最新更新日:2024/06/04
本日:count up63
昨日:215
総数:699834
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

3/12 昔の遊び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
以前、地域の方に教えていただいた遊びを、お互いに教え合っています。竹とんぼも、上手に飛ばせるようになりました。羽根つきは、当てるのが難しそうです。ほとんどの子が、ジャンパーを脱いで活動していました。

3/12 体育の授業(サッカー)4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、暖かい日になりました。4年生が、体育の授業でサッカーをしていました。汗をかいてがんばっていました。授業後は、しっかり汗を拭いて、手洗い、うがいをしっかりしましょう。

3月12日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん、ひじきご飯の具、野菜のうま煮
野菜のはんぺんあんかけ、牛乳

 久しぶりに暖かい日になりました。
 だんだんと春に近づいてきますね。
 まだ、かぜを引いている子もいます。しっかり直すために、睡眠と食事に気をつけましょう。

3/12 卒業式合同練習

3時間目に、4・5年生と6年生が、初めての卒業式合同練習を行いました。式の流れを確認し、退場の練習を行いました。少し緊張気味でしたが、しっかり行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 図工の授業 1年生

画像1 画像1
 1年間自分たちが作った作品を入れる箱に絵を描きました。
 今まで、どんな作品を作ってきたでしょうか。思い出しますね。

3/12 校長先生の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業を目前にした6年生に、校長先生が算数の授業を行っています。今日は、1組と2組で行いました。「フラクタルについて考えよう」というめあての授業です。「シェルピンスキーのギャスケット」や「コッホ曲線」を勉強しました。子どもたちは、作図したり色を塗ったりしながら、楽しんで勉強していました。算数から数学へ、中学校に行ってもしっかり学んでほしいですね。

3/11 球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かい日の光に誘われてか、午後、5年生と6年生の学級が、運動場で球技大会をしていました。大きな歓声が上がっていました。

3/11 生活科の授業 1年生

画像1 画像1
 教えていただいた昔の遊びを、みんなで教え合っています。
 「福笑い」を教えてもらった子が先生です。ミニ先生がたくさんできました。


3月11日(火)の献立

画像1 画像1
クロロール、菜花のミルクスープ、白身魚のフライ
ボイルキャベツ、牛乳

 今日のミルクスープには菜花が入っていました。
 菜花は春の野菜です。まだまだ寒いですが、季節は確実に春に向かっています。

3/11 国語の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の単元です。
 自分で、物語を作ります。どんな作品ができるか楽しみです。

3/11 社会の授業 3年生

画像1 画像1
 昔の暮らしの学習です。時代の流れか、畳のない住まいもおおくなってきました。

3/11 卒業式の練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式にむけて本格的な練習が始まりました。入場、退場、証書渡し、呼びかけ、歌とやらなければならないことはたくさんあります。けれども、練習一つ一つに一生懸命取り組むことができました。

3/10 キボウの授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の担任が空き時間に4年生で授業を行いました。題は「キボウの授業」。自分たちの夢について、そして、夢を叶えることについて勉強しました。真剣に考えることができました。

3/10 書写の授業 2年生

画像1 画像1
 手本をよく見て、丁寧に字を書いています。
 よく集中して行っています。

3/10(月) 本日の献立

画像1 画像1
今日は寒い日になりましたね。雪がちらほら舞っています。岐阜県の高山市は、今日の予想最高気温は−2度だそうです。                         本日の献立は、ご飯・鶏肉と野菜の甘酢煮・焼きビーフン・りんごゼリー・牛乳です。 

3/10 3時間目 3・4年体育の授業

冷たい北風が吹き、時折雪がちらほら舞っています。運動場では、3年生と4年生が体育の授業で、それぞれサッカーの練習をしていました。グループの中心になる子が指示をして、お互い声を出し合って、一生懸命にボールを追っていました。サッカーの試合が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝会は、校長先生とのあいさつの後、表彰伝達がありました。子どもたちは、校外でもがんばっているなあと感じます。先生の話では、整理整頓についての話がありました。3つの箱を用意して「いるもの」「いらないもの」「まようもの」の3種類に分けるとよいという話でした。物の整理整頓は、心の整理整頓にもつながります。子どもたちにも大切にしてほしいことですね。

3/9 明日は学校 元気に登校を

画像1 画像1
 先週前半はかぜでの欠席者が増えましたが、後半は落ち着いてきました。明日は学校です。元気に登校しましょう。

3/8 卒業までのカウントダウン

画像1 画像1
 7日のお祝い給食で、6年1組の教室に行きました。背面黒板の日めくりを見ると「卒業まで9日」をなっていました。いよいよカウントダウンが始まりました。残り少ない小学校生活で何をするのか、どんな思い出を作るのか、しっかり考えて行動してほしいと思います。

3/8 春の息吹

画像1 画像1
画像2 画像2
 まだまだ寒いですが、太陽の光は確実に強くなってきています。
 春の花である「スノードロップ」や「ムスカリ」が咲き始めました。これから、春咲き球根の花がどんどんと咲いてきます。季節は確実に春に向かってきています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644