最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:57604
「みんなが明日も来たくなる学校」

おやおや

図書室も5年生が一番乗りでした。返して新しい本を借りたら、急いで戻っていきました。校庭が待っているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

行くぞ−!

今日の大休憩。校庭一番乗りは、5年生でした。走り回るのにはちょうどよい天候です。さあ、一緒に遊ぼう!

画像1 画像1

定着確認シート

5年理科では定着確認シートを使った学習をしていました。まずは自力で問題を解きます。その後、答え合わせをしながら学習した内容の復習(確認)をしていくのです。繰り返し使って、学力の定着を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動

委員会、係の仕事、今朝もしっかりとこなしています。取り組む姿を見ていると、大人もがんばろうという気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日 晴れ

今朝も風は冷たく寒いのですが、日差しが注いでいるのでうれしいです。今日もよい一日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食の感想は・・・

今日の給食は、ごはん、牛乳、ドライカレー、ご汁、オレンジです。「給食を食べての感想は?」と聞いたところ、「おいしい」「うまい」がすぐに出てきました。「それじゃ、おいしい、うまい以外の言葉ではないかな?」と聞いたところ、「ピリッとからくてご飯と一緒に食べると合う。」「かみごたえがあっていい。」といった、感想が出てきました。まだまだたくさんの表現が出てきそうで楽しみです。ちなみに、「ご汁」とは、大豆をすりつぶしたものを入れた味噌汁のことだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

天気がよければ、寒さなんか

大休憩の時間、まだまだ肌寒いのですが、そこは小玉小の元気な子どもたち。寒さなんかへっちゃらと、一輪車にブランコ、滑り台、うんてい、なわとび、そしておにごっこと思い思いに楽しく元気に過ごしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まっかだな

画像1 画像1
1年生が歌う「まっかな秋」が廊下から響いてきます。木々が様々に色づいてきたこの時期にぴったりの歌です。朝からのびやかで明るい声が聞こえてくるのはいいですね。
画像2 画像2

続いていますね

朝の2階オープンスペース。4年生が朝の腹筋運動に一緒懸命取り組んでいます。そして写真右下にご注目を。3年生がまねしてやっていますね。こういう風に「まねて学ぶ」姿が本校のよさなんです。
画像1 画像1

11月12日 晴れ、でも寒い!

霜の降りた今朝、外気温は1度でした。防寒着を着て「寒い」と言いながら登校する子が多かったです。日差しは出ているので、気温は次第に上がっていくことでしょう。今日もよい一日に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一輪車の手入れ

体育委員会が一輪車の状態を確認しました。定期点検時同様に空気を補充しましたが、タイヤのチューブや金具を交換しなければいけないものもありました。多くの子どもたちが使えるように、できるだけ早く修繕を終える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステージで

学習発表会の練習をする6年生の様子です。台本やステージの動きを見つめる目は真剣でした。回数を重ねるうちに動きや声量も豊かになっていくだろうと感じました。
画像1 画像1

手話体験をしよう2

最後は「野に咲く花のように」を手話付きで歌いました。初めての体験であったにもかかわらず、集中して取り組んだところが立派です。これもゲストティーチャーの方々が分かりやすく説明してくださったからです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手話体験をしよう1

総合的な学習の時間に手話について学習した4年生。ゲストティーチャーの方々の説明をよく聞き、単語のジェスチャーをまじえながら手話を教えていただきました。その後で習った五十音の指文字を用いて、自分の名前を表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除タイム

箒でしっかり掃き、床をていねいに磨いています。掃除開始と同時に雨が降り出しました。市内の山間部では雪やみぞれになっているとのこと。天気予報どおりになりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は

ご飯、牛乳、さんま甘露煮、こんにゃくのおかか煮、みそ汁でした。午前中いっぱい学力検査に取り組んだ5年生、ずいぶんとエネルギーを使ったことでしょう。しっかりと食べてエネルギー補給中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオさんありがとう

1年生が最後の種取りを終え、プランターの後片付けを始めました。つるの部分は丸く束ねてリースにする予定だそうです。半年もの間、1年生の学習を支えてくれたアサガオさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

次々と

いろんな遊びにチャレンジする1年生。一輪車にフラフープ、上達するまであきらめることがありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

思い思いの遊びでOK

2年生はすべり台、砂場、鉄棒など自分の好きな場所で思いっきり楽しんでいました。もちろん駆け回っていた子どもも多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ、大休憩だよ

始まりました、小玉っ子がお待ちかねの大休憩が。元気に校庭へ駆けだしていく小玉っ子です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031