最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:211
総数:700200
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

1/10 体育の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 なわとびと竹馬を行いました。
 幼稚園・保育園で竹馬を一生懸命やりましたが、しばらくやらないとできなくなってしまいます。でも、一度できたことはすぐできるようになります。がんばりましょう。

1/9 書き初め! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「心を落ち着かせて,力強く書き初めをしよう」をめあてに取り組みました。

 どの子も真剣に,条幅に向き合いました。力強く,堂々とした「生きる力」の文字が書けていました。

1/9 5年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すでに19年が経ちましたが,阪神・淡路大震災が、1995年(平成7年)1月17日(火)に発生しました。大変な災害になりました。
 5年生は,社会科の時間に「災害から人々を守る」学習に取り組んでいます。自然災害を防ぐ工夫,対策や準備,発生時の体制や被害を少なくするための準備などについて学習を進めています。東日本大震災の記憶も新しいので真剣な眼差しで学習に取り組んでます。

1月9日(木)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん、八宝菜、焼き餃子(2個)
リンゴ、牛乳

 今日の八宝菜も子どもたちの人気メニューです。
 2年生の学級でも、楽しく、しっかり食べています。

1/9 理科の授業 3年生

画像1 画像1
 磁石の実験のための道具を作成しています。
 どんな実験をするのかな。楽しみですね。

1/9 書き初め

画像1 画像1
 2時間目は全学級で書き初めをしました。
 「お正月」を書きました。姿勢正しく、しっかりとした字で書くことができました。字配りも考えて書けましたね。
画像2 画像2

1/9 英語の授業 6年生

画像1 画像1
 三学期はじめてのALTとの授業。
 今日も楽しく英語の学習ができましたね。

1/8 大ホールで八木節の練習をする6年生

1/8 6年生が大ホールで八木節の練習をしています。2クラスでの合奏は迫力があります。
画像1 画像1

1/8 新田サッカー教室の6年生、4年生が表彰されました!

1/7 始業式で、新田サッカー教室の6年生、4年生が表彰されました。12月21日、22日に行われた第10回JFEジュニアサッカークリスマスカップにおいて、6位リーグで優勝しました。おめでとう!!
画像1 画像1

1/8 始業式に臨む6年生

画像1 画像1
1/7 3学期の始業式が行われました。
6年生にとっては小学校最後の学期のはじまりです。
気持ちあらたに、臨みました。

1/8 図工の授業 2年生

画像1 画像1
 カッターを使って窓を開けています。
 どんな作品ができるでしょうか。楽しみですね。

1/8 国語の授業 5年生

画像1 画像1
 自分のオリジナルの詩を作ります。
 「雨」「風」など、自然を感じさせる題名が多かったです。

1月8日(水)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハヤシライス、ゴボウとれんこんのサラダ
つぼづけ、牛乳

 三学期最初の給食です。おいしく食べることができましたか。
 3年生の教室では、楽しく、モリモリと食べていました。

1/8 算数の授業 4年生

画像1 画像1
 「資料の整理」の単元です。
 まず、3年生までに学習したことを復習しました。

1/8 二学期の復習 1年生

画像1 画像1
 二学期に習った漢字をどれくらい覚えているかテストしています。
 きれいな字で、しっかり書けました。よく覚えていましたね。

1/8 雨

画像1 画像1 画像2 画像2
 冷たい雨が降っています。
 大放課も外で遊べません。残念ですね。
 久しぶりの雨で木々は喜んでいます。

1/8 国語の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「のはらうた」の授業です。
 音読の練習の前に、自分の好きな詩を選びました。

1/8 音楽の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 八木節のパート練習です。
 まもなく発表なので、がんばっています。

1/7 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式の後、学級活動がありました。久しぶりにあった友だちや先生といろいろな話ができましたね。三学期が気持ちよくスタートできました。

1/7 始業式

大掃除で学校をきれいにした後、3学期始業式を行いました。寒い体育館の中でしたが、緊張感のある式になりました。校長先生からは、集まったら静かにする、あいさつをする、くつ箱を整頓するという今までできるようになったことを継続してやろうというお話がありました。式の後、冬休みに行われた各種大会の表彰伝達を行いました。何事にも継続して努力することは、本当に大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644