最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:57604
「みんなが明日も来たくなる学校」

最高の天気なんです2

砂場でまったりと過ごすのにも、虫探しで草むらを歩くのにも、タッチフットで青春するのにも今日は最高の天気でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高の天気なんです1

鬼ごっこするにはぴったし!縄跳びにだってバッチリ!遊具で遊ぶのにもグーッ!
青空の下でとっても輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほっ、一安心

10分ほどたって、徐々に子どもたちがやってきました。学習発表会の準備等で子どもたちも忙しいのです。それでも、図書室へという気持ちがすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭は大にぎわいです

一方の校庭と言えば、たくさんの小玉っ子であふれています。四方八方に散らばって今日もお気に入りの遊びがスタート!です。
画像1 画像1

…シーン…

大休憩の図書室です。もう5分以上立っているのに、来室者ゼロです。アングルに入っていないところにいるわけではありません。ほんとに子どもが来ないのです!
 今日は開館日で、他に特別な行事があるわけではありません。さあ、初めて来室者・貸し出しゼロの日となってしまうのか?
画像1 画像1

リースをつくろう

1年生は乾燥させていたアサガオのつるを使ってリース作りに取り組みました。うまくリボンを巻けなかったり、ボンドをつけられなかったりと苦労していました。でも、すぐにあきらめない粘り強さが出てきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走始まる

校庭のおにぎりコースに100m間隔でカラーコーンを設置しました。いよいよ持久走のシーズン到来です。今朝は高学年が入念に体をほぐしてから、自分のペースに合った走りを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 快晴

今日もあたたかな朝です。まぶしい日差しを受けながら小玉っ子は登校してきました。ほんとにいい朝です!
画像1 画像1
画像2 画像2

明日も元気に

下校時には、見守りパトロールの方々高萩方面と相川方面に分かれて歩いて下さいました。ありがとうございました。
 今日は全校集会のため大休憩がありませんでした。明日は再び好きなことに夢中になる小玉っ子の様子をお伝えできるはずです。ぜひご覧下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2

あれ?

4年生の算数と同じ時間、6年教室でも算数の授業が行われていました。いつものように電子黒板を使ってますね、あれ?…。
6年教室に置かれていたのは、大型テレビの模型でした。写真で見るとはっきり分かりますが、教室訪問したときは一瞬気がつかなかったのです。

画像1 画像1

デジタル教科書を使って

4年算数では、1平方メートルの面積を廊下にテープで貼ったり、校庭で1アールの面積を測って描いたりするなど広さの感覚をつかむ学習をしてきました。今日はもっと大きな面積を考える学習で、図や写真を拡大して見ることができるデジタル教科書を活用していました。

画像1 画像1

週の初めだから

外回りは落ち葉がたくさんたまってしまいます。短い時間ですが、一緒懸命にお掃除をする小玉っ子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は

ご飯、牛乳、五目春巻、八宝菜でした。
とろみのついた汁の中に野菜がたっぷりの八宝菜はおいしかったです。また飾りのついたイカも入っていました。「松笠いか」という飾り切りしたものだそうです。味だけでなく、見る楽しみもありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よくがんばっています

今日の全校集会は、コンクールや大会などで表彰された子どもへの賞状伝達を行いました。いつもながら小玉っ子のがんばりはすごいなあと感じる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1週間の始まりです

KHK朝の放送が始まる時間、6年生は校庭のおにぎりコースを走っていました。4年生はおなじみの腹筋トレです。それぞれの朝が始まっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 晴れ

画像1 画像1
週末の天気と同じように、日差しがあって穏やかな朝となりました。小玉っ子、登校完了です。
画像2 画像2

タッチフット攻防戦5

最終決戦の巻

 1年生はどうしても最初に挑んだ6年生たちからボールを奪いたかったのです。攻める1年生に交わす6年生。でもこの様子は最初の頃とは違って、しっかりとした遊びとなっていました。全力で追いかける1年生に対し、時には本気でまた時には手加減をして応じる6年生。どちらも笑顔がありました。小玉っ子らしさがたっぷり見られたタッチフット攻防戦でした。
 自分たちの楽しみをちょっとさいて相手してくれた6年生、ありがとね。そして君たちもこういう6年生になるんだよ、1年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タッチフット攻防戦4

別のお兄ちゃんに甘えちゃおう作戦 の巻

 「押してダメなら引いてみな」ではありませんが、1年生は交渉の矛先を別の6年生に向けたのでした。
 「あっちは貸してくれないの」「ぼくらもやりたいんだけど…」
 結局1年生のお願い作戦に根負けした6年生はボールを貸してくれました。「わーい」と再び1年生は大はしゃぎで逃げ回りました。しかし、一回りするときちんと6年生にボールを戻したのでした。よかったね、と思いきやまだまだ1年生の挑戦は続くのでした。(つづく)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復興感謝祭5

最後を締めくくるのはビンゴゲームです。本校PTAが進行等を担当し、会場を大いに盛り上げて下さいました。(私も「ビンゴ」できました)
すばらしい感謝祭となったのも、学校・保護者・地域が一体となって手を携えることができる小川町だからこそですね。
本日の企画・準備・運営に携わった多くの皆様方に感謝の一日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復興感謝祭4

お昼前のバザーでは、お目当ての商品の前で粘り強くならんで待ち、しっかりとゲットした小玉っ子が多くいたのにはびっくりしました。主体的に考え、判断し、行動するたくましい子たちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031