最新更新日:2014/07/23
本日:count up1
昨日:2
総数:24339
このところ、いい気候が続きなんとなく春ーっつう感じですね。庭をよーっく見てみたら、草の芽がいっぱいがんばって土から顔をのぞかせていました。力強い生命の息吹を感じましたよ。忙しい、忙しいと言わずに、ちょっとの時間でも周りに目を向けて自然のパワーをもらうのもイイかも!

週末の部活動情報

画像1
今週末30日、1日の部活動です。

第22回 Lucent Cup ソフトテニス大会<1年生大会>

11月30日(土)試合開始9:00〜 ベスト32決定まで
12月01日(日)試合開始9:30〜

いわき市平テニスコート(平上荒川)

参加生徒 1年5名  2年6名(応援&サポート)


全校集会

1 本部のワンコインプロジェクトの募金結果とファイコン村の様子について
2 図書委員会からの図書室の使い方についてのお願い
3 JRC委員会から赤い羽根募金についての報告・御礼    がありました。
画像1
画像2
画像3

たくさんいただきました

今日の表彰
体育系:新人大会バドミントン競技大会

文化系:第35回少年の主張県大会、いわき地区読書感想文コンクール、第67回県下小中学校音楽祭第3部(創作)、第42回JA共済福島県小中学生書道コンクール、第42回福島県小中学生交通安全ポスターコンクール、第57回方部書写造形展、平成25年度第2回実用英語検定試験

画像1
画像2
画像3

久方ぶりです

画像1
久方ぶりに、空間線量が計られました。

12月のお弁当の日

画像1
12月の「お弁当の日」はありません。

12月分給食献立予定表

12月分の献立表になります。 

 しっかり噛んで、味わって食べましょう。
 ノロウイルスがはやっています。「箸」はきれいに洗って箸箱に!


画像1

フィリピンと絆ろう_最終日

画像1
明日は、フィリピン支援物資受付最終日となります。
もっともっとあっても有り余ることはございませんので、是非よろしくお願いいたします。
長袖、長ズボン等でも、カットすれば半袖、半ズボンになりますので、どうかよろしくお願いいたします。

明日は「集金日」

画像1
明日は集金日になりますので、なるべく「つり銭」のないようご協力をお願いいたします。

フィリピンと絆ろう_たくさんの善意ありがとうございます

先週の金曜日から集めていた支援物資の仕分け作業が生徒会役員の手でおこなわれています。
今日、明日で仕分けをして現地への輸送となります。

思いのほか「善意の絆」が広がり、たくさん集りました。
ご協力ほんとうにありがとうございました。心より御礼申し上げます。

画像1
画像2
画像3

終わったー!

最後の数学のテストが終わった瞬間の様子です。
あとは、冬休みを待つだけ、、、?

       1年            2年            3年
画像1画像2画像3

防災備蓄倉庫設置完了

本日、大型トラックで運ばれてきました。
クレーンで降ろして、基礎を据えて、あっという間に設置完了しまし。
毛布や水など災害に備えます。
ちなみに、市内の全小中校に1基づつ設置されます。
画像1
画像2

10時00分_期末考査スタート英語に挑戦中

本日と明後日は期末考査です。成績直結ですので、是非最後まで粘り強く頑張ってほしいですネ!

26日(火) 英語、保健体育、国語、技術・家庭、社会
28日(木) 音楽、理科、美術、数学  で実施します。

上段:3年
中段:2年
下段:1年 の受験風景
画像1
画像2
画像3

フィリピンと絆ろう!_おっ中生徒会

台風災害で苦しんでいるフィリピンの人々に、恩返しの支援を行いましょう。
生徒会では「衣食住」の「衣」の支援を行うことに決めました。以下のとおりです。

1類 夏物シャツ(Tシャツ、ポロシャツなど)
2類 夏物スラックス(薄手のスラックス、短パン、ハーパンなど)
3類 タオル(タオル、薄手の毛布、タオルケット、バスタオルなど)
4類 履物(スニーカー、運動靴、サンダルなど)

【大事なこと】
「人に差し上げるわけですから、もちろん新品が望ましいですが、それはなかなか大変なので、洗濯・クリーニング等をされていて、支援物資として適品である と判断されるもの」をお願いいたします。


29日(金)まで集めております。
これを読んだ地域の方々も是非ご協力をお願いしたいと思います。大変ですが学校までお持ちいただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

思春期講座_2学年

市役所出前講座「生命誕生のすばらしさ」

目 的 生命誕生の仕組みを知るとともに、命の尊さやかけがえのない存在であることを理解させる。

講 師 磐城共立病院看護部助産師

上段:講話(おなかの赤ちゃんって?ほか)
中段:妊婦体験
下段:赤ちゃん人形体験
画像1
画像2
画像3

日米青少年交流KAKEHASHIプロジェクト by Suzuki Jyunya

 全国各地から選抜された青少年2,300名が全米各地を訪問し、日本の魅力をテーマとするプレゼンテーション、各種交流事業やホームステイを通じて、日本の強みや魅力を発信するというものです。
 本校3年生徒会副会長の鈴木惇矢君がこのプロジェクトのCグループ いわき生徒会長サミットの中から選抜さ米国研修に11月1日〜14日までの2週間派遣されました。

惇矢記
 僕は、10日間という長い間アメリカに行ってきました。その目的は「日本や日本人について世界に広く紹介し、外国人の関心を高める」ことでした。
 僕たちは、主にアメリカの学校へ行き、日本のよさをプレゼンテーションしました。それだけではなく、3泊4日のホームステイや博物館、美術館はのど視察を行い、アメリカの文化やよさを受け止めることができました。
 僕の中で一番の思い出に残っていることは、ホームステイです。最初は相手が何を言っているかわからずとても不安でしたが、だんだん慣れてくると最後には質問されたことに答えることができるようになりました。そのことがとても嬉しくて、印象に残っています。米国派遣という大きな事業に参加できて一生の思い出になりました。
 
画像1
画像2
画像3

思春期保健講座_3学年

市役所出前講座 「思春期の性を考えよう 〜自分の身体と心を知り、自分を見つめよう」

目的 1、性感染症や人工妊娠中絶の現状について正しい知識を理解させる。
    2、自他の身体や心を尊重することのできる心情を育成する。
画像1
画像2
画像3

なぞの物体飛来です

創立50周年記念一環事業_航空写真撮影

本日お昼ちかく、「小川中」の人文字航空写真撮影会が行われました。

上 段:校舎から撮影の小川中中段:
中下段:撮影用ヘリ GPS付き価格100万円

画像1
画像2
画像3

50周年記念講演及び演奏

元フォークグループ「あほうどり」の 菊池 章夫氏 を迎え、「復興」という演題で記念講演いただくとともに名曲の数々を披露していただきました。
画像1画像2

50周年記念式典4/4

    祝賀合唱1        祝賀合唱2         閉式のことば
画像1画像2画像3

50周年記念式典3/4

          喜びの言葉             祝賀演奏         
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
いわき市立小川中学校
〒979-3112
住所:福島県いわき市小川町上平字竹ノ内63
TEL:0246-83-0157
FAX:0246-83-0022