最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:211
総数:700207
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 栄養について学習しました。
 さすが6年生。取り組みも真剣です。

道徳の時間

画像1 画像1
 「机の中のせいとん」の勉強をしました。勉強した後、さっそく実践。
 机の中が一度にきれいになりました。

3年生の靴箱

画像1 画像1
3年生の靴箱です。学校中で一番美しく整頓ができています。整頓ができていると,すぐに取り出せます。緊急に避難をするときなど,とても役に立ちます。全校に広がるといいですね。

林間学習に向けて

画像1 画像1
 林間学習の準備がはじまりました。係に分かれて、いろいろな場所で学習をしています。コンピュータ室でも、調べ学習をしています。

二時間目 国語の授業

画像1 画像1
 説明文の読み取りの授業です。
 しっかりと、読み取ることができたでしょうか。

2時間目

画像1 画像1
 本来なら運動会全体練習の時間。残念ながら延期。
 1年生も教室で勉強しています。
 

運動会全体練習が延期に

 久しぶりの雨。
 今日、1,2時間目に予定していた運動会全体練習が延期になってしまいました。天気予報では、6月1日(土)も曇り空。雨が降らないようにテルテルボウズをつくりたいですね。
画像1 画像1

食べ物の消化と吸収 〜6年生の理科室から〜

6年生の理科の実験風景です。
だ液によるでんぷんの変化を調べています。

4人の息をぴったり合わせて、試験管の中に慎重にヨウ素液を落としていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

環境と人について考えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の総合的な学習の時間では,「環境と人」について考えています。

 環境と言えば,「自然」「水」「土」「電気」「空気」「ごみ」などがあげられました。

 さらに細かく分けたり,グループに分けたりするなどして,環境マップを作りました。

 これから,テーマを決めて,環境問題やその対策,環境保全に関わることを調べ学習していきます。

 今の自分にできること,将来できることなどが見つけられるとよいですね。

野菜いためを作ろう〜6年生(2組)の調理実習〜

6年生(2組)の調理実習の様子です。
ひとりひとりが、役割分担に沿って、包丁の扱いや炒める経験をしました。

自分たちの手で作った野菜いためは、ひときわおいしく感じられたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜いためを作ろう〜6年生(4組)の調理実習〜

6年生(4組)の調理実習の様子です。

油を使った調理の後始末や食器の片付けも、みんなで協力しててきぱき手際よくできたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

玄関の花

画像1 画像1
 今日、花笑み会の方が玄関に花を生けてくださいました。今回の花は

 ニューサイラン
 ガーベラ
 ベニバナ  です。

 こんな色のガーベラは初めて見ました。
 
 いつもありがとうございます。

掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生もだんだん掃除になれてきました。
 6年生の子もお手伝いにきてくれています。

5月28日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん、マーボー豆腐、しゅうまい(2個)
キュウリの甘酢あえ、牛乳

 マーボー豆腐は子どもたちの人気メニューの一つです。残さずにおいしく食べることができましたね。

なかよし交流会

 第1回なかよし交流会が梅の館で行われ、本校のひまわり学級の児童も参加しました。午前中の活動でしたが、天気が心配でした。途中のゲームを行っているときに、パラパラと雨が落ちてきましたが、すぐにあがり、何とか予定通り行うことができました。
 知多市すべての学校が参加しての活動ですので、たくさんの児童・生徒、保護者、教員で芝生広場もいっぱいでした。お兄さんお姉さんとも交流ができ、楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大玉送りの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会まで一週間をきって,気持ちも高まっています。

 今日は,1時間目に大玉送りの練習をしました。

 2試合して,共に白組の勝ちでした!

 赤組は悔しい思いをしましたが,当日でも熱戦が期待されますね。

保健委員会

画像1 画像1
 大放課にけがをした児童に対してやさしく手当てをしています。

 5,6年生の保健委員会の児童ががんばっています。

 

5月27日(月)の献立

画像1 画像1
ごはん、じゃがいもの味噌汁、サバの塩焼き
牛乳、梅干し、ぶどうゼリー

 昔、ごはんと味噌汁は、日本の朝食の定番料理でしたが、最近は、パン食もおおくなり、朝食としてごはんと味噌汁を食べてくる子どもは減ってきています。そのかわり、今日の給食のようにお昼に食べたり、夕食として食べたりしています。まだまだ日本食としては一番の定番料理ですね。

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場で朝会を行った後、全校で石拾いをしました。当日けがをしないように全員でしっかり拾いました。
 その後、全校種目「大玉送り」の練習をしました。今日は並ぶ位置の確認でしたが、実際に競技も行いました。さあ、当日はどちらが勝つでしょうか。

朝の登校

画像1 画像1
 月曜日の朝の登校です。
 班長、副班長になって約2ヶ月がたとうとしています。
 毎日、低学年の子が安全に登校できるように気を遣ってくれています。ありがとう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644