最新更新日:2015/03/04
本日:count up1
昨日:2
総数:34438

こころの劇場・・・感想(6年生)1

1月10日、6年生が「こころの劇場 桃次郎の冒険」という劇団四季のミュージカルをアリオスで鑑賞してきました。そこで感想文を紹介します。

6年 平子くん
ぼくは桃次郎の冒険を観劇して、この劇は、とちゅうで音楽や歌や踊りがあって見ていてとてもおもしろかったです。ぼくは犬、猿、きじの行動にとてもイラッとしました。桃次郎は優しかった。とても歌がうまくてすごいと思いました。
終わった後、とても感動し、とてもいい劇だったと思いました。これからもがんばってほしいです。

6年 佐久間くん
桃次郎の冒険を見て思ったことは、劇団四季をやっている人の声がすごく大きくて映画を見ている気分でした。劇団四季を見たのは初めてで、劇のすごさに感動しました。桃次郎の冒険でおもしろかったところは、犬が「ござる」と言うと猿が反応するところです。感動したこところは、すももがうたれとときにすももとももも歌ったところです。そのときは少し泣きそうになりました。すごくおもしろいところや感動することがあってよかったです。

来週の予定

23日(木):特設陸上部の練習日
24日(金):読書タイム(読み聞かせボランティア)


自分史の巻物作成(6年生)

6年3組の教室に行くと、子どもたちが集中して木の箱を作っていました。
実は、6年生は、自分史(自分のこれまでの歴史)を書き表した巻物を作りました。保護者の皆さんにもご協力いただいたと思います。ありがとうございました。
6年3組の子どもたちは、その巻物を入れる箱作りをしたいたのです。彫刻刀で彫ったり、色を塗ったりしていました。
きっと、5年後、10年後に読み返すときっと感慨深い気持ちになると思います。成人式の頃に友だち同士で読み返すとさらに感慨深いものになるでしょうね。

画像1
画像2
画像3

親野智可等先生講演会

今日、文化委員会主催の親野智可等先生の講演会がありました。
90名ほどの方が参加していただいて、その中には、小名浜一小・二小・西小の先生方や保護者の方々もいらっしゃいました。ありがとうございました。

 親野智可等先生が「叱らなくても子どもは伸びる〜目から鱗の子育てと家庭教育〜」という演題でお話ししてくださいました。子どもに対する方法の工夫や言葉の工夫や子どもの話を共感的に聞くことなどいろいろとお話しいただいたのですが、その中でも特に印象に残ったのは、自分に自信を持ったり、やればできるという感覚を身につけたりすること(自己肯定感を持つこと)が子どもが伸びていくときの大きな原動力になり、その自己肯定感を育てるためには「ほめる」ことが大きな役割を担っているということです。
 自信がなかったり、やってもだめだという感覚を持っていると(自己肯定感が低いと)、いざ取り組もうと思ってもなかなか行動に移せなかったり、やめてしまったりするということになりがちだということです。
 やはり、家庭でも学校でも子どもたちに自信や成就感を持たせ、自己肯定感を育てるためにも「ほめる」ことを大切に考えていかなくてはと改めて思いました。
 また、話しの中で片付けの苦手な子どもの対応や自己肯定感を育てる工夫などを具体的におもしろくお話していただきました。
 とても楽しく、また、考える、そして、元気の出る講演会でした。
画像1
画像2

ようすをあらわすことば(デジタル教科書)

2年生では、「ざあ、ざあ」とか「滝のような雨」などのような擬音語・擬声語・擬態語の勉強をしています。
ちょうど3校時目に、2年生でデジタル教科書を使用していました。
デジタル教科書とは教科書と同じ内容がパソコンで映し出されるようになっており、なおかつ、画面のところどころをクリックすると説明などが映し出されるようになっています。算数などではわかりやすいアニメーションなどもあります。
2年生では、教科書の文を映し出し、大事なところを赤線で引いて、みんなで確かめるところでした。
各学年でも必要に応じて活用しています。
(黒板の右側のディスプレイに映し出されています。)
画像1

体力づくり 来年度に向けて(5年生)

寒さがより厳しい週の始めになりました。
車の車外温度が−2度の朝でした。校庭の氷もカチカチに凍っていました。

そんな寒い中、5・6年生は、朝、体力作りのために校庭を走っています。
5年生は校庭を走った後、さらに来年度の陸上大会に向けた体力作りの練習もしています。
朝の寒い空気の5・6年生はがんばっています。
画像1画像2

子どもは風の子

今日は、水たまりも凍るほど寒い朝になりました。
それでも休み時間になると子どもたちは外で元気に遊んでいました。
2月になわとび記録会が行われるので、なわとびの練習をしている子どもたちが目立ちます。
5年生の女子は、長縄の練習をしていました。140回近く連続して跳んでいました。
仲良く、目標に向かって練習している姿はとてもいいですね。
画像1
画像2
画像3

3学期もよろしくお願いいたします。

今日から3学期が始まりました。
始業式では、
「学年最後の学期であること」
「50日の短い学期であること」
を話した上で
しっかり学習をしたり、友だちと仲良く過ごしたり、体力をつけるよう運動をしたりしてくださいと話しました。
「がんばってくださいね。」と話すと特に1・2・3年生から元気な声で「はい」という返事がありました。
充実した3学期になるようがんばっていきますので、よろしくお願いいたします。

新しい保健の先生です(蛭田早紀先生)

画像1
プリントでもお知らせしましたが、保健の山田亜紀先生が産休でお休みになったので、蛭田早紀先生が赴任しました。保護者の方々とも顔を合わせる機会があると思います。よろしくお願いいたします。

今日の給食(12月19日)

画像1
2学期最後の給食です。
子どもたちの大好きなカレーでした。おいしくいただきました。
献立は、麦ご飯、牛乳、野菜のベーコンソテー、ホークカレーです。

今日の給食(12月18日)

画像1
今日の給食は、冬至メニューです。冬至(今年は12月22日)は一年で最も昼が短くなる日のことですが、冬至の日に昔からカボチャを食べるという風習から「カボチャの味噌汁」がでました。献立は次のとおりです。
ごはん 牛乳 炒り豆腐包み焼き ひじきの油炒め カボチャの味噌汁です。

今日の給食(12月17日)

画像1
今日の給食は、一足早いクリスマスメニューです。鶏肉の照り焼きにクリスマスデザートがつきました。
献立は、バターロールパン、牛乳、鶏肉の照り焼き、ミネストローネ、クリスマスデザートです。

小名浜地区子ども会綱引き大会2

画像1
画像2
画像3
湘南台は1回戦敗退 港ケ丘は3回戦敗退 岡小名は準決勝まで進み3位となりました
それぞれ一生懸命に そして 楽しそうに綱引きをしていました
みんな一生懸命な様子がとてもよかったです
そして 岡小名子ども会 3位おめでとうございます
子どもたちの指導 引率 大会の役員など ご協力いただいた保護者の方々に感謝いたします
ありがとうございました

小名浜地区子ども会綱引き大会

画像1画像2
14日 土曜日は泉小学校で小名浜地区子ども会綱引き大会が開催されています
参加チームは 岡小名子ども会 湘南台子ども会 港ケ岡子ども会が参加しています
一生懸命がんばったのですが岡小名子ども会の低学年が一回戦で敗退しました
でもがんばって必死に綱を引っ張っていました

読み聞かせボランティアの活動のようす

画像1
画像2
画像3
第2学期最後の読みきかせボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。どの学級の子どもたちも、目を輝かせて本の世界に引き込まれていました。

4年 総合的な学習の時間「ふくしのとびらを開こう」第2弾

画像1
画像2
画像3
今日28日、4年生の総合的な学習の時間で、点字の特別講師を招き、点字体験講座を行いました。
子どもたちは、点字板、定規、点筆の道具を使って、用紙に6点を打ちこみました。しばらくすると「つかれる。思ったより大変だ。」と点字を打つことの大変さを実感したようです。また、「点字を打つのも、読むのもむずかしかった。」「目の不自由な人の大変さが分かった。」との感想もあり、福祉への関心がさらに高まったようです。

4年 歯の健康教室

27日、4年生は歯の健康教室を行いました。杉本歯科の杉本先生に来ていただき、歯の健康や、磨き方の指導をしていただきました。むし歯を残しておくと他の健康な歯にまで影響が出るそうです。まだ、むし歯のある人は、早めに治療できるといいですね。
画像1
画像2

「子ども見守り隊」意見交換会

画像1
26日に「東小子ども見守り隊」意見交換会を開催しました。
学校評議員さん、区長さん、子ども会会長さん、見守りボランティアの方々が集まって話し合いを持ちました。
講演として、いわき東警察署の生活安全課の小野さんがいわき内の現状をお話しいただきました。その後、意見交換をしました。その中で2点お知らせします。
1点目は、
子どもたちのあいさつが上手になってきたことです。学校でもこれまでいろいろ取り組んできましたが、区長さんやボランティアの方々からそのようなご意見をいただくとうれしくなります。
2点目は、校舎東側の道路の運転のことです。時速30キロメートルのところをスピードを出して走る車があることです。子どもたちが通る道なので危険です。みんなで気をつけていかなければということを再確認しました。学校の周辺、校地内では子どもたちが多く歩いたりしています。保護者の方々も十分注意されて、運転していただければと思います。
よろしくお願いいたします。

最後の持久走記録会(5・6年生)

画像1
画像2
画像3
26日最後の持久走記録会がありました。
最後は、高学年です。
高学年ですから、距離も一番長くなります。
子どもたち同士の応援も一生懸命です。
多くの子どもたちは、最初より記録が伸びていました。
中には、1分近く記録を縮めた子どももいます。
保護者の方々にも励ましなどのご協力をいただいたかと思います。
ありがとうございました。

明るいわが家

画像1
今日も無事故
みんなで約束明るいわが家

体育館からの入り口に交通安全の看板が設置されました。
学校評議員の石川四郎さんからこの看板のご寄附がありました。ありがとうございました。

この看板を見て、子どもたち、または、学校にお出でになる様々な方々が交通安全について改めて意識されればと思っています。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
いわき市立小名浜東小学校
〒971-8161
住所:福島県いわき市小名浜諏訪町37-1
TEL:0246-54-3344
FAX:0246-54-3352