最新更新日:2024/06/01
本日:count up78
昨日:178
総数:699238
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

4/28(月)の献立

画像1 画像1
 曇り空ですが、暖かい日になりました。本日の献立は、若竹汁、ご飯、牛乳、照り焼きハンバーグ、小松菜ともやしのごま和えです。春先、地面から芽の出かけているものをタケノコとして食用にします。今の時期が一番おいしいですね。

4/25 2年生 国語の授業!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ふきのとう」の音読発表会をしました。

 気持ちや場面の様子を考えながら,音読することができました。

4/25 4年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の算数の授業です。今は分度器の学習をしています。
今日は三角定規の角度の大きさを調べる勉強をしました。
みんな真剣に取り組むことができました。

4/25 たんぽぽの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
先週は雨で見られなかったので、今日たんぽぽの観察をしました。

空も青く、新緑もさわやかです。虫眼鏡の使い方を勉強したので、詳しく観察することができました。茎が伸びて綿毛になっている物もありました。

葉っぱの形、茎の色をしっかりメモできましたね。

4/24 理科の授業 5年生

画像1 画像1
5年生は、理科の授業で「春が来て・発芽と成長」を勉強しています。植物を育てながら、発芽や成長の条件を探っていく単元です。実際に育てている植物を大きくテレビに映しながら、話し合いました。

4/25(金)の献立

画像1 画像1
 校庭の木々の新緑を見ると初夏の様子です。本日の献立は、ご飯、牛乳、肉ひじきご飯の具、ワンタンスープ、はるまきです。はるまきは、漢字で「春巻き」と書きます。元々は、立春のころ、新芽が出た野菜を具として作られたところから「春巻」と名付けられたとのことです。

4/25 図画工作 5年生

画像1 画像1
図画工作「感じたことを伝えたい」で、心に残った情景を絵で表現しています。黙々と絵を描いている姿が印象的でした。

4/25 理科の授業 3年生

画像1 画像1
理科で「自然を見つめよう・生き物をさがそう」を勉強しています。今日は、観察したタンポポの絵を完成させました。花びらや葉の形まで、観察して気づいたことを一生懸命に絵に表していました。

4/25 算数の授業 1年生

画像1 画像1
1年生の授業も、学習という形になってきました。算数で「かずとすうじ」を勉強しています。6から10までの数を唱えたり、数えたり、書いたりします。今日は、指鉛筆を使って練習をして、実際に数字を書きました。一生懸命に書いていました。

4/24 2年生 算数の授業!

画像1 画像1
 「ひょう・グラフと時計」のまとめです。みんなしっかりと,先生のお話を聞いていますね。

4/24 4年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、国語の「白いぼうし」の単元で音読劇をします。今までに、音読劇をするために場面ごとに読み取りをしてきました。
今日は、班ごとに分かれて音読劇の練習をしました。
どの班も真剣に取り組むことができました。

4/24 50m走を走りきった!

画像1 画像1
50m走の練習をしました。

入念にストレッチをして,いざスタート!

ヨーイ ドン!の合図のもと

みんな風になったように軽やかに
50m走を走りきりました。

6年生 家庭科の授業 4月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年4組の家庭科の授業の様子です。今日の授業は朝食の大切さと調理実習に向けての計画を立てました。意見が活発に出ていました。調理実習が楽しみですね。

4/24(木)の献立

画像1 画像1
 昨日に引き続き、初夏を思わせる天気になりました。本日の献立は、ご飯、牛乳、親子煮、いわしの梅醤油煮、せんぎりたくあんです。いわしは、刺身、塩焼き、フライ、天ぷら、酢の物、煮付けなどにして食べます。稚魚や幼魚はちりめんじゃこ(しらす干し)、釜あげ(釜あげしらす)や煮干しの材料になります。

4/24 図画工作 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、図画工作で「紙と水のまほう」という勉強しています。厚めの黄ボール紙を水にぬらして柔らかくし、それを丸めたりねじったりして立体に表す活動です。今日は、カッターナイフなどを使って穴を開けることを行いました。手を切らないように、気をつけて使ってね。

4/24 国語授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で、国語辞典の使い方を勉強しています。今の時代は、便利な電子辞書もありますが、国語辞典にはその良さがあります。子どもたちも、学習の中で発見したことを楽しんでいるようです。

4/24 音楽の授業 2年

画像1 画像1
2年生は、音楽の「よびかけっこでなかよし」の単元で「山びこごっこ」を歌っています。リズムに乗って、楽しそうに歌っています。

4/24 交通教室 1・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、1・6年生の交通教室が行われました。ペア学年の交流の一つとなっています。交通ルールを守って、ペア遠足に出かけたいですね。

4/23交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
ペアの5年生と一緒に、歩行訓練をしました。

手の挙げ方、左右確認などを確かめながら4〜5人のグループごとに学校の周りを歩きました。どのグループも5年生がしっかり声をかけ、3年生と安全に歩くことができました。交通指導員さんやPTAの方からも、上手にできましたとおほめいただきました。

今日の訓練を生かして、ペア遠足も安全に出かけたいと思います。

4/23 2年生 交通安全教室!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアのお兄さん・お姉さんと一緒に,歩行訓練をしました。天気にも恵まれてよかったです。

 道路の白い線からはみ出ないで,上手に歩けました。横断歩道では,しっかりと手をあげて,まわりを確認してから渡れました。これからも安全な歩行を意識して,自分の身は自分で守りましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
5/1 ペア遠足
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644