最新更新日:2014/07/23
本日:count up1
昨日:0
総数:23245
運動強化月間第一弾 78月は水泳に親しむ月間です〜夏休みも、どんどん学校に泳ぎにきてくださいね〜

離任式(3)

画像1
離任式では、感動して思わず泣いてしまうこともありましたが、最後はみんな、笑顔でお別れ!
そう、桶売小学校の子どもたちや先生方には、やっぱり「笑顔」が似合います!

皆さんの気持ちで胸いっぱいの先生方は、とても充実した表情で学校を後にしました。さみしいですが、今日で一つの区切り。明日から新しい一日のスタートです!

新天地、新生活に向けて、みんな、頑張れー!

離任式(2)

画像1画像2
児童代表のMさん、心をこめて、先生方の目を見て、別れの言葉を話してくれました。
先生方から学んだことである「夢の大切さ」「健康への考え方」「真心は伝わる」「学校の環境整備の有難さ」について、思い出を交えて話しました。
お疲れ様、Mさん!すばらしい別れの言葉でしたよ。

花束贈呈では、4名の代表児童が登壇しました。子どもたちは、短い言葉にたくさんの思いを込めて、花束を渡したことでしょう。みんなの気持ちはきっと届いたはずです。

先生方、本当にお疲れ様でした!

離任式(1)

画像1
朝の職員室での、離任される先生方の最後のご挨拶です。
皆さんのご挨拶から、たくさんの思い出が頭に浮かびました。

さみしさをこらえ、笑顔で送りたいと思いました。

重要 春なのに・・・ 3/25

画像1画像2
あれほど積もっていた校庭の雪も姿を消しました。
春です。
暖かい日差しが嬉しい時期になりました。
春は別れの季節でもあります。
本日、教職員人事異動の公表がありました。
本校から4名の職員が転退職することになりました。
詳細は、「配布文書」の「学校便り」に掲載した文書をご覧ください。
教職員人事異動のお知らせ

リアルタイム線量測定システムの数値から 3/25

画像1
一気に春めいてきました。
写真は、体育館正面入口脇に設置されているリアルタイム線量計に示された本日3月25日(火)8時20分の放射線量です。
なお、原子力規制委員会のHPの放射線量モニタリング情報で各地の測定値を閲覧することもできます。
【原子力規制委員会HPの放射線量モニタリング情報】
http://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/

学校便り「おけうり」第46号です

画像1
厳粛な中にも温かみのある感動的な卒業式でした。
6名の卒業生が、桶売中学校で活躍してくれることを大いに期待しています。
学校便り「おけうり」第46号を配布文書に掲載しましたので、ご覧ください。
おけうり 第46号

感動の卒業式(6) 3/20

画像1画像2
雨のため、見送りは廊下から階段を下りて昇降口へとなりました。
中学校の生徒や先生方もかけつけてくれました。
「おめでとう!」「中学校でもがんばって!」
かけられた声に笑顔が輝きます。
そう、卒業生には笑顔が一番似合うよ!

感動の卒業式(5) 3/20

画像1画像2
卒業生退場です。
卒業生が保護者の方々へ花束とメッセージを渡します。
保護者の方々も見ている方も胸が熱くなるシーンです。

感動の卒業式(4) 3/20

画像1画像2
在校生も、大きな声で、心をこめて呼びかけを行いました。
大好きな6年生への思いが伝わってきました。
このメンバーで歌う最後の校歌です。

感動の卒業式(3) 3/20

画像1画像2
わかれの言葉、今年度は全校生による「呼びかけ」で行いました。
入学の頃から、今までをふりかえっての言葉に、思わず目頭を押さえる保護者の方々も。
全校生と全職員で歌う「つばさをください」
感動のシーンでした。

感動の卒業式(2) 3/20

画像1画像2
校長式辞とPTA会長さんの祝辞です。
式辞では、卒業生一人ひとりの活躍の場面にふれながら「夢に向かって努力することの大切さ」を訴えました。
真剣な表情で聞いている卒業生の顔が目に入ると、思わず、涙が・・・。
PTA会長さんからは、お祝いの言葉ととともに、中学校進学に向けて温かい励ましの言葉をいただきました。

感動の卒業式(1) 3/20

画像1画像2
平成25年度の卒業式です。
卒業証書授与。
一人ひとり、返事も態度も立派でした。
堂々たる卒業生です。

修了式 3/20

画像1画像2画像3
図書室で修了式が行われました。
代表の5年I君に修了証書を渡しました。
校長からは、3つの「がんばり」についての話がありました。
○この1年間、元気に登校し、さまざま場面で「がんばる」ことができたこと
○春休みも、事故などないようにするとともに、勉強も読書も「がんばる」こと
○今日の卒業式、よい卒業式で6年生を送れるよう「がんばる」こと
子どもたちは、国歌も校歌も大きな声で歌うとともに、態度も立派でした。

卒業式目前 3/20

画像1画像2
朝から、最終準備と点検中です。
全職員、在校生がてきぱきと動いています。
「チーム桶売小」「学校担任」 面目躍如の動きです。

卒業式の朝 3/20

画像1画像2
卒業式の朝は雨になりました。
昇降口の温度計は5度を示しています。
6年生が抜けた登校班は、ちょっとさびしい感じです。
さあ、いい卒業式で6年生を送りましょう!

卒業式会場作成 3/19

画像1画像2画像3
5校時目、1〜5年生と職員で卒業式の会場作成を行いました。
「ガムテープ作戦」で細かいごみも取り除き、花道を完成させ・・・と、17人の子どもたちは一生懸命取り組んでくれました。
終了後「みんな、よくがんばりました!」というおほめの言葉がありました。
さあ「ととのいました!」
明日の卒業式を待つばかりです。

本日(3/19)の給食です 〜給食最終日〜

画像1
今日が今年度最後の給食。
「小学校6年生卒業おめでとう献立」です。
今日の献立は しこくまいいりごはん 牛乳 あかうおたつた揚げ こづゆ クレープいちご&オレンジ です。エネルギーは700kcalです。
6年生は、今日が小学校生活最後の給食です。今日はお祝いのときに食べられる、紫黒米とこづゆ(会津地方の郷土料理)の献立です。
中学生になったら身体も大きくなり、さらにエネルギーを必要とします。
中学校でも、小学校時代と変わらず「桶売の給食」が食べられるのはうれしいことですね。
この1年間、調理員さん、栄養士の先生、給食納入業者の方々、配送の方々、放射性物質検査の方々など、たくさんのみなさんのおかげで、安全でおいしい「桶売の給食」を食べることができました。
本当にありがとうございました。

今年度最後のALT来校 3/19

画像1画像2
今日は、今年度最後のALTダニエル先生の来校日です。
休み時間には、今日は一緒に学習する予定のない3・4年生が、お礼のメッセージをもってダニエル先生の所にやってきました。
「ダニエル先生、1年間、ありがとうございました!」
3校時目には、5・6年生が英語の学習を行いました。
ダニエル先生が持ってきてくださった英語で書かれた大型絵本の話を、英語の質問に答えながら聞きました。
6年生にとっては、最後のダニエル先生との学習になります。
今回も、楽しく学習することができました。
ダニエル先生のおかげで、1年間楽しい英語の学習ができました。
ありがとうございました。

調理員さんとのお別れの式 3/19

画像1画像2
朝の活動の時間に、明日で本校給食室でのお勤めが最後となる調理員さんとのお別れの式を行いました。
「みなさんの『おいしかったです!』という声に元気をもらっていました。」
温かいお別れのあいさつでした。
代表児童からは「毎日のおいしい給食、楽しみでした。100人分もの給食を作るだけなく、食器洗いなどまで本当にたいへんなお仕事だと思っていました。ありがとうございました。」という心のこもった感謝の言葉がありました。
花束を贈呈し、最後は全員でアーチを作って拍手でお送りしました。
今日は、今年度最後の給食、感謝の気持ちでいただきます。

6年生最後の集団登校 3/19

画像1画像2
この時期になると、何かにつけて「最後の」となるのがちょっとさびしいものです。
今朝の昇降口の温度計は3度を示しています。
6年生が集団登校に加わるのは、今日が最後。
6年生は、今日も先輩として、登校班の後方から下級生を見守ってくれていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式

学校経営・運営ビジョン

学校だより

家庭学習の手引き

保健だより

その他

いわき市立桶売小学校
〒979-3202
住所:福島県いわき市川前町下桶売字久保田96-2
TEL:0246-84-2230
FAX:0246-84-2240