最新更新日:2024/06/14
本日:count up61
昨日:191
総数:701675
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

9/3 2学期の水泳授業がスタート!〜6年生のプールから〜

画像1 画像1 画像2 画像2
9/3 6年生の水泳授業がスタートしました。
4クラス合同の水泳授業。子どもたちは楽しく、意欲的に参加していました。曇り空を吹き飛ばすかのように、6年生の子どもたちの笑顔と元気があふれています。

9月3日(火)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん、海の香りごはんの具、生揚げのそぼろに
牛乳、冷凍ミカン

久しぶりの給食です。
味はどうだったかな。
おいしくたべられましたか。

9/3 2年生 水泳

画像1 画像1
 2年3,4組は3、4時間目に水泳をしました。
 プールの中を走ったり、顔を水につけたりして、水に慣れる運動をしました。

9/3 4年生 水泳

 3,4時間目に4年生も水泳をしました。
 夏休みにしっかり泳いだのか、泳げる子が増えたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/3 5年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は3時間目、すべての学級で算数の授業をしていました。
 二学期も、授業にしっかりと取り組んでいきます。
 

9/3 3年生 係を決めました

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目は、すべての学級で係決めを行っていました。
 二学期も、しっかりと係活動をしてほしいと思います。

9/3 6年生水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生も最初の授業は水泳。
 水音をたてて、しっかり泳げていました。
 さすがは6年生。中学校でも大丈夫ですね。

9/3 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二学期の最初の授業は水泳。
 本校のプールは。市営プールなので、夏休み中ひらいていて、たくさんの子どもたちが来ていました。
 1年生の子どもたちも、水に慣れてきましたね。

9/2 体験したことを

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式の中で、夏休みに体験したことの発表がありました。
 少年消防クラブ員として一日消防学校で体験したことと、緑の少年団に参加し体験したことの発表でした。
 さすが高学年。体験をしたことがよく分かる発表でした。
 二学期からの生活に活かされるといいですね。

9/2 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに学級のみんなと会えてどうでしたか。
 先生の話をしっかり聞きましたか。
 いろいろな物が配られましたね。家の人にちゃんと渡してくださいね。

9/2 始業式

画像1 画像1
 始業式にあたり、まず、いつも話している3つのこと、プラス1を話しました。

 授業に真剣に取り組む
 みんな仲良くする
 あいさつをしっかりする  
プラス1 
 みんなが集まった時は静かにする

 二学期は1年で一番長い学期になるため、「みんな仲良くする」について話しました。昨年度、12月の「子ども人権宣言」のなかで、「フワフワ言葉」「トゲトゲ言葉」の話がされました。始業式では、同じ内容ですが、言葉を少し変えました。

 「言葉には温度がある」
 人の心を温かくするのは、優しく思いやりのある言葉。
 人の心を冷たくするのは、「うざい、きもい、死ね」という人を傷つける言葉

 二学期は、人の心を温かくする言葉をたくさん使い、まわりの子どもも、そして自分も幸せな気持ちで学校生活が過ごせるようにしましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
卒業式準備
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644