいですねえ。
やる気が満ちて走る力もわいてくるだろうなあ、と4年生の体育の授業を見ていてそう思いました。そういえば…。(つづく)
画像1 画像1

本日オープン

今週のこだまタイムは図書の貸し出し日です。学級清掃を終えた子どもたちが続々と図書室へやってきました。まもなく2学期が終わるため、図書の貸し出しも残りわずかです。いい本と出合えますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
みそかけうどん、牛乳、コロッケ、みかんでした。
みんなおいしそうに食べていて、みそかけ汁をおかわりする子もいました。そういえば、4校時のはじめからおなかがすいたという声が聞こえてきたような・・・。

好天のもとの大休憩

 昨日の風がうそのよう、好天のもと大休憩の時間です。持久走の練習が終わった後に子どもたちが思い思いに校庭で遊ぶ姿を見ると、元気が湧いてきます。青空と校舎と子どもたち、ベストマッチですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031