最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:59141
12名の卒業生の皆さん、立派な卒業式でしたね。中学校に行っても、綴小学校の誇りを胸にがんばってください。

楽しかったね、見学学習

 修学旅行と同日、1〜4年生は合同で見学学習を実施しました。白水阿弥陀堂の散策、中央警察署での見学、そしてトマトランドへ移動後昼食・見学をしてきました。どの場所も児童にとっては、楽しい見学になりました。特に、警察署では、パトカーや白バイに乗せてもらい、少し興奮する児童もいました。また、トマトランドでは試食をさせてもらい「おいしかった」と笑顔で感想を話してくれました。見学後のまとめの学習をしっかり行っていきたいと思います。
画像1画像2画像3

思い出の修学旅行になりました

 9月27日、5・6年生は東京へ修学旅行へ行ってきました。朝6時に内郷駅を出発し、常磐道を上って目的地へ。首都高が予想以上に渋滞していたため、国会議事堂到着が10時過ぎになってしまいました。厳粛な雰囲気の中での参議院の施設見学後は、国立科学技術館へ移動、グループごとに見学や体験活動をしました。その後、皇居の近くの食事処で昼食をとり、スカイツリーへ。快晴のもとその高さに驚きながら、展望台から東京の街を見ることができました。楽しみのお買い物をした後、帰途へ。予定より遅れましたが6時45分、内郷駅に到着。日帰りということで少しあわただしい日程でしたが、児童にとっては、忘れられない楽しい一日になったことと思います。
 準備や送迎をしてくださった保護者の皆さん、そして楽しい旅行になるよう配慮してくださった運転手さん、ガイドさん、添乗員さん、ありがとうございました。
写真は、左から科学技術館で説明を受ける様子、スカイツリーの中、そして漫画家松本零士氏がデザインした「ヒミコ」と名づけられた遊覧船です。
 
画像1画像2画像3

リズム・ダンス学習をしています

 特別非常勤講師として高木正子氏をお迎えし、リズム・ダンス学習の2回目を実施しました。今日は、1・2年生、3・4年生への指導をしていただきました。45分間、体を十分に動かし、本年度初めての3・4年生は少しへばり気味でしたが、汗をたっぷり流し心地よさそうでした。10月10日が3回目で最後となります。リズム感覚を養ったり全身の協応運動を高めたり、体力の落ち込みが懸念される子どもたちにとって運動を好きになる契機になればと考えています。
画像1画像2

方部音楽祭、立派に演奏できました

画像1
 9月25日(水)の午後にアリオスで開かれた方部音楽祭では、3・4年生が堂々と力強く「水戸黄門」を演奏しました。軽快なリズムにのった調和のとれた演奏は、歌詞を思わず口ずさみたくなるようなすばらしいものでした。みんなの気持ちがひとつにまとまった結果の表れと、嬉しく思います。本校は、学年一クラスの小規模校ですが、一人ひとりの児童が絶えず学校生活の主役になれる良さがあることを改めて実感しました。そして、その主役をどう光輝かせていくかが教師の腕の見せ所と責任も感じています。楽器の運搬や会場に足を運んでいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

方部音楽祭激励会を実施しました

 25日午後アリオスで開催される方部音楽祭に出演する3・4年生の激励会を、20日行間時に行いました。児童は、ダイナミックで心地よい「水戸黄門」を演奏してくれました。当日も、しっかり演奏してくれるものと信じています。校長の話として、3・4年生に3つのお願いをしました。一、発表は、演奏だけでなく入場から退場までであること 二、途中間違っても失敗しても堂々とした態度で演奏を続ること 三、楽器運搬等お手伝いをしてくれる保護者の方へ感謝の気持ちを持ち進んであいさつすること です。4月から熱心に練習に取り組んできた子どもたち、その成果をぜひ会場でお聞きいただき、励ましの言葉をかけていただければと思います。
画像1画像2

1・2年生、読み聞かせ会を実施

 9月18日3校時に、「子どもの読書環境を豊かにする会」の根本和子さん、新妻千枝さん、長谷川節子さんに来校していただき、1・2年生に読み聞かせをしていただきました。児童らは、大きな絵本に興味を示し、笑い声をあげながら楽しいお話を集中して聞いていました。学校では、保護者の方の読書ボランティアなどもとおして、児童らが読書に親しむことができるよう推進しています。
画像1画像2

教育目標

教育目標

「豊かな心を持ち、自ら学ぶ子供の育成」

 ○すすんで学ぶ子  (知)
 ○思いやりのある子 (徳)
 ○たくましい子   (体)

詳細は、配布文書一覧の経営ビジョンをご覧ください
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 転出職員離任式
いわき市立綴小学校
〒973-8403
住所:福島県いわき市内郷綴町秋山88
TEL:0246-26-3905
FAX:0246-26-4024