最新更新日:2015/03/31
本日:count up2
昨日:2
総数:57604
「みんなが明日も来たくなる学校」

実ってます

画像1 画像1
蒸し蒸ししてきました。小玉っ子は遊びの時間かな?
さて、職員室前のナスがおいしそうに実っています。どうなるのかな?
実っていると言えば、ゴーヤも小さな実を付けました。いのちの力強さを感じます。
画像2 画像2

7月30日

画像1 画像1
おはようございます。今日も雨になりそうな天気です。
乗り手がいないブランコがさびしそう…。
で、透明人間さんに乗ってもらいました。

草野心平記念文学館にて

7月28日は、小玉ダムの近くにある草野心平記念文学館でも様々なイベントが行われていました。車も人もいっぱいでした!
「見て、これ作ったんだよ」と、木の枝クラフトワークショップに参加していた小玉っ子をパチリ。
画像1 画像1

小玉ダム体験ツアー

7月28日(日)に開催されたので参加してきました。
夏休み前にチラシを配付したこともあり、小玉っ子の姿も多く見られました。ダムから約100m下の監査廊内体験では、案内の方の説明でダムが果たす様々な役割を学ぶことができました。(監査廊の気温は、何と12度!とってもひんやりとしていて、最後は寒くなってしまいました。)
また、小玉湖モーターボート巡視体験も行われていて、子どもたちの歓声(というより絶叫?)が上がっていました。
地域の素晴らしい施設であることを実感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ずっときれいな住みよい地球のために

画像1 画像1
7月20日(土)、「青少年との平和シンポジウム」(主催:いわきユネスコ協会)が文化センターで行われました。ここで本校6年生が作文「地球の環境について」を発表したのです。落ち着き、自分の主張をはっきりと述べる態度は、参加した方々から称賛されました。
画像2 画像2

7月29日 くもり

画像1 画像1
今にも雨が降り出しそうな天気です。
それでもヘチマの花は10以上咲き、藤やひまわりも花を増やしています。

今日のホームページでは、夏休みの間に学校の外で見た小玉っ子の姿をいくつかご紹介します。
お楽しみにしていてください。
画像2 画像2

おやおや?

画像1 画像1
校庭にポツンと置かれたサッカーボール。
職員室で預かっておりますので、心当たりの方は月曜日以降、ご連絡ください。

花開く

画像1 画像1
4年生が理科の学習で育てているヘチマ。今日、花が開きました。他にも咲きそうなつぼみがあります。これからが楽しみですね。

 そう、開いたといえば、藤棚でも花が咲き始めています。確か、4月下旬から5月上旬に咲いていたはずなのですが、2度咲くものだったのでしょうか…。不思議です。
画像2 画像2

「おーい、

画像1 画像1
小玉っ子たち、元気でやってますかあ?」と
こだまの像に代弁してもらいました。
7月26日。昨日と打って変わって蒸し暑い日となりました。
熱中症に気を付け、楽しく過ごしてほしいです。

残念、中止です

午後の水泳指導ですが、気温が上がらず、風もあるため中止となりました。
小玉っ子の泳ぎを見たかったので残念です。空模様も怪しい雲の動きをしていますので、午後遊びに出かけるときは十分に気を付けてくださいね。(カタツムリさんはどこかへ行ってしまいました。ヒマワリもお日さまが出なくてしょぼんとしています)
画像1 画像1

7月25日

おはようございます。
本日午前の水泳指導は、気温が低いため中止といたします。
午後の部については、12時に再びお知らせします。
どうか、気温が上がりますように…。

子どもたちに会えるといいなあ、と
玄関前階段ではカタツムリさんが待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日、水泳指導中止です

画像1 画像1
おはようございます。曇り空の朝となりました。
本日の水泳指導は「気温17度、水温22度と、実施基準を満たさないこと」「気温の大幅な上昇が望めないこと」から中止となりました。
小玉っ子の元気な姿を見られないのは残念ですが、明日の天気回復を待ちたいと思います。

ようやく

日が差し、蝉の鳴き声も聞こえ始まりました。
しかし14:00前に降り出した雨の勢いはすごかったです。あっという間に校庭は水びたし。体育館前は屋根を伝わる雨水が滝のようになっていました。雨宿りしていた子どもたちも無事に帰ることができたようで安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の部、終了です

子どもたちの状況をしっかり観察しながら水泳指導を行いましたが、雨が落ちてきて気温も下がってきたので、13:50で終了しました。(13:59には、すごい雨が降ってきました。みんな上がっていてよかったです。いま、体育館で雨宿り中です)
自分の練習や遊びをするだけでなく、下級生の世話を優しくしている姿がたくさん見られました。小玉の子どもたちの素晴らしいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の部、開始

直前に降った雨も止んだので、水泳指導午後の部が始まりました。26名の小玉っ子がプールでがんばる姿を7名の保護者の方々が見守ってくださっています。(つづく)
画像1 画像1
画像2 画像2

午前の部、終了

水泳指導の午前の部には、46名の小玉っ子が参加しました。
曇り空ではありますが、担当教員の指示をよく聞き、水に慣れる運動や自分の泳ぎをよくするための練習に取り組んでいました。プールサイドの4隅で監視に当たってくださった6名の皆様方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導、始まる

北校舎を巡視していたら、準備運動をする教師と子どもの元気な声が響いてきました。
10:00プールを開場し、いよいよ水泳指導が始まります。
画像1 画像1

7月23日

画像1 画像1
朝は、よく晴れました。
本日から3日間、水泳指導が行われます。(水温・気温ともにOKです。)
もうすでに、外から子どもの声が聞こえます。あとで様子をお知らせします。

ひっそりとした

学校です。主役の小玉っ子たちがいないと寂しいものです。
(今日、学校で見かけた子どもは2人でした。)
あんまり寂しいので、ひまわりや烏骨鶏たちとお話をしてしまいました…。

※ ホームページは夏休み中も更新しますので、1日1度は(いや何度でも)チェックしてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月22日

おはようございます。
曇り空、涼しい朝です。そして、静かです。
小玉っ子はどのような夏休みを過ごしているのかな?
※いまの時間は、勉強中ですよね。先生たちもお仕事がんばっています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031