最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:80
総数:701700
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

2/20 音楽の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式退場で演奏するリコーダーと、6年生を送る会で歌う歌の練習をしていました。5年生は歌を歌うことの好きな子どもがたくさんいます。体全体で表現している子もいました。大変上手でした。

2月20日(木)の献立

画像1 画像1
ごはん、豚汁、ちぐさやき
つぼづけ、ヨーグルト、牛乳

 「ちぐさやき」がわからなかったので調べてみました。
 「ちぐさやき」は漢字では「千草焼き」と書き、鶏肉やシイタケなど、いろいろな食材の入った卵焼きのことをいいます。今日の千草焼きには何が入っていたでしょうか。

2/20 算数の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 おなじ数ずつ分ける勉強をしています。
 実際に絵を描いて求めました。

2/20 国語の授業 4年生

画像1 画像1
 ことわざをコンピュータ室で調べました。
 コンピュータの使い方も慣れてきました。

2/20 国語の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「モチモチの木」の単元です。
 わからない言葉を辞書で調べました。まず、「夜道」を調べました。

2/20 国語の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「動物の赤ちゃん」の単元です。
 ライオンの赤ちゃんについて勉強しました。

2/19 授業研究発表会 研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公開授業の後、研究協議会を行いました。
 よいこと3つ、改善した方がよいところを1つあげて、付箋を使った形式の研究協議会です。グループ討議では活発に意見交換ができました。また、指導の先生からも適切な指摘を受けました。大変学びの多い研究会でした。ありがとうございました。

2/19 授業研究発表会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の公開授業は社会でした。
 自分で調べた内容について、しっかり発表できました。資料づくりも上手にできました。

2/19 授業研究発表会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の公開授業は理科でした。
 昨日まで、たくさんの子どもが欠席していて心配しましたが、今日は欠席も減少しました。グループで協力して実験に取り組みました。

2/19 授業研究発表会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の公開授業は道徳でした。
 たくさんの先生方が見に来て、子どもたちも緊張気味でした。

2月19日(水)の献立

画像1 画像1
ミルクロール、冬野菜のシチュー、チキン竜田揚げ
パインかん、牛乳

 冬野菜のシチューにはいろいろな野菜が入っていました。白菜、タマネギ、ブロッコリー・・・。後は何が入っていたでしょう。

2/19 算数の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 三角柱、六角柱の展開図を書き、実際に組み立てます。
 六角柱の展開図を書くのは難しいですが、よくできていました。

2/19 背面黒板の活用

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級担任が自由に考えて使えるのが背面黒板です。学級
 担任が工夫して、いろいろな使い方をしています。

2/19 算数の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の練習問題を行いました。
 一生懸命考えて、解いていましたね。

2/19 理科の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「もののとけ方」の授業です。
 グループで協力して実験をしています。

国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「これはなんでしょう」の学習で、グループに分かれてクイズ大会をしました。
ものの特徴をとらえた問題を出したり、上手に質問したり、楽しくクイズをしました。

2/18(火)の献立

画像1 画像1
 日は照ってきましたが、風はとても冷たいです。本日の献立は、ご飯、牛乳、大根と豚肉の煮物、さばの銀紙焼き、ふきの佃煮です。大根は、冬になると甘みが増しますね。
 さばの銀紙焼きは、子どもたちに人気のメニューのひとつです。甘味噌味が、ご飯によく合いますね。

2/18 2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い中、2年生が体育の学習をしています。準備運動で体操、うまとびをします。その後、国語で学習した説明文「おにごっこ」を思いだし、体験をします。

2/18 1年生朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は風が大変冷たく、寒い日となりました。現在の気温は、4度です。1年生の朝の教室の様子です。朝の会は、自分たちで司会をして進めます。健康観察、スピーチと次々と進めていきます。しっかりとできるようになってきましたね。

2/17 彫刻刀で自画像を彫っています! 6年生

2/14 6年生の図画工作の授業様子です。自画像を書き写した板に彫刻刀をあてています。集中して、丁寧に彫っていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
卒業式準備
3/20 卒業式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644