最新更新日:2019/04/02
本日:count up1
昨日:3
総数:70552
高野小のホームページは、新しいサイトに引っ越しました。新しいサイトのアドレスは、2019年4月のページに記載してあります。

鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、PiaReco(ピアリコ)さんをお迎えして、ピアニカとリコーダーのアンサンブル演奏会を行いました。高野小学校の校歌から始まり、誰もが知っている曲や一度は聴いたことがある曲の演奏でした。ピアニカやリコーダーといっても、子ども達が学校で使っているものの他にたくさんの種類があり、それらを使っての演奏でした。子ども達はすばらしい演奏に聴き入っていました。

大学生とのスポーツ交流(その2:下学年)

 1年生から3年生は、体育館で大学生とのスポーツ交流を行いました。「人間知恵の輪」から始まりボールやフラフープを使って楽しく運動をしました。体を動かすことの楽しさを思う存分味わい、爽やかな汗を流しました。
 流通経済大学の学生のみなさん、本日はありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大学生とのスポーツ交流(その1:上学年)

 本日、流通経済大学の学生さんをお迎えして、スポーツ交流大会を行いました。4年生から6年生は、校庭でサッカーやポートボールを大学生と一緒に行いました。基本的な動きからゲームまでとても楽しく運動することができ、子ども達の大きな歓声が校庭に響いていました。その後、給食を一緒に食べたり昼休みに遊んだりと、大学生との交流を大いに深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタル学習 -幼虫編-

 1学期から続けているホタルの飼育。夏休み中にゲンジボタルとヘイケボタルの卵がかえり、幼虫になりました。
 今日は総合の時間を使って、それぞれの幼虫の数を数えました。ひとりひとりスポイトやスプーンを使って、1cmにも満たない小さな幼虫に苦戦しながらも一生懸命小皿にすくって数えたところ、その数はなんとゲンジボタルが52匹、ヘイケボタルが230匹!予想以上の多さに子ども達も大変驚いていました。
 また、水の中のごみや汚れを取り除き、ホタルのためにきれいな環境を整えました。きれいになった水の中ですくすく元気に育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏祭の練習〜村上先生をお迎えして

 本日、内郷三中の音楽の村上先生をお迎えして、音楽祭の練習をしました。音楽の専門的な立場から、子ども達の演奏について「リズム」や「強弱のつけ方」等、ご指導をいただきました。子ども達も先生からのアドバイスに真剣に耳を傾けていました。25日の音楽祭まで、何度か村上先生の指導を受ける予定です。村上先生、これからもご指導よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の苗を植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日と本日、暑い中でしたが子ども達は、プランターや校舎前の花壇に花の苗を植えました。今回使用した花の苗(ケイトウ・キンギョソウ・シュウメイギク・ガザニア)、プランター、土(培養土・腐葉土)は、セブンイレブン財団より寄贈されたものです。
 学校の周りが花で囲まれ、心が癒されそうです。早く根付いて、きれいな花を咲かせてくれることを、今から楽しみにしています。

2学期がスタート 〜第2学期始業式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 元気な子ども達の声が聞こえるのは、やはりいいものです。夏休み中大きな事故やけがもなく過ごせたこと、本当にうれしく思います。
 昨日から第2学期が始まりました。始業式では、校長先生から日米通算4000本安打を放ったヤンキースのイチロー選手と連勝記録を伸ばしている楽天の田中将大選手を例に「努力することの大切さ」について、お話がありました。この2学期の間、いろいろなことに努力(=自分を磨き高める)し、おおいに成長していって欲しいものです。「努力に勝る、天才なし」です。
 元気な姿を見せてくれた子ども達ですが、夏休みの疲れやまだまだ暑い気候等もあり体調を崩しがちになります。体調管理、よろしくお願いします。
 

内郷方部PTA球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は夏休みの最終日ですが、相変わらず暑い一日です。明日からの2学期を前に、宿題に追われていませんか?体調はいかがですか?明日、76人の元気な笑顔を楽しみにしています!
 さて、本日、内郷方部PTA球技大会が行われました。内郷二中を会場に実施され、高野小・内郷三中PTAとして、ソフトボールとバレーボールに参加しました。日頃の練習の成果を発揮し、ナイスプレイを連発していました。他の学校のPTAの方々とも親睦を深めながら、楽しい時間を過ごしました。選手のみなさん、暑い中本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。

もうすぐ2学期!

 長かった夏休みももうすぐ終わりが近づいてきました。2学期の始業式、子ども達全員が元気に登校してきてくれることを楽しみにしています。まだまだ暑い日が続いていますので、熱中症に気をつけて残りの夏休みを過ごしましょう。
 1年生の教室前に植えられたヘチマと朝顔が花を咲かせました。黄色や赤、紫など色鮮やかで、暑い夏でもすくすくと育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

残暑お見舞い申し上げます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 残暑お見舞い申し上げます!毎日暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。暑さに負けず、元気にすごしていることと思います。
 さて、上の写真、見覚えはありませんか? そう、子ども達の夏休みの宿題のひとつである「夏休みの友」です。この「夏休みの友」のタイトルですが、何と本校の岡田先生が作成しています。(裏表紙をご覧ください。) 福島県内で使用される「夏休みの友」のタイトルを任されるとは、すごいことですね!
 夏休みも、後半に入ります。残り少なくなった夏休み、子ども達にとって思い出に残る素晴らしい夏休みになることを願っています。

第1学期終業式〜充実した1学期でした!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日7月19日は、第1学期の終業式。4月8日の第1学期始業式(入学式)から71日間でした。この間、高野小の子ども達は、学習やさまざまな行事等の体験を通して大きく成長しました。
 明日から37日間に夏休みに入ります。子ども達にとって、楽しく、有意義な夏休みになることを期待します。8月26日に、元気な顔で登校してくることを楽しみにしています。
 今年度、ホームページで高野小学校の様子を発信してきましたが、今後もさらに充実したものになるようにしていきたいと思います。これからも、よろしくお願いします。

もうすぐ 夏休み!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝から雨が降っていましたが、大休憩が始まる少し前、太陽が顔をのぞかせました。幸い校庭が使える状態だったため、子ども達は外で元気に遊んでいました。
 明日で第1学期が終了です。子ども達が楽しみに待っている「夏休み」はもうすぐです!

ホタル学習−水のよごれ−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、福島高専の原田先生による第2回目のホタル特別授業が行われました。
 本日の学習内容は、「水のよごれ」についてです。前半は、「水がなぜよごれるのか?」、「水がよごれると環境にどんな影響を与えるのか?」などについての講義が行われました。後半は、実際に水質測定キットを使って身の回りの水質を調べました。検査した水は、水道水や新川の水、ビオトープの水、牛乳パックをすすいだ水などです。ビオトープの水が水道水よりもきれいだということが分かり、微生物の力に驚かされました。
 また本日、ついにホタルの卵を発見し、みんなで観察しました!よう虫になるまで、大切に見守っていきたいと思います!!

暑さに負けず…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨明けを思わせる日が続いていますが、高野小の子ども達は毎日元気に過ごしています。今日も、真夏のような暑さの中を校庭で鬼ごっこをしたり、ブランコで遊んだりと、暑さに負けず元気に遊ぶ姿が見られました。
 先日お知らせした1年生のアサガオですが、蔓が支柱の高さより高く育っているものもでてきました。アサガオも子ども達同様、暑さに負けずに生長しています。

救命講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の放課後、内郷消防署から講師を招いて救命講習会を行いました。万が一の事故に備えて、教職員が心肺蘇生法やAEDの使い方を実技を通して学びました。

初めてのプール!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日にプール開きを行いましたが、本日今シーズン初めての水泳学習を行いました。
 トップバッターは、1・2年生。朝から良く晴れ絶好のコンディションの中、1年生は学校のプールに初めて入りました。2年生のお兄さんお姉さんに教えてもらいながらの活動で、とっても楽しそうにプールで遊び、あっという間の1時間でした。
 引き続き、3・4年生が入りました。さすがは中学年、シャワーを浴びて入水までスムーズに行い、水泳学習を進めていました。

すこやかタイム 〜 賞状伝達

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日のすこやかタイムの時間に賞状伝達を行いました。
歯科衛生図画ポスター書写標語コンクール(標語の部)、陸上競技大会、昨日行われたソフトボール大会の賞状伝達です。
 高野小の子ども達は、文化面・運動面でたくさん活躍しています。これからの活躍にも期待しています!

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の大休憩の時間に「プール開き」を行いました。係の先生から「水泳学習の注意点」について話があり、6年生の代表が「今年の水泳学習の誓い」を発表しました。今年の水泳学習が安全で楽しいものにすることを、全校生で確認しました。いよいよ来週から、水泳学習が始まります!

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、学校医の先生、保護者のみなさまをお招きして、第1回学校保健委員会を開催しました。
 本校児童と内郷三中の「児童生徒の健康状況」や「メディア環境に関するアンケート」の結果について、内科・耳鼻科・眼科というそれぞれの専門的な立場からご助言をいただきました。

ぐんぐん活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日大休憩の時間に、ぐんぐん活動がありました。
 今年度2回目の活動ともあって、一年生も戸惑うことなく上級生達と楽しく遊ぶことができました。また、暑い中での活動でしたが、自分たちでこまめに水分を取りながら活動する姿も見られ、学習の成果が出ていることも感じられる一日となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 ALT来校
3/14 卒業式練習(6年)
卒業式練習(全学年)
3/17 すこやかタイム
くすの木タイム
移動図書館
子ども読書の日
卒業式練習(全学年)
いわき市立高野小学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-26-2233
FAX:0246-26-2424