西尾努と10年後のわくわくする恵那を考える会のホームページにようこそ。ページ内のデザインおよび内容については、順次充実していきます。よろしくお願いいたします。

大井小学校卒業証書授与式

画像1
3月25日(火曜日) 大井小学校卒業証書授与式へ行ってきました。57名の子どもたちが元気いっぱいに卒業証書を受け取っていました。子どもたちの人数が減っているのが悲しいです。

景観街づくりセミナー

画像1
3月22日、武並のコミュニティーで行われた景観街づくりセミナーに参加してきました。基調講義がありパネルディスカッションがありました。
講師は東京工大名誉教授の中村良夫先生でいつも街づくりに来られてた早稲田の佐々木葉先生もコーディネーターとしてみえました。
今度武並と三郷地区の街づくりについてや今までの景観活動についての話があり、岩村の街づくりが特に紹介されていました。
写真が一枚しかなくスミマセン。

定例会の模様

画像1
3月17日(月曜日) 今月の定例会の模様です。平成25年度での地元要望の内容、平成26年度予算、地域協議会、イベントについて話しをしました。

大井幼稚園卒園式

画像1
3月19日(水曜日) 大井幼稚園卒園式に出席しました。21名の園児が卒園しました。お母さんからのメッセージ、本当に感動しました。

朝のあいさつ運動

画像1
3月17日(月曜日) 朝のあいさつ運動です。今朝は少し肌寒い日でした。高校は休みなので、少しさびしい感じです。

平成25年度第27回恵那たんぽぽ働く生活の発表会

画像1
画像2
画像3
3月8・9日(土・日曜日) 平成25年度第27回恵那たんぽぽ働く生活の発表会が恵那市民会館及び中公民館にて行われました。働く生活展・チャリティーバザー・恵那のまつり太鼓などが行われ、沢山の人でした。

平成25年度恵那市立恵那東中学校「第57回卒業証書授与式」

画像1
3月7日(金曜日) 平成25年度恵那市立恵那東中学校「第57回卒業証書授与式」に参加しました。厳粛の中、校長先生より卒業証書を受け取る137名の卒業生の顔が輝いて見えました。新しい生活に向かい頑張ってください。

3月あいさつ運動

画像1
3月3日(月曜日) 朝のあいさつ運動です。土曜日に高校の卒業式があり本日は高校が休みで人通りが少なかったです。少しあたたかくなった気がします。

2月定例会(勉強会)の報告

画像1
大変遅くなりましたが、2月17日に行われました2月定例会(勉強会)の報告をいたします。今回は、平成25年度事業「森林・山村多面的機能発揮対策交付金事業」に申請をして認定がおりた熊谷くんから認定内容及び現況報告を受けました。申請時期が10月だったこともあり大きな面積での事業ではないそうです。引き続き平成26年度でも申請を行い事業を継続するそうです。今後は、伐採後の立木の搬出などについて後援会として協力をしていきます。また、今回は岡田くんの友人が参加して頂き、「就労準備支援事業」を活用した就労や、搬出後の流通などについてアドバイスをして頂きました。

あいさつ運動

画像1
2月17日(月曜日) 朝のあいさつ運動です。土曜日に降った雪が残っていて寒い日でした。今回も可愛い応援団が参加してくれました。

防犯まちづくり講演会

画像1
画像2
2月14日(金曜日) 午後7時から恵那市消防防災センターにて、「防犯まちづくり講演会」に参加しました。演題「地域で見守る、子どもとお年寄り」 講師 株式会社ステップ総合研究所 特別顧問(元警察庁科学警察研究所犯罪予防研究室長) 清永賢二氏より講演を受けました。

産業環境委員会管内視察 写真

画像1
画像2
画像3
産業環境委員会管内視察の写真です。

産業環境委員会管内視察 資料

画像1
画像2
画像3
以下のリンクから、大きなサイズの資料をご覧いただけます。

新東雲橋1
以下のリンクから、大きなサイズの資料をご覧いただけます。

新東雲橋1
https://www3.schoolweb.ne.jp/weblog/files/24021...

新東雲橋2


新東雲橋2
https://www3.schoolweb.ne.jp/weblog/files/24021...

恵那峡再整備事業


恵那峡再整備事業
https://www3.schoolweb.ne.jp/weblog/files/24021...

産業環境委員会管内視察 行程表

画像1
2月6日(木曜日) 「産業環境委員会管内視察」に参加しました。大井町地内では、恵那峡再整備事業・東雲バイパス事業(新東雲橋)があります。管内視察行程表により1〜16まで見学してきました。写真は恵那峡再整備事業、新東雲橋、山岡駅周辺整備事業です。また、この後の記事でアップします図面等は、行程表の番号と同じです。
2月6日(木曜日) 「産業環境委員会管内視察」に参加しました。大井町地内では、恵那峡再整備事業・東雲バイパス事業(新東雲橋)があります。管内視察行程表により1〜16まで見学してきました。写真は恵那峡再整備事業、新東雲橋、山岡駅周辺整備事業です。また、この後の記事でアップします図面等は、行程表の番号と同じです。
http://www3.schoolweb.ne.jp/weblog/files/240210...

12月議会一般質問

平成25年12月に行われました恵那市議会一般質問で、私 西尾つとむが行いました一般質問の内容とその回答を簡単にまとめましたので、ご興味がある方は、こちらにアクセスしてください。
平成25年12月に行われました恵那市議会一般質問で、私 西尾つとむが行いました一般質問の内容とその回答を簡単にまとめましたので、ご興味がある方は、こちらにアクセスしてください。
http://www3.schoolweb.ne.jp/weblog/files/240210...
皆さまからのご意見や今後質問してほしいこと等がございましたら、お気軽にご連絡ください。

あいさつ運動

画像1
2月3日(月)のあいさつ運動です。ありがたいことに応援団が来てくれました。雨は上がっていましたが、まだまだ寒い日でした。

小板孫次氏 旭日小綬章受章記念祝賀会

画像1
画像2
画像3
2月1日(日曜日) 午後12時から「小板孫次氏 旭日小綬章受章記念祝賀会」に行ってきました。
発起人代表 可知市長のあいさつ、田中保護者会長のあいさつ、来賓から古屋大臣のビデオあいさつ、水野県議などのあいさつで始まり、小板氏へ花束贈呈、お礼の挨拶などが行われました。沢山の方が参加され盛大に執り行われました。小板氏は昭和46年から、障がいを持つ子どもたちが学べる場所を作ることを考え活動し、大井小学校にたんぽぽ学級ができました。それ以後、たんぽぽ作業所を設立し「経験することが人を育てる」「働くことは生きること」を信念に恵那たんぽぽ作業所と共に歩まれ、今回の受章となりました。

平成25年度 東濃ブロック研修会

画像1
画像2
1月20日(月曜日) 午後1時30分から「平成25年度 東濃ブロック研修会」に参加しました。東濃全域の議員が参加し、演題「議会改革はなぜ必要か」 講師 西日本新聞社 長崎総局次長 前田隆夫氏、演題「分権時代に求められる地方議会の役割」 講師 東京財団研究員 中尾 修氏、2名の方の講演により研修を受けました。

あいさつ運動

画像1
2014年1月、今年初めての本日のあいさつ運動です。ありがたいことに応援団が来てくれました。

新成人を祝う成人式

画像1
画像2
画像3
1月12日(日曜日) 午後1時から恵那文化センターにて「新成人を祝う成人式」が行われました。市内では、523人の方が成人となり455人が参加ました。華やかな着物・スーツ姿の新成人が沢山集まっていました。
式典は、たんぽぽ作業所の太鼓で開幕し、新成人からの決意や抱負を込めたメッセージの発表もありました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
後援会事務所
〒509-7201
住所:岐阜県恵那市大井町271-56
TEL:0573-25-2378
FAX:0573-25-9666
e-mail:2402106@gmail.com