最新更新日:2019/04/02
本日:count up1
昨日:0
総数:70545
高野小のホームページは、新しいサイトに引っ越しました。新しいサイトのアドレスは、2019年4月のページに記載してあります。

校内書き初め会(上学年)

 上学年の課題はすべて毛筆です。4年生「雪明かり」、5年生「山里の春」、6年生「冬の祭典」。さすがは上学年、凛とした雰囲気の中、一文字一文字に心を込めて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め会(下学年)

 本日、校内書き初め会を行いました。課題は、1年生「たのしくすごす(硬筆)」、2年生「力いっぱい走る(硬筆)」、3年生「うま年(毛筆)」です。どの学年も一人一人が真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。今日から第3学期がスタートです。
 始業式では、校長先生から「目標を持ち、それに向かって努力を続けましょう」「学年仕上げの3学期、しっかり取り組みましょう」等のお話がありました。また、新しく着任した久保木先生の紹介と学年代表児童の発表もありました。寒い体育館での始業式でしたが、式に臨む子ども達の態度は、とても立派でした。

明日から3学期が始まります!

画像1 画像1
 楽しかった冬休みも今日が最終日になりました。明日から、50日間という短い3学期が始まります。期間は短いですが、1年間のまとめの学期です。この大切な3学期をスムーズにスタートできるよう、早めに宿題を終わらせ、今夜は早めに休みましょう。
 明日は11時に一斉下校になります。給食はありませんので、昼食の準備をお願いします。(給食は、9日から始まります。)

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。平成26年も高野小学校をよろしくお願いします。
 高野小学校の児童のみなさん、元気に過ごしているでしょうか?冬休みもあと2日になりました。残り少ない冬休みを、有意義にすごしてください。8日の第3学期始業式に、74名全員の元気な顔が見られることを楽しみにしています!

今年も残すところ、あと4日…

画像1 画像1
 平成25年も残すところあと4日。みなさまにとって、今年はどんな一年でしたでしょうか?高野小学校では、子ども達が日頃の学習ばかりでなく、数々の行事や体験を通しておおいに成長した一年となりました。これは、保護者や地域の方々をはじめたくさんの方々に支えられてのことと、感謝申し上げます。これからも、高野小学校へご協力お願いいたします。
 平成26年も、ホームページを通してたくさんの情報を発信していきますので、ご期待ください。それでは、みなさま、よいお年をお迎えください!

第2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日12月20日は、第2学期の終業式。2学期は、夏・秋・冬という3つの季節にわたる80日間という長い学期でした。この間、子ども達は、学習やさまざまな行事等の体験を通して大きく成長しました。終業式終了後、子ども達は、お世話になった校舎をきれいにしようと大掃除を行いました。普段はなかなか手の届かない箇所の清掃に、みな真剣に取り組んでいました。この姿にも子ども達の成長を感じることができました。
 明日から18日間に冬休みに入ります。子ども達にとって、楽しく、有意義な冬休みになることを期待します。1月8日に、元気な顔で登校してくることを楽しみにしています。

小かぶの収穫 2年生生活科

 2年生が秋に種をまいた小かぶの収穫を行いました。授業中に観察して生長を記録したり、水をあげて世話をしたりした思い入れのある小かぶです。プランターでの栽培でしたが、子ども達は一本一本大切に収穫しました。小かぶを目の前にした子ども達は、大きく育った小かぶに驚きの表情。たくさん収穫できたこと、本当にうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども読書の日 〜 読み聞かせ 〜

 本日は、「子ども読書の日」でした。この日は、朝8時から図書委員会の児童や先生方が輪番で各クラスへ出向いて読み聞かせを行います。図書委員の児童にとっては発表の機会であり、先生方にとっては他の学年の子ども達と触れ合う機会になっています。子ども達は、「子ども読書日」をとても楽しみにしています。次回は、1月23日の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイ箸作り 5年生

 本日、森の案内人の金沢さんを講師にお迎えして、5年生が「マイ箸作り」を行いました。材料は、青森県から取り寄せたヒバを使用しました。子ども達は、金沢さんから作り方を教わりながら箸作りに挑戦しました。小刀で削ったり、紙やすりで磨いたりしながら作り上げました。会場の家庭科室は、ビバのよい香りでいっぱいになりました。少々形が不格好でも、子ども達にとっては世界に一つだけの“マイ箸”。すばらしい思い出になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます! アクセス 3,000件 突破

 昨日のこと(深夜にでしょうか)になりますが、高野小学校ホームページへのアクセス数が今年度 3,000件 を突破いたしました。10月31日に 2,000件 突破のお知らせをいたしましたが、約1か月半での達成になりました。日頃より、本校ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。これからも、高野小学校の子ども達や教育活動について、わかりやすく発信していきたいと考えております。4,000件、5,000件 を目指してがんばりますので、これからもよろしくお願いいたします!
画像1 画像1 画像2 画像2

すこやかタイム 体育委員会発表

 本日のすこやかタイムは、体育委員会の発表でした。2月に行われるなわとび記録会に向け、なわ跳びの技の紹介をしました。「前跳び」「かけ足跳び」「あや跳び」「二重跳び」「はやぶさ」の5つの技です。記録会に向け、体育の時間でもなわ跳びを行いますが、冬休み中も体力作りも兼ねていろいろな技に挑戦してみましょう!体育委員会のみなさん、発表ありがとうございました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、学校評議員のみなさまをお迎えして、第2回学校評議員会を開催しました。学校から「2学期の教育活動」や先日実施した「学校評価の結果」等について報告した後、評議員のみなさまからご意見をいただきました。また、子ども達や学校、高野地区のことについて情報交換も行いました。本日いただいた貴重なご意見、情報交換で得た内容等をこれからの高野小学校の教育活動にいかしていきたいと考えています。評議員のみなさま、お忙しい中お集まりいただき、貴重なご意見も頂戴できたことに感謝申し上げます。

寒さに負けず、元気に…

 毎日寒い日が続いていますが、子ども達は寒さに負けず校庭で元気に遊んでいます。
続きを読む

すこやかタイム 保健委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日のすこやかタイムは、保健委員会の発表でした。○×クイズで、“歯”に関する発表を行いました。全校生が自分たちの歯について、真剣に考えながら問題に挑戦していました。間もなく冬休みに入ります。休み中も食後の歯みがきを続け、自分の歯を大切にしていってほしいと思います。保健委員会のみなさん、発表ありがとうございました。

小中連携授業 6年算数

 本日の2校時、6年生が小中連携授業を行いました。10月に引き続き、内郷三中三森教頭先生が算数の授業を担当してくださいました。本日の学習は「正負の数」です。小学校では学習しない −(マイナス)の数について、魔法陣等のゲームを通して理解を図りました。最初は難しそうにしていた子ども達ですが、活動を通して「正負の数」について理解をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 「学校評価」提出のお願い

 先日お子さんを通して配付いたしました「平成25年度学校評価についてのお願い」の提出の締切りが本日まででしたが、まだ提出されていない保護者のみなさまは、月曜日まで受付いたしますのでご提出よろしくお願いいたします。

持久走記録会

 暖かい陽ざしに恵まれた絶好のコンディションのもと、校内持久走記録会が実施されました。走る距離は、1・2年生は600m、3・4年生は900m、5・6年生は1200mです。10月からコツコツと練習をしてきた成果を子ども達は十分に発揮し、素晴らしい記録を残すことができました。昨日の授業参観に引き続き、たくさんの保護者のみなさまに応援にお越しいただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

 4年生以上の学習内容は次の通りです。4年生:学級活動「健康な体をつくる」、5年生:家庭科「元気な毎日と食べ物」、6年:社会「租税教室」
 1年生・4年生・6年生には、外部から講師の先生をお招きしての授業でした。お忙しい中、高野小の子ども達へ貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

 本日、授業参観がありました。お忙しい中、たくさんの保護者のみなさまにご来校いただきましてありがとうござました。意欲的に学習に取り組む子ども達の姿をご覧いただけたことと思います。また、学級懇談会へご出席くださり感謝申し上げます。
 1年生:学級活動「なんでもたべよう」、2年生:生活科「みんなでつくろうフェスティバル」、3年生:算数「おもしろ問題にチャレンジ!」という学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 すこやかタイム
くすの木タイム
3/4 卒業を祝う会
3/6 ALT来校
3/7 6年生を送る会
鼓笛引継式
いわき市立高野小学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-26-2233
FAX:0246-26-2424